• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

ガンダムユニコーン episode5見てきました(ネタバレ有り)

ガンダムユニコーン episode5見てきました(ネタバレ有り)ガンダムユニコーン エピソード5を見てきました。

毎回、前作を越える出来映えなので今回も楽しみでしたが、期待通りの”期待以上”でした^^

書きたい所だけ簡単にレポします。









以下、ネタバレ有りです。


========================================













冒頭に前回までのダイジェストがあるのですが、ep4のクライマックスシーンであるバナージとロニのやりとりの所で、もう泣けてしまいました。
分かり合えそうだったのに「悲しいね。。。」と言いながらバナージを攻撃するロニ。
リディのデルタプラスに乗って正面から突っ込むも反撃出来ないでいるバナージの代わりに、「可能性に殺されるぞ! そんなもの、捨てちまえ~!」とバナージのビームマグナムを取り上げ、ロニめがけて打ったリディ。

それがロニが操縦するシャンブロのコクピットを貫き、シャンブロは停止。
そして涙するバナージの頭上から降下してくる黒いモビルスーツ。

ここまでがep4でした。


今回は空中戦がメインです。
懐かしいキャラの登場もあったり、ブライトさんの根回しによって事態はクライマックスへ。


ガルダに単身乗り込んできたリディが差し出した手を掴まずに「さようなら」とガルダから飛び降りたミネバ。
ミネバを取り戻すことだけしか考えていないリディに「ミネバ・ザビ」は付いていけません。

飛び降りたミネバはジンネマンから渡された降下装置をつけていない!
どうするのかと思ったら、目を閉じながら「受け止めなさい、バナージ!」と呟き、バナージがそれを感じ取りNT-Dを発動させてミネバの元へ向かいます。
ミネバもニュータイプってこと?ですよね。

落ちていくミネバをユニコーンが両手で優しく包み込むように確保するシーンがとても印象的でした。
今後の二人の関係を示す象徴的なシーンだと勝手に思ってます。

ガルダの格納庫内で、バンシィの前に立ちはだかり、コクピットに居るプルツゥエルブをマリーダに戻すべく必死に呼びかける前マスターのジンネマン。
その甲斐あり再調整から開放されたマリーダ。
気を失い、開いたコックピットから落下するマリーダを受け止め、抱きしめたジンネマンが発した言葉。
「マリー」
殺されてしまったジンネマンの実の娘の名前です。


このあたりで2度目の涙。




携帯端末のモニターでそのことを知りショックを受けるプルツゥエルブのマスターだったアルベルト。
”戦争の道具としての強化人間”ではなく、ある種の”愛情”をもって接していただけに彼の落ち込みも相当なはずです。


デルタプラスをバンシィにボコボコにされ、ミネバにも「さようなら」と告げられたリディ。
憎悪の目で見つめるのは誰も乗っていない黒いガンダム「バンシィ」

これらの人間関係も次へ繋がっていくのでしょう。

ネェルアーガマに引き上げられ何とか宇宙に戻ったガランシェール、バナージ、ミネバ。
箱の存在を知る彼らとネェルアーガマを抹殺することで証拠隠滅を図ろうと襲い掛かる連邦軍のゼネラルレビル。
そこに現れた赤と紫のモビルスーツ。
赤いモビルスーツがゼネラルレビルに攻撃を仕掛ける。

ep5はここまで。



小説を読んでいるので分かるのですが、残り1話で完結させるにはかなり省略するか、話を変えるか、中途半端で終わらせるか、続きは劇場版で!にするか。

最初の3つはやって欲しくなかったのでep7が追加されたのは嬉しいニュースでした。
しかも次のep6は来年春公開予定。ep7は「In The Near Future」

良い作品を作ってくれるなら喜んで待ちますよ。


映像のクオリティの高さに目が行きがちですが、脚本も素晴らしいと思います。
だからこそ感情移入も出来ます。
ジンネマンがバンシィの足元で必死に呼び掛けるシーンなんてもう。。。

それにしてもユニコーンで泣くとは。。。
最近、かなり涙もろくなってます。
ライブへ行っても最低1回は泣くしな~
年とると涙腺が緩くなるって言いますけど、これのこと??



劇場で買った物



・パンフ(中央)
・限定ブルーレイ(右上)
・テレホンカード(右下。今時珍しいですよね)

来場者プレゼント
・ポストカード2枚(左下)
・小冊子(左上の白いの)
・トライエイジのカード?(左上)

ブルーレイは売店で「ブルーレイとプラモありますか?」と聞いたら「ブルーレイはあります」と後ろのダンボールから出してくれました。
中にはまだ20~30枚残ってました。
初日は仕事で行けなくてブルーレイは諦めていたのでラッキーでした^^


本編が始まる前の予告の中で、宇宙戦艦ヤマト2199の2作目がありましたが、すっごく面白そうでした。
1作目は見てないんです、見ておけばよかったかな^^;
Posted at 2012/05/20 15:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月17日 イイね!

意外な場所でムッシュビバンダム発見

先日、DS4のタイヤ(ミシュラン Pilot Sport 3)にワックスを塗っている時に、意外な場所でムッシュビバンダムを発見!





この小さなビバンダムさんは、スリップサインの位置を示してくれてます。
外周に沿って8人も居ます。
さすがフランスのメーカー、こだわりがスゴイですね。
ミシュランタイヤは皆こうなのかな?






ちなみに前車のHR-VのBSタイヤは三角マークでした。





やんぢさんのブログにあった”ヒゲ”を見てました。
この時の走行距離は5000km

後ろタイヤ

新品タイヤのようにまだまだタップリです。



前タイヤ


ツルツルです。
根元がわずかに残っていて、「ここに生えていたんだな」と分かる程度です。
慣らしコースが曲がりくねってますからこんなもんかなと。
Posted at 2012/05/17 21:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2012年05月13日 イイね!

ハンドル振動解消とかDS4新カタログとかフランスからのブツとか

ハンドル振動解消とかDS4新カタログとかフランスからのブツとか高速道路でのハンドル振動の対策で、本日ディーラーでフロントのホイールバランスを調整していただきました。
僅かですがズレていたそうです。

調整後、高速道路を1時間ほど、いろいろ試しながら走った結果は○でした。

調整前はハンドル振動時にハンドルから手を離すとハンドルがブルブル振るえているのが見た目で分かりましたが、それが無くなりました。
振動が皆無という訳ではありませんが、ロードインフォメーション程度だと思います。

症状が出たり出なかったりだったので、治るかどうか不安でしたが治って良かったです^^
この件でコメントしてくださった方々、ありがとうございました。

振動で速度がだいたい分かったのでスピードリミッターの役割をしていたのですが、それが無くなったのでついつい速度が上がってしまいます。


振動のチェックに気をとられていてキリ番を逃してしまいました^^;


納車から3ヶ月と9日で5000km突破です。




担当の営業さんが近くで行われているイベント会場に居るというので、報告とお礼がてら遊びに行ってきました。



大勢の人でにぎわっており大盛況でした。

車やバイク関係のお店が出店していたり、イベントがあったりでした。
86も展示されてました。

その中から、

モトクロスのデモンストレーション

目の前でジャックナイフやウィリーを実演してくれました。



ラジコン

写真でも分かると思うのですがドリフトしまくりです。
ラジコンでも出来るんですね。




コーティング屋さんのブースで実験台にされていたC3のブルーボッティチェリ


全身、色んな種類のコーディングを施されていました。
来月このコーディング屋さんで私のDS4のフロントウインドウと運転席、助手席の窓に透明な断熱、紫外線カットのフィルムを貼ってもらいます。(もちろん車検対応)
夏に向けて暑さと日焼け対策です。







シトロエンのブースで、担当の営業さんから思いがけずいただいたカタログ。


なんとDS4の新カタログです。
大きさがDS3の新カタログと同じになりました。
中身はパッと見は旧カタログのままで、レイアウトが変更になっているだけって感じです。
(文章まではまだ見てません)

廃止になったはずの色「グリトリウム」が相変わらずそのまま掲載されてます。
WEBカタログでは「グリシャーク」なんですけど。
同じ色で名前が違うだけ?
どっちが正しいのやら。。。


帰宅すると、タイミング良くフランスからのブツが届きました。

ウインドウディフレクターです。
UK仕様DS4のアクセサリーカタログに載ってる正規物。
Accessoires Citroen lorientで購入しました。


早速装着


装着ははめ込むだけ。
スッキリとした外観で良い感じです♪
値段は左右セットで41.65ユーロ
送料が32ユーロでした。
注文から24時間後には「発送しました」的なメールが。(フランス語でした)
注文から7日後の今日、無事到着。

もうひとつ、ブランバンキースのホイールセンターキャップ。(実はこっちが本命)
pomu-tanさんの真似です^^;



純正は黒なのですが、車体色に合わせて白にしました。
値段は1個  4個 24.65ユーロ
上記の送料はこれも含んでます。

DS4に装着できる確証はありませんが、おそらく大丈夫でしょう。
ただ外すのが大変そうなので悩み中です。
一番確実なのはホイールを外して裏から押せば良いと思うのですが、Sports Chicにはスペアタイヤが無いのでジャッキやレンチが付いてないんですよね。
パンクしたら付属の修理キットで応急処置してすぐ治せってことです。

無理やりこじるにしてもすき間が小さいので上手くいくかどうか。。。
ボチボチやります。

海外のネット通販は初でしたが、何とかなるものですね。


本日の一枚
イベント会場の駐車場にて


「青い空、白い雲」ではなく、「青い空、白いDS4です」^^
Posted at 2012/05/13 22:13:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2012年05月04日 イイね!

DS4写真集?vol.1(2012ゴールデンウィーク編)

高速道路での帰省の道すがらDS4の写真を撮ってきました。
写真が50枚近く貼ってあり長いのでご注意願います。
出発前のオドメーター


北関東自動車道を西進
関越を南進して上信越を西進、更埴JCTを通過して北進

昼飯時になったので小布施PAでソバを食べて出発しようとすると、


見事な桜を発見。
いそいそと車を移動させて撮影。
小布施PA(長野県)


この先数キロに渡って千曲川沿いの桜並木が続いており、とてもキレイでした。


その後、北陸道を西進

越中境PA(富山県)
日本海をバックに



有磯海SA(富山県)
後ろの山は駒ケ岳かな?



徳光PA(石川県)



高速を一旦降りて、


JR小松駅東側にて


奥に見えてる黄色の巨大は物体はコマツが誇る世界最大級の電気式ダンプトラック 930E



8番ラーメン駐車場にて

薄曇なので白山があまり見えません。


山がダメなら海ということで
安宅の関

さすがにこの時期は波は穏やかですね。


航空自衛隊小松基地前にて



滑走路先端の撮影スポットへ移動


点灯しているのが誘導灯です。
正面は先客が居たので、もう一つの撮影スポットへ移動。




小松空港も併設されている為、奥にANAの飛行機が見えます。



小腹が空いたのでオランジーナとじゃがりこ


用事を済ませて再び北陸道に乗り南進します。


尼御前SA(石川県)
LEDのテールランプが美しい^^



北鯖江PA(福井県)
イカつい顔ですね^^;



刀根PA(滋賀県)



名神に入り
養老PA(岐阜県)



高速を降りて実家着。
この日の走行距離は約750km。

その勲章?

虫攻撃がすさまじいです(><) 翌日、雨の中洗車しました。



往路編 完

=================================


寄り道しまくり12時間も掛かった復路編です。

早朝、実家から車を走らせること約30分。

見えてきたのは、



DS4のパノラミックウィンドウ越しに巨大なビル2つ。



そしてチラリと見える細い手足。


寄り道①
ナナちゃんです(愛知県名古屋市)




ここは名古屋駅東側の名鉄百貨店の前です。
先ほどの高いビルは”ツインタワー”

ファンである歌手のMay'n(以下、部長)の生まれ故郷が名古屋なのです。
部長も帰省するたびにナナちゃんとのツーショット写真をブログに掲載してくれて、ファンには”聖地”となっています。
私もこの近辺が出身なのでナナちゃんは何度も見てますが、部長のファンになってからは初見となりました。
季節によって服装が変わるナナちゃんですが、今は、
「目指せ!V3!! 中日ドラゴンズ応援ナナちゃん」でした。

ちなみにナナちゃんのスペックです。
●いる場所…[名鉄百貨店]1階エントランス前
●生年月日…S48.4.28
●身長…6m10cm
●体重…600kg
●バスト…2m07cm
●ウエスト…1m80cm
●ヒップ…2m15cm
●素材…FRP硬質塩ビ樹脂
●製造…スイス(シュレッピー社)



ナナちゃんを後にして車を東へ走らせ

名古屋インターを通り越して、


信号待ちでC3発見!


向かった先は


寄り道②(愛知県豊田市トヨタ町1番地)

なんちゅうミスマッチ。


ここは愛知県豊田市トヨタ町



この辺りに土地勘があるので久しぶりに行ってみたくなった次第です。
10年振りくらいに訪れましたが、キレイな建物になっていたり、街の様子も結構変わってました。

この周囲にトヨタの工場が点在していますが、86、BRZはこの辺りじゃ作ってないんですよね。
確か群馬のスバルの工場だったはず。。。

ってことで予定変更です。
本当は渋滞にダイブして先日開通した第二東名を通って首都高経由で帰るつもりでしたが、
東海環状自動車道→中央道→長野道→上信越道→関越道→北関東道に変更です。


豊田スタジアム(愛知県)



この後、東海環状自動車道に乗り、
せと赤津PA(愛知県)



屏風山PA(岐阜県)



この後、キリ番の4444km!(今日5/4は納車されてちょうど3ヶ月記念日)
ボケボケですが。



駒ヶ岳SA(長野県)



筑北SA(長野県)



濡らしたウエスが欠かせません。
フロントガラスをすぐにキレイに出来ます。



東部湯の丸SA



横川SA(群馬県)
突然の大雨



甘楽PA(群馬県)
雨も上がり珍しいオランジーナ缶と共に




前橋南インターで降りて向かった先は、
寄り道③(群馬県前橋市)


相模屋食料さん本社(別名 ザク量産工場)
ここは本社と第一工場なのですが、ここでザクとうふを量産しているかどうかは不明です。

量産風景動画




その後、再び北関東自動車道に乗り
波志江PA(群馬県)




太田桐生で降りて南へ向かいます。

見てきたのは、




そして到着。
寄り道④(群馬県太田市スバル町1-1)



この奥でBRZと86を組み立てているんですね。

思いつきでトヨタとスバルを1日でハシゴしました。


工場入り口の反対側にこんなお店を見つけたので買ってきました。



スバル最中



あんこたっぷりで美味でした。

さらにここから西へ向かい
寄り道⑤(群馬県太田市)

シトロエン群馬太田店さん
GWでお休みだったようです。
C4が1台、C3が3台展示されてました。


寄り道も終わり12時間の旅も無事終了。

到着時のオドメーター4859km



出発時は3558km


4859km-3558km=1301km

よく走りました。
この間の燃費も13.35Km/Lと終始エアコンオン、スピードもそれなりに出した割りには悪くありませんでした。
例のハンドルの振動は問題の速度域で出たり出なかったりでした。
これさえ無ければ文句ないんですけどね~^^;

総じてDS4での高速移動はとても楽しく楽チンでした^^
腰も痛くならなかったし。
年のせいか降車後の眼精疲労はいかんともしがたいですが^^;
Posted at 2012/05/05 20:34:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS4 | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 45
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation