• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina LIVE TOUR 2013 "Consolation" 新潟公演

【ライブレポート】Kalafina LIVE TOUR 2013 "Consolation" 新潟公演KalafinaのLIVE TOUR 2013 "Consolation" 新潟公演に行ってきました。



2013.7.28(日)
新潟LOTS
17:00~






昨日のお隣富山県、高岡公演に続いての参戦です。

新潟は遠かった。。。
同じ北陸だし富山の隣だから大したことないだろうとたかをくくっていて、いざ調べてみると片道350km近く。。。
太平洋側なら浜松までの距離。高速使っても4時間コース。
会場の新潟LOTSがある新潟市は新潟県の中央からもう少し右上。
新潟県の細長さを甘くみてました。

それでも行った甲斐は十分過ぎるほどありました。


ツアー中なので
ネタバレなしです。


到着して物販の様子を見に行ったところ、そこそこ並んでおり時間が掛かりそうだったので一旦撤収。




理由は、、、









同じDS4乗りの”DS4 828”さんとお会いする為。
「新潟遠いな~」と何シテル?に投稿したところ、それを見たDS4 828さんから誘っていただきました。

会場近くのスーパーの駐車場で落ち合ったあと、DS4 828さんの運転で海側までドライブ。
6ATなのでシフトチェンジがスムースで、トルコンのルーズさもなくとても快適でした。


そして落ち合う前に寄られたレンタル屋さんのツ○ヤに置いてあったチラシをわざわざ持ってきてくれました。


新潟LOTS利用者は万代第2駐車場が2時間無料。





新潟LOTSのHPにも書いてない情報でした。
時期的なものもあるんでしょうかね。
(帰宅してネットで調べたら、個人の方が書かれてました)

ドライブから戻り、待ち合わせた駐車場からカルガモでその駐車場に向いました。



への字LEDが格好良い。
同色のカルガモも良いですね。

駐車場近くの交差点でお別れとなりました。
DS4 828さん、慌しくして申し訳ありませんでしたが色々とありがとうございました。

ところがこの後、駐車場入り口が混んでおり時間も迫っていたので、近くの平面駐車場に停めました。
次回は利用しようと思います。

駐車場から歩いて会場へ向かう途中、白のDS4が横を走って行きました。
DS4 828さんではありませんでした。
周辺に白のDS4が3台走っていたことになります。
なんてレアな。


時間にも間に合って入場待機列へ合流、いよいよです。





===========================




今回はHikaruさんに注目。


今までのライブではHikaruさんをちゃんと見る機会がなかったせいか、歌うパート以外は上を向いて自分の世界に入り込んでいる印象しかなく(ものすごく失礼な印象だとこの後判明)、実際はどうなんだろうとじっくり観てみることに。

Hikaruさんを正面からバッチリ観られるよう、みん友さんのアドバイスを元にHikaruシフトでポジション取り。
この公演はライブハウスバージョンの為座席指定でなくオールスタンディングなので可能となりました。


Hikaruシフトとは

彼女の様子を正面からバッチリ観る為の位置、態勢のこと。

条件
・彼女の立ち位置はステージに向かって左側。
・斜め外側を向いて(約15°~30°)歌うことが多い。
・左手でマイクを持つ

以上から、Hikaruさんの正面ではなく、少し左へズレた方が正面から見られてマイクも顔にかぶらない。


方法
ステージ上の機器類のレイアウトから立ち位置を予想、そして斜め外を向くのでステージまでの前後距離を考慮して左へのオフセット量を決定。
あまり後ろだと壁に阻まれて必要なオフセット量が確保できなくなる。



幸い入場順は前の方で、1番ずつ整理番号を呼んでの入場だったのでスローペースでした。
これなら大丈夫だろうと、入場後してすぐにお目当てのファンクラブのチケットホルダー無事ゲットしてトイレに寄ってフロアへ。

前から3~4列目くらいでした。
横位置はだいたいこの辺だろうという場所に決定。

結果は合格点でした。
Hikaruさんとベースのジュニアさんの間くらい。
もう一人分左でも良かったかな?という感じ。

Hikaruさんを近くで、歌っていない時もじっくり観ましたが、まあ凄かった。
これまでの印象から激変。
Kalafinaの中で一番歌の世界観を表情や動きで表現している気がしました。

担当外のパートで上を向いている時は、実は遠くを見つめながら歌詞を口ずさんでいたり。
その目が優しかったり愁いを帯びていたり。
つられて口ずさんでしまいました。

また、歌詞に合わせて我々観客一人ひとりを指さしたり、視線を送ったりしてくれたのも痺れました。
Keikoさんみたいに、しっかりと見てくれてました。

そういえば、眉間にシワを寄せながら「Magia」を歌う姿が格好良い!と思ったのがKalafinaにハマるキッカケでした。
でも無邪気に微笑んで踊りながら歌う姿も可愛かったな~

またひーちゃんの前で観たい。


ひーちゃんがリードボーカルの「In your eyes」
左側の上下白い衣装の女性。
クリックしてyoutubeへ移動してください。




ライブハウスバージョンのファイナルだからか、セットリストもサービス満点。
2時間40分たっぷりと楽しませてもらえました。
新潟は遠かったですが、参加して本当に良かったです。




富山、新潟の北陸2連戦はこれで終了。
北陸まで来てくれてありがとう。
ぜひまた来て欲しいです。

今回のツアーは次回8/3(土)の大阪公演がファイナルの予定でしたが、スペシャルファイナルとして大阪公演の翌日8/4(日)に東京国際フォーラムAでの公演が追加されました。

Kalafinaがとうとう国フォAで単独公演ですよ。
記念すべき公演だと思ったので参加します。

これでツアーが終わると思うと寂しい気持ちもありますが、スペシャルファイナルなだけに何かサプライズを期待せずにはいられません。
何かって、「アの曲」しかないんですけどね。




帰宅時のメーター


DS4での一日の走行距離としては過去最高のような。
エアコンオン、時間優先だったので燃費は残念なことになってます。
Posted at 2013/07/30 00:38:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年06月30日 イイね!

ミラフィオーリ2013初参加

ミラフィオーリ2013初参加モリコロパークで開催されたミラフィオーリに行ってきました。









会場近くの某パン屋さんにAM9時集合。


車を降りてそうそう、声を掛けてくださったのはやんぢさん。
正月にプチオフして以来でした。
今はC5ツアラーに乗れらてますが、DS4を2台並べてのボンネットオープンが懐かしいです。


全員集合したのでカルガモで会場へ向かいます。
先頭のミッゴクッチャンさんのコース選択が素晴らしくカルガモが切れることも無かった上、途中で白いDS3が合流するのもミラー越しに見えました。

奇跡のカルガモとして語り継がれることでしょう。
(写真はnonochiさんのブログから拝借したものにやっつけで追加工)



どこを見てもシトロエン、シトロエン。
シトロエンの金太郎飴状態。
濃い色が多かったのも良かったです。


カルガモ隊は会場に入らず北駐車場に整列。


タイミング良く熊さんも到着。

C4 2台
C5 1台
DS3 2台
DS4 3台
DS5 2台
308(DS5) 1台
合計11台


すでにここでオフ会状態となりしばらく盛り上がりました。


イタズラされてダブル・ダブルシェブロンに



せっかくなので後ろもと自ら



一番目立っていたのはこれでしょう。


熊さんのDS3が大人しく見えてしまいます。


トリコ旗DS3のオーナーさんの背中



しばらくして会場内へ移動。




みんカラの皆さんが、C3、DS3、DS4、208と横一列に並び合計17台。
少し離れたところにもBY LOBE仕様のDS3Rも停まってました。





中部組の皆さんはもちろん、関東組、関西組、北陸組の方々と、いつものことながらフットワークの軽さに驚きます。
久しぶりに関東組の方々とお会いできて良かったです。



夕方金沢のシトロエンDで用事があったので、途中退場するフェラーリやらよく知らない高級車を眺めながら焼きそばを食べた後、一足先に失礼させていただきました。








”青屋屋根スペシャルCD”を聴きながら高速道路をひた走り3時半過ぎに到着。
普段聴く機会のない曲ばかりなので、ありがたかったです。
ありがとうございます。

北陸道では覆面に2台捕まってました。VOLVOと86。



Dでの作業内容はオイル、エレメント交換。
最近走ってないな~と思ってましたが、前回のオイル交換はGW直前。
2ヶ月で3000キロ走ったことになるのでそれなりに走ってるんだなと。

それとキャンペーンが6月末までだったエアコンのリフレッシュケア。
もうひとつ、タコメータあたりからビビリ音がするようになってたので、それも診てもらいました。


作業が2時間近く掛かるそうなので、知り合いに来てもらいました。



昨日このDでルージュルビのDS3スポーツシックが納車されたA氏です。
自分がDS4を契約した時に、「この人、DS3が似合うだろうな~」とDS3を勧めた経緯があります。
当時は二人とも栃木でしたが、今では二人とも石川で同じDに居ると。
不思議なものです。

営業さんも含めて3人で駄弁っていると、サービスの方から連絡があり、
「作業後にサービスランプ点灯。チェックします」

結果はラジエータリザーブタンクのレベルセンサの故障。
部品の国内在庫が無く、交換まではコネクターを抜いておきますと、ありがちな結果に。
もともと水量はたっぷりだし、目視で確認すれば済むので無問題。
故障自体を何とも思わないどころか、Dで発覚して手間が省けてラッキーとさえ思ってしまいました。


さらに駄弁っていると、このお方が登場。(背中で分かりますよね)


ナスカさん。
何シテル?を見て期待通りわざわざ来てくれました。

「(ミラフィオーリは)片道3時間でしたよ」と言ったら、行けば良かったと激しく後悔されてました。
今後の弄りネタも色々あるそうなので楽しみです。

ナスカさんとA氏はすでに何度か会っており、納車2日目にしてナスカ菌にかなり毒されているようでした。
二人でみんカラも薦めておきましたし、そのうちデビューするかな?


朝から晩までシトロエン三昧な休日でした。
久しぶりの車ネタが1日に集中してしまいました^^;

皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました。

Posted at 2013/07/01 21:50:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年06月22日 イイね!

【ライブレポート】Kalafina LIVE TOUR 2013 "Consolation" 名古屋公演1日目

【ライブレポート】Kalafina LIVE TOUR 2013 "Consolation" 名古屋公演1日目KalafinaのLIVE TOUR 2013 "Consolation" 名古屋公演(1日目)に参加してきました。


2013.6.22(土)
名古屋ボトムライン
17:00~





セットリストのネタバレは無しですが、ライブ冒頭の演出はネタバレは有りです。




Kalafina LIVE TOUR 2013 "Consolation"の”ライブハウスバージョン”の初日です。
会場の名古屋ボトムラインは地下鉄今池駅3番出口を出てすぐの1989年オープンの老舗のライブハウス。
1990年前後に行ったことがあるので20数年ぶりです。



最近はDS4にあまり乗れてなかったので、今回は下道で向かいました。
ルートはR8→R365→R21→R22で約220km、5時間半掛かって到着。(高速だと3時間くらい?)
平均時速40キロとなったのでこんなもんでしょう。


途中のR365でキリ番ゲット。




会場近くの駐車場にDS4を停めて、会場前まで行った後は地下鉄でこちらへ移動。
名古屋でもSuicaが使えて便利でした。


アニメイト名古屋


目的はこれ↓


Kalafinaの衣装展、パネル展。
このパネルの真後ろにアルバム「Consolation」のジャケット写真の衣装が3人分とパネルが展示されてました。
ジャケット写真よりもキラキラと輝いていてキレイでした。


そして軽く被弾



左側は織田かおりさんの「暁のバタフライ」
PSP用ソフト「AMESIA CROWD」のOP/ED曲。
FictionJuncitonやアナザーユニオンでも歌ってますが、ソロも素敵です。
癒しの歌声です。




人魚のCDジャケットは現在放送中のTVアニメ「波打ち際のむろみさん」のOP曲「七つの海よりキミの海」
歌:上坂すみれ



面白くて毎週見てますが、このOP曲もお気に入りなのでフルで聴いてみたくなりました。
TVバージョンだとカットされてる部分もかなり良いです。


この前渋谷のタワレコではこれらを買ったので、



左:Choucho 「空とキミのメッセージ」 彗星のガルガンティア ED曲



右:やなぎなぎ「ユキトキ」 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている OP曲



あとは来月発売の巨人の歌を入手すれば今期作品のお気に入りソングが揃います。
この後行った名駅のソフマップもかなりの品揃えで凄かったです。







会場前に戻って入場待ち。
オールスタンディングなので整理番号順に入場。
自分は幸運にも70番台だったので前から4列目、KeikoとHikaruの間くらい(中央よりちょい左側)を確保。
ステージ上にKeikoの立位置を示すと思われる白いバッテンが見えます。
そうなんです、ステージが無茶苦茶近いんです。
フロントバンドメンバー用の機材も小さめのステージに全部収まってます。
Kalafinaをこんなに近くで観れるのか!とドキドキです。

正面に見えるドラムセット用の台が前方に延長されており、その両脇には3段くらいの階段が。
お立ち台と思われます。


今まで参加したライブはほとんどがホール。
ライブハウスは今年1月の5周年記念ライブがそうでしたが、大きな会場だけにそれほど近くもなく。
シングル発売記念のイベントにも2回行きましたが、のんびり行ったので後方でした。

開演間際になって、スタッフの方が「1歩前へ出てください」と呼びかけ。
後方が入りきれないのでしょう。
おかげで密集度が高い上に、前は大きな男性、両隣は女性、後ろも背の低い女性と手を上げづらい状況となりました。


ここはキャパが750と言われていて、今回の観客数はFC枠500、一般枠300の合計800(道路に貼られていた入場列の位置決め用の案内より)
会場の広さからしたら750でも多めな気がします。
2Daysにも関わらずこの入りなので、Kalafinaのライブを見たい人が増えているでしょうか。



定刻の5分過ぎくらいにライブスタート。
左手からフロントバンドメンバーの方々が登場。
続いてKalafinaの3人が登場。
ホールだと3人離れて中央、左脇、右脇に並びますが、今回は目の前のお立ち台に3人並んで立ちました。
ステージ後方からのオレンジ色のライトで3人のシルエットが浮かび上がる様が格好良くてゾクゾクしました。
今回のツアーのパンフレットの最初に見開きページそのもの。
(パンフよりもっと3人がくっついてる感じ)

パンフを見て「格好良い~」と思った光景が目の前で再現されてます。
来て良かった~



こんな流れでライブスタート。

前から4列目なのでライブDVD/BDを観ているかのように、3人の表情や動きがハッキリと見て取れます。
近過ぎてヤバイです。
ドラムの音なんて直接聴こえてきます。
会場の密集具合や熱気もそうですが、ライブハウスの醍醐味ですね。

手を上げ辛い状況だったので遠慮して体で対応しましたが、間奏部分のお決まりの所やあの曲だけは遠慮無く上げました。


いつもは手拍子だけのアンコールの催促ですが、途中から「アンコール!」の声が自然発生。
初めて遭遇しました。もちろん自分も参加。
それだけ良いライブでしたから。
自然消滅することなくアンコール開始まで続きました。


19時半過ぎに終了、2時間半の充実して大満足、おかげで疲れたライブでした。

Kalafinaはライブハウスの方がより楽しめるだろうとは思ってましたが、やはりそうでした。
CDを聴いたイメージだと大人しく歌っているのを想像しても不思議ではありませんが、全然違います。
表情豊かで動きも細かいし、激しいところは激しいです。
目の前の我々観客をしっかり見据えて歌ってくれたり、彼女たちも腕を振り上げたりマイクを観客席に向けて煽ってきたり。
もちろん聴かせるところはキッチリ聴かせてくれます。

ホールでは着席が基本で後半の激しい曲で立つのがお決まりなのですが、
立つほどではない(周囲も立たない)けど、それなりにノリたい曲が結構あるので、自分は立ったままのライブハウスの方が好きです。
入場後の開演待ちで棒立ちの1時間近くは疲れますが、始まってしまえば関係なし!

ライブハウスならではのKalafinaワールドを堪能できました。

次回参戦予定はHikaruの地元、富山公演(ホールバージョン)ですが、翌日のライブハウスバージョン ファイナルの新潟も行きたくなってきた~



今回の会場、ドリンクチケットの引き換えが開演前だけとなっているので初めて行かれる方は注意してください。
開演前だと場所取りに出遅れるしドリンクが邪魔くさいので、いつもは終演後に引き換えているので、今回もそうしようと終演後にチケットを見たらその旨が書いてあってビックリ。
(いつも受け取ったらチケットなんて見ずに一目散でフロアに向かうので)
初めての経験でした。
Posted at 2013/06/23 18:39:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年05月26日 イイね!

【イベントレポート】フレンチトーストピクニック2013

【イベントレポート】フレンチトーストピクニック2013福井県あわら市の「金津創作の森」で行われた、
「第14回 フレンチトーストピクニック2013」に行ってきました。











家から下道で30分と予想外の早さで待ち合わせ場所に着いてしまう。



約束の1時間前なので誰もいるはずも無く待つことに。
ちょうど幹線道路から会場へ向かう信号交差点脇なので、色んなフランス車が目の前を通過したりコンビニに寄ったりしてました。

しばらくすると続々と集まりだします。


そんな中、愛媛から来られてあわら温泉で前泊された”ひろ愛媛”さんとのツーショットが実現しました。

フロントバンパー内の黒い部分を白く塗ってあるので雰囲気がC4に近くて、スッキリした印象でした。



他の参加者や一般のお客さんの車でコンビニの駐車場がカオス状態になりかけたので、


会場のグループ駐車場へ移動。




土手側の一列が渡辺自動車さん枠の我々でほぼ埋まりました。
総勢23台(くらい)

クリオ:1台
205:1台
207CC:1台
208:1台


C3:1台
DS3:14台
C4:1台
DS4:3台


詳しくはこちら


”4”繋がりということで、C4のミッコグッチャンさん、DS4のひろ愛媛さん、ブラン・ヒッコリーさん、自分と4台並べてボンネットオープン。


エアインテークが違うだの、先日のリコールはもう対策部品に交換したの?だの、C4、DS4に乗ってないと話せないことを色々と。
ちなみに自分のDS4はリコール対象車ですが、リコール案件となった不具合がすでに発生して部品は交換済みなので、Dからの連絡はありません。
一応確認はしてみるつもりです。



ラリーが始まっていたので、



スタート地点へ移動


スタート前にインタビューされるんですね。
メーカー順、車種順にスタートするのですが、C3のあとがC5になっていたので今年はDS3、C4、DS4の参加車がありませんでした。


この後も駄弁りながら会場内をブラブラしつつ、











昼食を食べに一度会場を出て、また戻って恒例の試乗会が行われたり、

蕎麦うちオフに続いてここでも「つけま」が登場。
自分のにつけてみましたが、


いまいち、、、
やっぱりこれが一番?!






兵庫からお越しのブラン・ヒッコリーさんです。
(初めましてなのにこんな写真しか無くてスミマセンm(_ _)m)
しいくがかりさんの二番煎じは良くないといいつつ、DS4がこれがしっくりくるような。



そんなこんなで時間はあっという間に過ぎていき、3時過ぎに恒例の締めのお言葉をいただきました。



今回は、「帰宅するまでがオフ会です」と以前のバージョンに戻りました。
レポアップまではハードルが高いというラリラリ校長のご配慮によるものです。


フレンチトーストピクニックという名前の通り、ピクニック気分でのんびり過ごせる楽しいイベントでした。
yos3さんを始めとする運営スタッフの皆さんのおかげです、ありがとうございます。
駐車場の手配や当日の予定を組んでくださった尾張小牧さん、ありがとうございます。
参加された皆さんもお疲れ様でした。

また来年!






Posted at 2013/05/26 19:48:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年05月03日 イイね!

北陸オフ会レポ

北陸オフ会レポ4月に栃木から石川に戻ってきた私の歓迎会をしてくださるということで、ありがたく参加させていただきました。







前日は岐阜にあるレッドポイントさんでアライメント調整をしてもらって、愛知の実家で一泊。
当日の朝、200km走行して待ち合わせ場所に向かうというオフ会の趣旨に反する行動となってしまいました^^;

その甲斐あってDS4はまっすぐ走るようになりましたし、よりリラックスして乗れるようになりました。
これならどこまでも行けちゃうかな?羽が大きくなった気がします(笑)
尾張小牧さんや熊BIBさんが、関東まで遠征出来る理由のひとつがRPで整備されてるからかなと思いました。



集合場所は北陸自動車道 美川ICすぐ横のアプリコットパークの駐車場。


手前から
C5 ○○さん(みんカラはやってないそうです)
DS4 自分
C4 ミッコグッチャンさん
DS3 yos3さん
DS3 naskaさん
DS3 青屋根白ボさん
DS3 尾張小牧DS3さん
DS3 熊BIBさん
DS3 danpachiさん
DS3 なべちゃんさん

全10台。


1時間程駄弁って青屋根さんセレクトの「山長寿司」さんへ移動して昼食。
昼食の様子は尾張小牧さんのブログで。。。

とても美味しかったです、さすが石川。
どんどんお客さんが来て空席待ちが出来るほどでした。


日本自動車博物館へ移動して見学&撮影会。
実は初めて行ったのですが、すごい密度で展示されててビックリです。



2CV



この写真の中にシトロエンが5台あります。



個人的に見れて良かったのがジャガーEタイプ
漫画「GT roman」に登場してますが、実車を見たことがなかったので「本当にこんな形をしているのか?(特にリヤ周り)」と思ってましたが、漫画で見た通りの形でした。



近くにこんな素敵な場所があったとは。
入場料\1,000ですが、何回行っても飽きないと思います。



閉館時間も迫ってきたので駐車場で恒例の?撮影会。



こんな感じで撮っているうちに、駐車場内は我々だけとなり、、、




こうなりました^^



みなさん、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2013/05/04 11:39:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | DS4 | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation