3/20の横浜アリーナ遠征に向けてポータブルナビを購入、DS4に装着しました。

GARMIN nuvi 2582V
ワンセグ、VICSがついて29,800。
GPSのみなのでトンネル内では自車位置をロストします。
ただ復帰は早いそうです。
3/24追記(深度の浅いトンネルではロストしませんでした)
面白いのは、海外の地図を買えば海外でも使えること(私には必要ないですが)
それと準天頂衛星「みちびき」の信号を受信できること。
みちびきは2010年代後半までに7機体制になる予定ですが、現在は1機しか稼動しておらず1日8時間のみの使用となるそうです。
みちびきの恩恵を受けているのが私に分かるのでしょうか^^;
ブルーツースでハンズフリー通話が可能
グーグルアースと連携可能
オービス位置をダウンロードすればナビ上で警告してくれる
自車マークを変更できる。ダウンロードすればさらに種類が増える。
興味のある方は関連情報URLからどうぞ。

アメリカ製です。
青屋根白ボさんのブログでこのメーカーを知りました。
情報ありがとうございました。
舶来品の車なので舶来品のナビにしました。
店舗ではイエローハット専売かと思っていたら、意外にもオートバックスでも売ってました。

オーディオ上の小物入れのフタの内側とナビの台座にファスナーテープを貼り付けて固定しました。
外す時はベリベリ鳴りますが、フタをすれば元通りになります。

どうすればスッキリ装着できるか、内装をひっぺがして考えましたが結局J.chocoさんと同じ位置で同じ方法になりました。
J.chocoさん、ありがとうございます。

外す時は養生テープを貼って保護するのをお勧めします。
小物入れを外す時にすぐ下のカバーに若干ですが傷を付けてしまいました(><)

VICSアンテナは右ピラーの中を通してコンソール内へ。
ピラー内にクランプが何個もあったのでソコを通して他はプラプラのままです。

コンソール右側とハンドル下のカバーを剥がしてピラー根元からコンソール内へ入れてハンドルの上を通してナビへ。

チョロっと顔を出してるのがVICSアンテナの先端です。
ちゃんと受信出来てました。
センターコンソール上部のエアコンダクトはダクト内の両側にある爪を精密ドライバーでクイッと上げると外れます。
次に小物入れを外すのですが、爪の勘合が硬くて苦労しました。
左側はなんとか爪を摘みながら外せるのですが、右側は狭くて爪が摘めませんでした。
この時に勢いあまってすぐ下のカバーに傷を付けてしまいました。
それ以外は簡単にバキバキ剥がせました。
コントローラーらしき小さな箱がいくつもあったり、インパネ内を横切る太い丸パイプも見えたりして面白かったです。

電源をシガーライターの線から直接とりたかったのですが、ナビ側のソケットが分解出来ずに今回は断念。
その為、シガーライターからの線がむき出しです。
ナビの台座の高さも無駄に高いのでこれも低くしたいです。
これらを直してスッキリさせるのが宿題になりました。
宿題の結果です→
改善編

余談ですが、小物入れ上部の「CITROEN」と書かれている部分は、裏からネジで留っていたので外せました。
このスペースに何か設置できるかもですね。
Posted at 2012/03/18 17:45:35 | |
トラックバック(0) |
DS4 | 日記