• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

白いの落としました&白いの固定しました

白いの落としました&白いの固定しました「白いの」ネタをまとめて2つ














「白いの落としました」

機種変した翌日の飲み会にて
1次会が終わって店の外で駄弁っている時に、なぜか前屈をしてしまい胸ポケットに入れておいた「白いの」がアスファルトの上に落下てしまいました。

「あ"あ"~~~~~~!」

こんな声を出したような気がします。

幸いにも角2箇所に傷が付いただけで済みました。





いつか落とす時が来るので、それがたまたま機種変翌日だったということで。。。

今回の教訓
胸ポケットにケータイを入れない




「白いの固定しました」

午後になって二日酔いから復活したので、白いのをDS4車内に固定する作業をしました。
前機種の9700は小物入れにピッタリ入ったのですが、白いのは幅が1割ほど広がったので小物入れには入りません。

前機種9700



そこでホームセンターでこんなのを買ってきて、

スポンジ(粘着テープ付き)
□10mm 長さ20mm 8個入り \228


小物入れの周りに、



左右と下側に3つ貼り付けて



9900を固定!



前はシフトブーツの出っ張りに引っ掛かってます。


パーキングブレーキスイッチの操作に邪魔にならないように、極力前に置きました。


カーブでもズレることもなく、カタカタと当たるような音もしなかったのでひとまず成功です。
粘着テープやスポンジの耐久性は様子見です。
Posted at 2012/09/08 17:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2012年09月01日 イイね!

筑波山ドライブ

筑波山ドライブDS4のエンジンオイル交換後に筑波山までひとっ走りしてきました。









筑波山を見るとなんか雲が掛かってるし、、、



狭く森のトンネルのような県道138号をクネクネと登って、



表筑波山スカイラインを登っていくと、小雨が降ってきました。
つつじヶ丘に到着。
雨は止んでます。


ここからは車ではなくローブウェイに乗らないと山頂へは行けません。


そそくさと下山^^;


下山途中に美味しそうな看板を見つけたので寄ってみました。



沼田屋さんの「カリントウ饅頭」


揚げ饅頭で、表面が黒糖でコーティングされており表面はパリッ、中はしっとりでとても美味しく久々のヒット作でした♪
1個 100円で、1個、5個、10個入りがありました。



下山してふと筑波山を見ると山頂まで綺麗に見えていたので、撮影タイムです♪



稲穂と筑波山とDS4



お決まりのケツ1



ケツ2 1よりローアングルで。
下から見ても格好良い!



オデコと稲穂
オデコに映る白い雲が素敵です。



今回のルート



初めて行きましたが、良いドライブコースでした。
そんなに遠くないし、他にも面白そうなルートがあるのでまた行ってみます。
Posted at 2012/09/01 23:12:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2012年09月01日 イイね!

オイル交換の日(9/1:12242km)

暑くなる前にと早起きしてDS4のエンジンオイルを交換しました。

前回 6/30 8030km
今回 9/1 12242km
---------
        4212km

2ヶ月しかもたなかったです。
自分が床屋に行くサイクルより早いってどうよ?笑


純正オイルをこのサイクルで交換したら金が掛かって仕方ないので、今回はこのオイルを使用しました。


SUNOCO Svelt 5W-30
値段は純正オイルの半額です。


心配性な自分が指定オイル以外を使うには、それなりに納得の上で使いたかったので調べました。

取説には、

ようするに、ある規格以上のオイルで頻繁に交換すれば良いよ。

規格上、Sveltはクリアしてます。

推奨交換サイクルは、1年または2万キロ
今回は2ヶ月、4千キロちょい

取説の条件はクリア、大丈夫でしょう。


さらに、Sveltは純正オイルと同じACEAのA5/B5/C2を取得。
シトロエン純正オイルの認証が無いだけです。

性状を比較しても大差なさそうなので、このオイルで大丈夫だろうと。


で、作業開始です。

交換時点の距離



給油口から

前回同様、あまり汚れてません。


上抜き器でシャコシャコと古いオイルを吸い出して、



新しいオイルをドボドボと注ぎ込んで



廃油を処理して計30分ほどで終了。

真っ黒でした。


交換後に筑波山までひとっ走りしてきました。


今回はオイルの劣化をほとんど感じていなかったので、交換後は多少良くなったかな?という程度^^;
それでもエンジンは静かでパワフルでスムース。
半年前ってこんなに良かったっけ?と思えるほど。
筑波山の曲がりくねった坂道も2速でスイスイ登っていけました。
こまめに交換してこの気持ち良さを維持したいですね。

という訳で、このオイルは良いと思います。
(オイル選びは自己責任で。。。)

Posted at 2012/09/01 12:35:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2012年08月26日 イイね!

貼りモノ 3つ

貼りモノ 3つDS4に貼りモノをちょこちょこと貼ったのでアップします。










その1

6月のフレフレ幕張でお豆腐屋さんかおすそ分けしていただいたホワイトカーボン調のカッティングシートをセンタコンソールに貼りました。
いただいてすぐに貼ったのですが、アップが遅くなってしまいました。
耐久性を確かめていたということに^^;


右が最初に貼った白のカッティングシート
左がいただいたホワイトカーボン調のカッティングシート


今回はドライヤーは使わずに型紙で大体の大きさをとってからのドライ貼りです。
境目が凹なので、伸ばしてもなかなか合わなかった経験を踏まえて。

艶が無くなり落ち着いた感じで良いです^^
お豆腐屋さん、ありがとうございましたm(_ _)m



その2

そしてアクセントが欲しかったのでこんな風にしました。


CITOROENの赤いロゴを、6EGSのシフトポジションが表示されている平面に貼りました。
日本仕様でも表示は左側のままなのに、どうして右も同じ形なんでしょうね?


使ったのはコレ

C4のラリーカーのプラモデル用のデカールです。
新CIのシンボルやロゴのステッカーって探してもほとんど無かったので。

プラモデル用なので、表面を引っかいたら破れるか剥がれるので、上から透明シールを貼って保護してあります。



その3
蜜輸入したウィンドディフレクタを良く見ると、こんな風になってました。


そしてオフ会でみたDS3やC4のウィンドウディフレクタは、、、

シトロエンのマークが格好良い!


早速真似しました。
余っていた白のカッティングシートを貼り、



耳かきの先端で内側の角を密着させて、



デザインカッターでカット



出来上がり
(近くで見ないでくださいね 笑)



どれも6月に貼りましたが、今のところ(8/26現在)は剥がれることもなく大丈夫です。






Posted at 2012/08/26 20:04:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2012年08月19日 イイね!

DS4 真夏の燃費チャレンジ

DS4 真夏の燃費チャレンジ愛知から栃木に戻る時に過去最高燃費を記録して嬉しかったのでレポします。









愛知で満タン給油後、すぐに高速に乗りました。
急ぐ必要も無かったのでのんびり帰ろうと90km/h前後で走行していましたが、当初14Km/L台だった燃費計の数値がみるみる上がっていったので、燃費チャレンジすることにしました。

条件
・乗車人数 1名
・走行速度 90km/h±10(クルーズコントロールは使用せず。80km/h付近で走るのが多かった)
・空気圧 前後とも規定圧ちょうど(運転前の冷えた状態で)
・ルート 名神→中央道→長野道→上信越道→関越道→北関東道→東北道→北関東道
・渋滞 無し
・走行距離 493.6km(高速95% 下道5%)
・時間 AM7時~PM2時ごろ
・外気温 25~35℃
・エアコン オート(弱) 内気循環 設定温度21℃
・荷物 旅行バック、洗車道具

栃木着後、
・給油量:26.00L
・燃費 18.98km/L

気をつけたのは、あまりターボが効かないようにレー探のブースト計を見ながら普段よりやんわりとアクセルを踏んだこと。
さらにエアコンを弱め、かつ内気循環で負荷を軽くしました。
風が顔や首に当たるように風向きを調整すれば、意外と涼しく感じます。
断熱フィルムの効果も多少はあるかも。
内気循環の方がエアコンに掛かる負荷が軽いので燃費に効くと何かの本で読んだので試してみましたが、成功だったようです。
山越えルートで燃費が悪そうですが、上り坂での燃費悪化を下り坂のアクセルオフで帳消しにする感じで結果的にプラスマイナスゼロ?

ちなみにカタログ燃費は12.9km/L(JC08モード)

シックより馬力のあるスポーツシックの方が燃費が良いのも不思議ですね。
6速のギヤ比もスポーツシックの方が低いのに。


浮いたお金
100km/h前後で燃費を気にせず走ると、燃費はだいたい15km/L
今回の燃費18.98(≒19)の場合とで、どれだけガソリン代が浮いたかというと、


1000円浮いたなら、まあ良しとしますか。
500km近く走って給油量が26Lとは驚きました。
BMW製エンジン恐るべしです。

DS4の給油口は目視でギリギリまで給油出来ずに、オートストップ3回で止めてます。
毎回こうしているので今回の給油量が少なかったということはないと思ってます。


移動時間が1時間ほど余分に掛かりますが速度が低い分、疲労が少なくてラクです。
追い越し車線を走る車を眺めるのも楽しいですし。
(北関東道で黒のC4ピカソに追い越されました^^)

エアコンを使わなくて済む状況なら20km/L越えも可能だと思われます。
機会があったらチャレンジしてみます。
Posted at 2012/08/20 20:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS4 | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation