• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

こんぺーとー

こんぺーとーじゃないの


ども ちくちくです


こんな色の悪いこんぺーとーやだ。



星形のボルトキャップ?カバー?作ろうかと思ったんでふが、ピンク色にほのかに着色された桜型カーボヌ柄で素敵に仕上げよう♪

っと冬もまだ来てないのに春を意識していく方向です。

ちなみに普通のまるいのがこれ


柄じゃないよ。
本物。最近は柄の方がシッカリハッキリクッキリとその姿を主張しますよね。
写真撮ってもあまりツタワラナイorz



一番の問題は
エリシオンには旧型のナンバーフレームが付いているのでボルトキャップが取り付けられないってこと(´・ω・`)







ならの
Posted at 2017/10/19 17:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2017年10月11日 イイね!

繊維強化プラスチックのすすめ2

繊維強化プラスチックのすすめ2はじまりまんた

ども ちくちくです。


今回は材料編といきやすかね。

離型剤
ポリエステル樹脂
硬化剤
アセトン
ガラスマット

こんだけ☆
固めて形を作り出すだけならこれだけあれば一先ず形には出来ます。
ただし、ここでは継続的にやっていく事を前提にお話をしておりますのでまだまだ追加します。

ゲルコート2液 3液
サーフェイスマット
タルク粉
アルミテープ

続いてカーボンをやりたい方は

カーボン
クリアゲルコート
クリアパテ

こんなところでしょうか。。。
なんか忘れてるような気もするけど思い出したら追加するってことで(。-∀-)


では一つずつ

・離型剤
固形や液体、スプレー等々金額も安いのから高いのまで色々です。
右も左も分からない。そんな貴方はPVAって言う液体タイプを使いましょう☆お手軽簡単です。
確実ではありませんが( ノД`)…
何せ青色のを選択すると後悔しないかもしれません。
色ついてないと塗れてるかどうかわかりにくいのでね(T_T)

自動車用カルナバロウ入りワックスで代用できるぜ☆なーんて見かけますが、確かに剥がれますが正しいワックス効果を発揮すると樹脂を弾いてしまい、上手く塗布できません。

ちくちくさんはボンリースとPVAを併用ですぜ☆


・ポリエステル樹脂
エポキシとか樹脂ってのは驚くほど種類があるのですが、なにも考えることはないです。
ポリエステル樹脂のノンパラフィンと言うタイプをえらびましょ☆
FRPというのは材料よりも作業者の工夫や技術によって強度や仕上がりに差が生じるブツなので樹脂の強度を四の五の言うまえに手早く作業を出来るようになるのが先決でしょう(´∇`)
ちなみに海外製で激安☆っとか言って売ってるのはおすすめしませんよ。っても海外製だから悪いなんてこともありましぇん。
初心者ほど安いので。。。なんて思いがちですが下から2番目以上が良いです。極端に高価なのも必要ありませーん。


・硬化剤
パーメックとか書いてあったよーな。。。
注意書に生殖機能に影響を及ぼす可能性があります。だって。。。

タマヒュンですなww

換気は大事だよー。


・アセトン
樹脂はシンナーで溶けません。
身近でいうと除光液です。
お安く再生アセトンってのもアリよりのアリですぜ。


・ガラスマット
一般的?に450番位ですかね。おすすめは380番位です。200番台でも良いくらい。強度は重ねりゃ出ますのでね。


基本セットはここまで。そろえるとなればまぁまぁ安くないです。
ここを運良く読めたソコの貴方☆とか言いながらアフィリエイトに誘導~とかしたりしませんw


これに加えて製品を仕上げていく前に型を作らなきゃね。ってことになると必要になってきますのが

・ゲルコート(2液)
ゲルコートと硬化剤の二つで2液ですね。他にも黒とか着色出来たりとかします。
一般的に目撃しやすいのが白黒ですね。
白があれば困らないでしょう☆


・ゲルコート(3液)
ゲルコートと硬化剤に加えてナフテン酸コバルトだったかな?って名前の良く分からない液体が追加(´・ω・`)
薬品名なんて覚えなくてもイーんです。そーゆーのがあるんだなってことで。。。
これは、普通見かけることはないですね。型用のゲルコートで黒が多いです。少し硬度が高いとか高くないとか( ・∇・)


・タルク粉
なんですかね?これwタルク粉って見て買ってますがw
ポリエステル樹脂に混ぜるとパテが作れます。板金用のパテと同じイメージで使っちゃ駄目ですよ☆遥かに硬く切削性の悪いパテなので。
素人程これは必要です(°▽°)


・アルミテープ
急に聞きなれた材料名ですぜ☆
アルミテープに樹脂は接着しないので思い立ったら出番があります( ・∇・)

忘れてなければこれだけあれば、型を作って製品が出来ます。

オリジナルはちと難しいかもしれませんが(;´д`)


続いてカーボン
・カーボン
一般的に綾織り平織りの二種類で、お好みでどーぞ。

・クリアゲルコート
透明なゲルコートです。そのまんまw

・クリアパテ
透明なパテです( ・∇・)使い方にコツが必要です。


どうでしょう?
こんだけ読んだらちょっとヤル気無くなってきたんじゃないですかー?w
実際ちくちくさんの作業小屋には相当量の道具や材料が溢れております。
道具に関しては無くても出来るけど省力化や時短の為の物も多いです。



衣装ケースに入る程度の道具と資材にしておいて補修するだけーってのが良いかもしれません。



さて、それでも前へ突き進む前傾姿勢の皆様w
次回は作業編です(´∇`)

ならの
Posted at 2017/11/01 19:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月06日 イイね!

繊維強化プラスチックのすすめ

繊維強化プラスチックのすすめこれからFRPの世界へ足を突っ込もうと思っている全ての方へ


ども ちくちくです。


やめておきましょう(´ー`)σ





なんつって

設備と環境がとっても重要な作業です。

なくても代用可能だ☆とネットで調べて道具をケチると、ろくでもない造形物が出来上がり、処分に困りますよ(^w^)


作業を継続的に続けていきたいという方の参考になりますれば。。。

それでは必要な道具を羅列
刷毛 
脱泡ローラー 
シリンジ 
広口ガラスビン
スポイト 
マスク 
新聞紙 
手袋 
0.1グラム単位の量り 
紙コップ
割りばし
パテへら

こんな感じ  あと思い付いたら追加しますん。



一つずつ見ていきましょ☆
・刷毛
多分1本80円くらいで売ってます。使い捨てを考えているならこれで大丈夫◎
洗って何度も使いたい!そんな方へお送りします。
刷毛の毛束の根本が金属でカシメられている物をチョイスしましょう。多分1本140円位。ちゃんと洗うとかなり使えます。
資金に余裕がアルゼ☆っと言う方は2~300円位の10~15ミリ幅位のを選ぶといいと思います。
70円位の刷毛だと毛抜けも激しく、数回の利用で先っちょがポロリンチョorz樹脂かアセトンの、容器のなかを刷毛が漂います(´・ω・`)

・脱泡ローラー
こんなん

とか

こんなん

はっきり言って刷毛より出番多いです。
サイズは3センチくらいの小さい奴でバッチリ☆大きいのなんて車のボンネット位じゃないと使いません。ボンネットやるとなっても5センチくらいあれば充分。

材質は鉄。アルミ製もありまふが後悔したくなかったら鉄を選びましょ♪


・シリンジ
聞きなれない名前ねー。

(*´□`)ノこれ
容量は沢山の方が楽チンかつ頑丈です。
FRPの主材であるポリエステル樹脂を缶から紙コップへ小分けする時に使います。粘度がある溶剤なので小さなシリンジでは吸い上げる力に耐えきれず壊れてきます。
1600円位ですかな。ちょと割高~。


・てぶくろー

600円位。使い捨てだけどなるべく使い込んでから(゚Д゚)ノ⌒・ポイします。これのお陰でちくちくさんは全くちくちくしません
( ≧∀≦)


・広口ガラスビン

これみたいにパッチンで閉められると片手で出来るのが良いですね。ちなみにこれは二個あるとバッチリです。

・スポイト
ちゅっちゅーっと5CC位の
握れる長さのが使いやすいと思います。指先で摘まむタイプは微妙な量を調整できませーん。

・マスク
ちくちくさんは3Mのマスクをしております。元々は重松。。だっけか?の防毒マスクをしておりましたが昨今はとんと出番がありません。その代わりと言ってはなんですが、作業小屋4畳程で換気扇は20センチと25センチの2機がけで御座います。
お外でやればんなもん必要ありません。舞い散るガラス繊維だけは吸い込みたくないので揮発性溶剤よりそっちを心配しましょ☆

・新聞紙
作業台の上に敷く
汚れを拭う
ひたすらそう言う使い方でふ

・量り
0.1グラム単位がいいです。
大体硬化剤は1%なので100グラムで1グラムです。小物類何かだとまず100グラム使うことはありません。となると0.1グラム単位じゃないと量れませんよね。
ちくちくさんくらいになるとスポイト1滴がどのくらいか分かってるので少量の時は量ることさえありませんけどね(´ー`)

・紙コップ
溶剤と硬化剤を混ぜたり、使いかけの割りばし立てといたり用途は容器なので多岐にわたります。

・割りばし
主に撹拌に使ったり、手で掴むと汚れそうなものを箸で摘まんだり日本人で良かったと思うことうけあい。

・パテへら
先の細いもの一本、幅広でごつめの一本、金属製をおぬぬめします。
細いのは少量の樹脂のとき、シリンジではイチイチ洗浄が必要になるのでへらですくっちゃいます。
幅広ごつめのは型から製品を外したり缶の蓋開けたり色々つかえます。
ぷら製は溶剤に侵されて溶けちゃうかもしれないのでやめときましょう。

ざっくりですがこんな感じです。
道具のお話だけで一旦仕切りまーす(°▽°)



ならの
Posted at 2017/10/31 14:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2017年09月29日 イイね!

試作

試作うまく撮れない


ども ちくちくです。


思ってたより良い仕上がり

星形とか花形とか有ってもオシャレかな?



ならの
Posted at 2017/09/29 13:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2017年09月28日 イイね!

黒穴

黒穴ブラックホールに吸い込まれたい


ども ちくちくです。


一思いに吸い込まれたい


エンデュランスのお話はメンドクサイのでやめまーす(´ー`)



作業スペース拡大のために物置小屋製作中。
仕上がればスペアエンジン、エンジンクレーンを移動出来るしモンキーと除雪機も一緒に仕舞えますぜ☆
スポットクーラーも入らんかなー。

完成まであと少しだけどなかなか金掛かってしまったのでペースダウンw


内職も進めなくてはなりません。
サンゴージーテーアールのサイドステップも終わったし←まだ納品してない(´・ω・`)
ボルトキャップの型を誤って破壊してしまったのでついでにニュータイプで型を作成。


ただ今製品試作中


原付用のナンバーフレームもラインナップさせたいし忙しいかもー\(__)








時間あればモンキーをフルレストアしたい(´・ω・`)



ならの
Posted at 2017/09/28 10:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation