• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

うんめーい

自分が得意なことが何かよくわからない


ども ちくちくです。


織カーボン繊維にはとある運命があります



加工の際絶対に

ほつれ、よれ、ばらけ

が起きます



バラけないように施工しなければならないのですが、型とカーボンの間にある空気を抜かなければなりません
刷毛、ローラー等でトントンコロコロやるわけなので、一見不具合なく積層出来たとしても、光にすかせば繊維と繊維の隙間から光が漏れます。
要は不具合のようで不具合じゃないんですね。その許容は各々の許容範囲次第。

お手持ちのカーボン製品は光がもれません!って事もありえます。何故なら厚みがあれば大丈夫なんですね。

ちくちくさんがつくる最薄のもので0.5~1ミリ。
ちなみに3K綾織りの厚みは0.2ミリほど。。。ぺらっぺらです。



それで光の透過を抑える為に裏側からブラック塗料を塗布してるんですね。実際これはしなくても装着してしまえば裏から光が入るなんてことは無いのですけど。。。

絶対透けるのやだ!って型はドライカーボン製でお求め下さいませw


製作でお悩みの方ヨレ止めにマスキングテープやスプレーのりを使いますが、スプレーのりよりヘアスプレーで、やると割安ですよ( ゚д゚)(゚д゚ )ヒソヒソ



ナラノ
Posted at 2019/01/10 17:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2019年01月05日 イイね!

ちらっ









気になるもの、こんなのほしい、できるかな?

聞いてみるだけタダかもね。


ならノ
Posted at 2019/01/05 14:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2019年01月03日 イイね!

ぱこーん

ぱこーんはい 脱型完了


ども ちくちくです。


いやーまじ抜けないかと思った( ・∇・)←



そこはほら、長年培った経験とテクで型も本体も無事です。

ノウがどーとかハウがどーとかそんな秘密めいた話じゃーねっす。


抜けそうで抜けないところまでトリミングして、あとはハンマーとか金槌でコンコンコンコンコンやるだけっす。

ここで380#のマットを使ってる理由がわかりますねー。450だと硬すぎてとれにくいっすから。


見た目ぶっ壊してるんじゃね?位叩いてます。正月から近所迷惑甚だしいので手早く済ませます。

多少の柔軟性があるのでズレてくるのがわかります。


良い子は真似してくださいねー☆



ならのノ
Posted at 2019/01/03 14:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2019年01月01日 イイね!

あけました

あけましたおめでとう。

ども ちくちくです。

元旦の昼間からクリア吹いてる人がいたら自分です。


早速FRPをやっていこうかと思ったのですが、この寒さでちーっとも硬化が進んでません。。。

なので、5~6年前から貯めに貯めた500円だま貯金が満タンを通り越して溢れていたので開封しましたよ。


しかし缶切りってやつぁーなんでどいつもこいつも右利き用なんだってばよ。

ちょいと調べたら同じような缶で貯めた人のブログがあったので結果が見え見えだったんですが、重さをはかると全然自分のが重かったから少し期待は膨らみますた。

あけてみたらこんなん


きっつきつ(´д`ι)まぁ最後はねじ込んでましたからねーw

20枚1マソでちまちま並べてくとー

でん。


結果39.5マソでした。

んー惜しい。あとすこしで40マソ






これを金融機関へ持っていくの恥ずかしいんですけどwww



取り合えず缶に戻してみた。。。



は い ら な い(|| ゜Д゜)


どうやって運ぼうかw


貯まったとて何かに使うわけでもないんでさすけどねー。


そうこうしているうちにFRPも硬化完了

380番2プライ
型抜けるか心配~。



ならのノ
Posted at 2019/01/02 03:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

なんのせ

なんのせ年の瀬

ども ちくちくです。

年末に掛けて非常に慌ただしく過ごして参りました。


とぷ画の離型シートなるものを使って慌ただしいまま年をこそうかと思っております。

連携してないので言ってもアレですが、ちくちくカーボンをお手にとって頂いた皆々様。大変有難う御座いました。素人ながら試行錯誤し、より良い仕上がりになるよう邁進して行く所存で御座います。


年末に掛けて新たな試みの1つがかたちになりました。

ゲルコート層にクリアイエローを着色することでカーボンの織りを阻害することなくほのかに黄色で仕上がりまんた。

現在、クリアブルー、クリアピンクの2色を成型中。



隙間をぬって溶接修理も進行しております。

エンジンコンプレッサーのマフラーに遮熱板を取り付ける構造になってるんですが、マフラーペラペラなのにそこにネジ切ってるせいでスグにバカになってしまうんですねー。

3と3の倍数だからバカになるんじゃないですよ。




はい。
それで穴拡大後M6のフランジナットをひっくり返して嵌め込み、数ヶ所点付け溶接。


画像かアップロード出来ないとやらで絵様なしですorz


とまぁ休日っぽくない休日が開始



暇じゃないってのは有り難いこってすね☆


それては、よいお年を!ならのノ"
Posted at 2018/12/31 15:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation