• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

新生シトロエンDSミーティング in 大黒PA に参加してきました。

大黒PAで行われた「新生シトロエンDSミーティング in 大黒PA 」へ行ってきました。

4/21(土) 18時~ 大黒PAにて

別件があったので、東北道→川口線(S1)→中央環状線(C2)→湾岸線(B)→1号羽田線(1)と乗り継ぎ大師ICで降りて川崎駅近くへ。
川崎での別件が終わったのが15時。
大黒PAに18時集合だったので、下道で向かい大黒埠頭をウロウロしつつ写真を撮りました。


横浜ベイブリッジを背景に


曇りな上、背景も白ばかりなのでDS4が全然映えません。後ろにはシボレーやBMWが並んでました。


もう1枚


緑があったほうがマシですね。

横浜ベイブリッジを渡る必要は無かったのですが、大黒PAへ行く時も帰る時も道を間違えて通る羽目に。
2往復したので4回も通りました。



場所を変えてなんとか公園の駐車場にて。



もちろん「4番」に駐車。
4番って縁起が悪いせいで意外と無いんですよね。


美しい^^


深い赤のストップランプが白いボディに映えます。


美しい^^


美しい^^


リヤのワイド感を台無しにするナンバープレート。
横長にして欲しいですわ。



飛び石の傷?(><)


右フォグランプの上です。
先週洗車してて発見してしまいました。

フォトギャラにもアップしました。
フォトギャラ②



前置きが長くなりましたが、17時過ぎに大黒PAに到着。


「だいこく」と読むんですね。ずっと「おおぐろ」だと思ってました。


時間もあるので適当に停めて待っていると、もよろさんが声を掛けてくださいました。
私の後方にすでにもよろさんの黒xオレンジのDS3Rとcorocorotoufuyaさん(以下お豆腐やさんとさせてください)の赤いDS4が停まっていたのでそちらへ移動。


めっちゃ目立ちます




ルージュバビロンは艶々でとてもキレイな赤でした。
実車だと赤っぽい小豆色?


この後続々と集まり最終的に10台となりました。

内訳
C3   1台
DS3  5台
DS3R 1台
DS4  3台

その全貌


全車、縦長のLEDランプを点灯させてます。
喜んで写真を撮る我々は周りからみれば明らかに「おかしな人達」だったことでしょう。

暗くて分かりづらいので一部合成が入ってますが比較的明るい時の写真です。




配置図


これだけDS3が並ぶと壮観で、ニンマリしてしまいました。
黒が多かったのも意外でした。

3台の黒いDS3 黒い三連星





DS3とDS4の違いも分かって面白かったです。

リモコンキーが効く距離
DS3 1~2メートル
DS4 20~30メートルでも効きます(MAXは不明)

キーの形
DS3 きれいな長方形
DS4 丸みのある長方形

フロントの縦長LEDランプ
DS3 デイライト
DS4 ポジションランプ


DS4のドアミラーの下のウェルカムランプが点灯すること、
メーターの色、ウィンカーの音が変えられることにも驚かれてました。




そして3台並んだDS4、見事な光景です♪
手前から
黒 しいくががりさん
赤 お豆腐やさん
白 自分






お尻3連発

1 しいくがかりさん


2 お豆腐屋さん


3 自分


このブラン・ナクレという色(いわゆるパールホワイト)ですが、曇天だと冒頭の写真のように灰色っぽく見えて、照明の下だと見事なパールホワイトに見えます。
白でも光の加減によって変わるんだな~と実感。


結局解散したのが21:30頃。
4時間も居たことになりますがあっと言う間でした。

帰りは首都高をナビの言うがまま走り遠回りした気もしますが、予定通り2時間で無事帰宅出来ました。

参加された皆様、ありがとうございました。
またぜひ集まりたいですね^^
Posted at 2012/04/22 13:49:05 | コメント(12) | トラックバック(1) | DS4 | 日記
2012年04月21日 イイね!

Kalafina ミニライブatラゾーナ川崎 からの「シトロエンDS3 ミーティング (だけど、C3とかDS4とかも可)」へ

昨夜ツイッターをチェックしていたら、こんなツィートが。



そしてリンク先へ




場所を調べると川崎駅近くで大黒PAにも近い。
このイベントへ行ってからでも大黒PAでの「シトロエンDS3 ミーティング (だけど、C3とかDS4とかも可)」には間に合う!
ということで行ってきました。


首都高で川崎へ(いつか通った道でした)
2時間で到着。

ラゾーナ川崎






イベント会場は屋外でこんな感じ。
開演1時間前の状態です。すでに人だかりが。




ステージ右手の緑色のテントにレジと段ボールが置いてありCDの即売所のようでしたがまだ始まっていませんでした。
そこに居た係の人に聞くと間もなく始まるとのことでしたのでそのまま待ちました。
待っていると突然拍手が起こりました。
何事かと周囲を見てみると目の前をKalafinaの3人が歩いている!
即売所の裏が控え室だったのです。
気付くのが遅かったのでまともに見れたのはHikaruだけでしたがわずか数メートル先を歩くKalafinaを見れるとは何という幸運。


CDを買ってポスターの引換券をゲット。


買ったのは4/18に発売されたニューシングル「to the biginning」のFate Zeroバージョン。
この日の為に買わずにいたんですよ(ウソです)



開演まで時間があるのでブラブラしようかと思っていたらまたしても拍手が。
リハーサルが始まったようです。
急いでステージ前へ。
今回はステージ向かって右手のWakana様の前に陣取りました。
白昼、真っ赤な衣装でステージに立つ3人は無茶苦茶キレイでした。
いわゆる芸能人のオーラってやつでしょうか。

リハーサルは本番で歌う歌を途中からだったり最初からちょっとずつ何度か歌いながら、間にメンバーのおしゃべりもあり、とても楽しい雰囲気でした。


『追記』
==============================
リハーサル中の会話を覚えているだけ追記。
(本番中の会話と混じってるかもですが)

Wakana「春なのに曇ってて寒いよね」
Wakana「皆さんも頑張って寒さに耐えてくださいね。どうするか分からないけど」
Wakana「私は寒さに強い」
「to the biginning」のPV撮った時は気温1℃で寒かった

いつも通り?あまり話さないHikaruにWakanaが話を振ると

Hikaru「しゃべらないでおこうと思ったのに」
Keiko「ちゃんと仕事してください」
Hikaru「そんな中、あんな衣装で寒さを感じさせないように頑張った」
Hikaru「ちょっとだけ怒りがこもっている表情をお楽しみください」

Wakanaのしゃべり好き
Hikaruのボケボケ具合
Keikoの鋭い突っ込み

3人の特徴が見事に発揮されて楽しいトークの中リハーサルは和やかに進行しました。
==============================


そしてKeikoの「整いました」で始まったのが「ピーーーーっ(秘密です)」
本番さながらにフルで歌ってくれました。一旦ステージを後にして2時の開演を待ちます。
リハーサルを見たのは初めてでした。
ここまでで、「来て良かったな~」と思えました^^


2時過ぎにミニライブがスタート。

何を歌ったのかは、この場では明かせません。
今日のKalafinaのブログでもこのイベントについて書かれていますが、「このイベントは大阪、福岡、兵庫でも行うので曲は秘密にしておいてください」とあったので。


無事イベントも終わり解禁されました。
セットリスト
1.満天
2.胸の行方
3.to the biginning


『追記』
==============================
本番が始まった途端に太陽が顔を出して暖かくなってきました。
Wakana「暖かくなって良かったね~」

まさにKalafina Powerです。
==============================

 
屋外の特設ステージだったのでKalafinaの美しいハーモニーがちゃんと伝わるのか心配でしたがステージ前で聞いている分には大丈夫でした。
歌もトークもKalafinaの魅力が存分に発揮されていたと思います。
ミニライブを見てた人は、写真の状態よりもさらに増えて、2階の円形上のテラスをぐるっと一周するほどでした。
ここで初めてKalafinaを聴いた人が興味を持ってくれたら嬉しいですね。


ミニライブ終了後GETした会場限定のポスター



ポーズが左側に置いてあるCDのジャケットと違ってます。


ステージから見て正面のオーロラビジョン




そして大黒PAへ



素晴らしい眺め♪
眠たいので詳細は後日!
レポはこちらからどうぞ<レポ>
Posted at 2012/04/22 01:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2012年04月18日 イイね!

Kalafina ニューシングル「to the biginning」発売!からの「あるあるA3」参戦へ

Kalafinaのニューシングル「to the biginning」が本日発売となりました。

夕方帰宅すると密林さんから届いてました♪



1 to the biginning 
2 満天

「to the biginning」は今月始まったテレビアニメ Fate Zero セカンドシーズンのOPテーマです。


早速聞き込み開始!感想は、、、

「やっぱKalafinaいいわ~♪」としか言えません^^;





Kalafinaは女性3人のボーカルユニット。
それぞれの声も素晴らしいですが、一番の魅力は美しい「ハモリ」です。
聴けば聴くほど良さや味が出てきますし、新しい発見もあります。
<過去記事>
ライブレポート Kalafina Live Tour 2012 「After Eden」
ブルーレイ 『Kalafina LIVE 2010 "RED MOON"』 レビューと、、、
ブルーレイ 『Kalafina "After Eden" Special LIVE 2011』レビュー

聴くポイントを絞るのも面白いです。
例えば、Wakana様の声に集中するとか、Wakana様の声に集中するとか、Wakana様の声に集中するとか。。。

ウソです^^;
Hikaru、Keikoの声にも注目するし、ハモリ具合を聴いてみたり、演奏に集中してみたりします。

今回はHikaruの出番が少ない気がします。
先日の「いっせーのせ」でHikaru株が急上昇した自分としてはちょっと残念でした。
次回に期待します。






そしてKalafinaが参加するイベント「あるあるA3」に行ってきます。




イベント概要(北九州市HPより)

=========================================
(仮称)北九州市漫画ミュージアムのプレイベントとして、あるあるCity LIVE PROJECT “A3”を開催します。

あるあるCity LIVE PROJECT “A3”とは、漫画ミュージアムが入居する「あるあるCity」のハーフオープンにあわせて実施する「アニソンフェスタ」です。

豪華ゲスト勢ぞろい、約4時間のロングライブをお楽しみ下さい。

=========================================


栃木→小倉と新幹線で5時間半の移動です。
どうしてわざわざ九州まで行くのか。
参加者がスゴイからです。








May'n
★☆☆☆☆(行きたいバロメーター。 九州じゃ遠いしパス!)


マクロスフロンティア シェリル・ノーム歌担当
「射手座午後九時 Don't be late!」
「ダイアモンドクレバス」「ノーザンクロス」
現在放送中のアニメ「アクセルワールド」OP曲


Kalafina
★★★☆☆(行きたくなってくる)
魔法少女 まどか☆マドカ エンディングテーマ「Magia」
空の境界 主題歌


AKINO with bless4
★★★★☆(あぁ、行きたい。。。)
創聖のアクエリオン OPテーマ「創聖のアクエリオン」
現在放映中のアクエリオンEVOL OPテーマ 「君の神話~アクエリオン第二章」

そして新OPテーマ「パラドキシカルZOO」?なんだこりゃ?!


高橋洋子
★★★★★(行きたい!でも遠いな。。。)
新世紀エヴァンゲリオン「残酷な天使のテーゼ」


KOTOKO
★★★★★★
現在放送中のアニメ「アクセルワールド」エンディング曲
すみません、勉強不足ですm(_ _)m
『KOTOKO ANIME'S COMPILATION BEST』を絶賛聞き込み中です。

move
★★★★★★
頭文字D主題歌を多数


アニソン界で活躍中の方々です。
・May'n、Kalafinaはアルバムを全部持ってますしライブに行くくらい大好きです。
・AKINO with bless4も一度聴いたら病み付きになる曲。なぜなら菅野よう子作品だからです。
 歌も上手いし、キレのあるパフォーマンスも魅力の一つ。
・あの高橋洋子さんの歌を生で聴ける機会なんてそうそうないのでは?
・KOTOKO、moveはなんとなくしか聞いてなかったので、アルバムを絶賛聞き込み中です。


このイベントはMay'nが参加するということで知りました。
「九州は遠すぎる」とスルーしていたのですが、他の参加者を知ってどんどん参加したくなったのですが、やはり遠いので決心がつかないでいました。

そこで運を天に任せることにしました。
May'nファンクラブ会員分のチケットに申し込んだのです。
応募者多数なら抽選です。
当たれば行くし、外れれば諦めがつきます。

そしてチケットは見事当選して、先日届きました。
チケットを見てビックリ!

座席表が公になっていないので何とも言えませんが、これって普通に考えたら最前列ですよね??
会場の構造を見る限りは、この前に可動席が別番号であるっていうオチも無さそうですし。
しかも端っこではないであろう番号です。
なんでこんな席がMay'nのファンクラブに割り当てられてるのか不思議ですが、嬉しいことは間違いありません♪



どんな進行か分かりませんが単純計算すると、4時間公演なので240分÷6人=40分/人
1曲5分とすると 40分÷5=8曲


4時間って長い?かと思ったのですが、先月行ったMay'nの横浜アリーナ公演ごあらはあっと言う間の3時間だったし、もう1時間は大丈夫でしょう!
楽しみです♪



車で行けるかな?と調べました。
片道1100km。
時速100kmペースだと11時間なので、まあ無理ではないなと。
運転するのは平気だし、帰りはそのまま愛知の実家に寄れるし。

ネックは、
・名神で連休初日の渋滞が予想されていること。
・ライブ開始が14時から。

前日は仕事なので夜出発して徹夜で走って仮眠もそこそこに4時間のライブに突入する訳です。
それはさすがに辛いし、間に合わなかったら元も子もないので新幹線で行くことにしました。
本当はDS4で行きたかったな。


先日、突然降ってきた雹(ひょう)の攻撃を受けてしまったDS4。
会社に居たので、「DS4のオデコにヒビ入らないか?」「塗装は大丈夫か?」などと親バカを炸裂させてしまいましたが、どうやら大丈夫だったようです^^
洗車したばかりなのでホイールがピカピカ。すごく違和感がある。。。(これが普通だってのに)



そんなこんなで当日は早朝から新幹線で九州へ行ってきます!
Posted at 2012/04/18 21:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kalafina | 日記
2012年04月15日 イイね!

オイル交換とDSシリーズ試乗

DS4のオイル交換待ちの間に、DS4とDS3の試乗車を試乗させていただきました。


DS4 Chic
①6EGSの変速ショックの少ない乗り方を試してみたかった
②Sport Chicよりもカックンブレーキ疑惑の確認



DS3 Sport Chic
単純に乗ってみたかった




DS4 Chic
①6EGSの変速ショックの少ない乗り方を試してみたかった
良く言われている、6EGSの1→2、2→3 変速時の空走感。
私もDS4契約前に試乗した時に気になりました。
これまでにみんカラの皆さんから得た情報を基に乗ってみました。

A(オートマチック)モードにて
発進→シフトアップしたい!→アクセル緩める→ギヤチェンジしてくれる→ギヤチェンジが終わるまで待つ→アクセル踏む

これで空走感はかなり緩和されますし、ごく自然なフィーリングになりました。
これが出来た時は気持ち良かったです♪

空走感を感じる原因は「アクセルを踏んでるのに加速が途切れるから」です。
だったらアクセルを緩めれば良い訳ですよね。
エンジンブレーキもあまり効かないのでアクセルオフしてもほとんど減速感もありませんし。
シングルクラッチなのでマニュアルクラッチ車と同じ感覚で乗れば良いということでしょう。

トルコンオートマのようにアクセルを踏んだままでいたいという方には6EGSは向かないでしょう。
パドルシフトを使わずにどうすれば変速ショックが少なく自分の意のままにシフトチェンジが出来るかの試行錯誤が楽しめる方には面白い車だと思います。

乗り手を選ぶ車です 笑

②Sport Chicよりもカックンブレーキ疑惑の確認
私のSport Chicよりペダルを踏む力がもうちょっと必要で、しかも踏力でのコントロールが難しかった気が。。。
あくまで少しですけど。

踏んだ感触もちょっと違っていて、
私はずっとマニュアル車を乗ってきました。
たまにオートマ車を運転する時に感じたオートマ車のブレーキの感触とそっくりでした。
個体差かもしれませんが。

分かっている違いはブレーキディスク径、ピストン径がSport Chicの方が大きいこと、ブレーキペダルの形状が違うこと。
他にもあるかもしれませんが、これらが影響しているのでしょうか。



DS3 Sport Chic

・DS4よりターボの盛り上がりが分かりやすい。
・エンジン音やロードノイズがDS4より多く入ってくる。
ということで元気でやんちゃな感じでした。

そしてメーターは針の方が見やすいです^^;

DS3はあのカタマリ感のある可愛らしいデザインだけでも所有する喜びを感じさせてくれる車だと思います。
見た目が気に入れば買っちゃっても後悔はしない(はず)でしょう。
私がDS4に一目惚れして買っちゃったように。


キビキビ走りたいならDS3、しっとり走りたいならDS4という感じでキャラクターは見事に違ってます。

そして自分にはDS4 Sport Chicが合ってるなというのが分かりました^^


シトロエンのホームページから各ディーラーの試乗車が確認できます。
試乗してみたい方は関連情報URLからどうぞ。
Posted at 2012/04/15 22:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2012年04月14日 イイね!

慣らし終了(レッドゾーン画像あり)

慣らし終了(レッドゾーン画像あり)2月4日のDS4納車から71日目の今日、走行距離が3000kmに到達しました。

















慣らし終了です。
車通勤でない私にとってはかなり早いペース。

HR-VからDS4になって車に乗る機会が増えたのは確か。
理由は運転するのが気持ち良くてついつい乗ってしまうからです。

乗り換えでレギュラーからハイオクに。
そしてDS4に替えてから始まったガソリン高のせいもありガソリン代は高くついていますが、そんなの気になりません。



高回転を多用してきたし節目でもあるので明日ディーラーでオイル交換してもらいます。
今後はそんなに回さないでしょう(たぶん。。。)




先日のブログ『レッドゾーン突入時のタコメーター(写真無し)』でアップできなかったレッドゾーンになった時の様子を携帯のムービーで撮影。
キャプチャーで見辛い写真ですが、興味のある方はどうぞ。
本物をこの目で確かめたいという方は立ち入らないでください^^;












======================================================================================================================================================================================================================================================================
































レッドゾーン手前






レッドゾーン突入!


点滅の様子


パッ、パッ、パッって感じで点滅します



4/15追記
リミッターは6200か6300回転くらいで作動。
6000回転を超えるとゲージが7000回転まで点灯してしまいこの時の実回転数が分からない。
Posted at 2012/04/14 19:31:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS4 | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 456 7
8910111213 14
151617 181920 21
222324 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation