• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2021年03月08日 イイね!

梅満開

梅満開

若いカップルが手を繋ぎながら 早咲きの桜だねー って



う( ・∇・)めー

って間に割って入っちゃいそうになるのを抑えきれたからオイラの勝ち

ども ちくちくです。


桜に比べて脚光を浴びることの少ない梅
桜と間違えてしまわれる程度に美しいんですけどね

ってことで脚光を浴びない型のお話
今回はナンバーフレーム

型を取りたいナンバーフレームがある場合は割りと楽な作業ですね

ここにカーボンを積層したらハイ完成で~す

ウソ

まだまだ

メス型が破損してしまった場合、即座にメス型を再制作しなければなりませんのでマスター型の製作は絶対です


オス型
反発する繊維を押さえおく意味でのオス型なのでツルツルのゲルコート面である必要はありません
削ってはメス型と合わせてみて縦横それぞれ必要なクリアランスを確保します


オス型その2
1個目はカーボン積層の為だけのオス型
それ以降のガラス繊維を積層し、余分な樹脂を搾り、硬化後の厚みをなるべく均一にする為のオス型その2
削ってないのはカーボン積層後じゃないとクリアランスが取れないからでございます

それぞれ全てに歪みを防止する木枠を組んで接着してます


1つの物にそんなにあるのかと思うかそんなもんだよねと思うかは分かりませんが、多分プロに依頼したら◯万円を型だけで請求されるかもしれません
ソコいくとちくちくさんは趣味なので請求したことないww

懐潤わないワケだ(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)



ならの
Posted at 2021/03/10 12:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2021年02月27日 イイね!

乾燥と湿潤

乾燥と湿潤炭素繊維


ども ちくちくです。


ウエットカーボンに比べてドライカーボンは強くて軽い
そんな良く聞くセリフ。。。。
正確には同じ強度で作れば軽い
正確にはおなじ重さで作れば強い
デスネ

ところがどっこい
炭素繊維自体の強度、重量はどちらも同じ

樹脂は
ドライはエポキシ
ウエットはポリエステル

ちなみにウエットもエポキシで作れます

樹脂の比重はエポキシもポリエステルも同じなので純粋に樹脂単体で硬化した時の強度差だと言うことが分かりますね☆


細かく言うと積層しているのがガラス繊維だったりと違いはありますがカーボンのみに染み込ませたとして考えまつ


真空、加圧、加熱がドライカーボンの特徴でもありますが、実際加圧しているものは幾らもないかとおもわれます
設備的にほとんどが真空引きのみでの製作でしょう

さらに真空ですが晴れてても気圧的に1平方センチメートル辺りせいぜい1kg弱の圧力までが限界なので、樹脂の搾り取れるレベルも限界があります
真空引きによる利点はどの方向からでも均一に圧力が掛かると言う点ですね


これらを踏まえて
常温硬化可能なエポキシ樹脂(樹脂強度アップ)
積層はカーボンのみ(ドライカーボンと同条件)
オス、メス型を用意し、コールドプレス成型(加圧)

この条件で製作することで

真空引きのみで製作したドライカーボンとならとてつもない差は出てこない製品が完成しちゃうわけですね
でもドライカーボンとは呼ばせてもらえないのです


単純にドライとかウエットとか上っ面の文言に踊らされることなかれ
特に自動車アフターパーツで売られているドライカーボンには一切強度が必要ない部分のものも多く、作り方次第でドライカーボンと遜色ないウエットカーボンが存在しているかもしれません
素人にはドライなのかウエットなのか見極める術さえ御座いません



あなたのカーボンはドッチデスカ?
Ψ(`∀´)Ψケケケ
Posted at 2021/02/27 15:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2021年02月27日 イイね!

2月が終わってマウ

2月が終わってマウソースをかけるときに一定の距離と一定の吐出量でかけることを無意識にやってしまう程度には塗装が上手くなりたいと思っている


ども ちくちくです。


ヤフオクのウオッチリストの人数は増えるけど全く入札されないのなんで(゜∀。)


毎夜毎夜絶賛作業中
型を収納するためだけの倉庫が欲しい

ドライカーボン品をウエットカーボンでコピーする的な事をやることがありました。ちなみに物を見るまでドライカーボンだと言うことは知りませんでしたが

ここに継ぎ目があるのを見て、あぁドライかと。
切ってもほつれないプリプレグだからで可能な継ぎ目ですね(*´□`)ノ

ただ、このナンバーフレーム。。。1個2万弱。。。
表面の1枚目だけでも継ぎ目無しのワンピースにして欲しい価格( ´;゚;∀;゚;)


ならの
Posted at 2021/02/27 11:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2021年02月20日 イイね!

複製

複製どっちが、本物かわかるかな?

ども ちくちくです。



ガシガシと積層し、画像でみると一瞬も歪みを嫌って数日かけてすすめております

型枠もしっかり作って純正パーツの形状からのズレはほぼ無いかとおもわれます




しっかりトリミングすると

どっちが純正かわかるかな?w

ここからようやくカーボン着手
うまくいきますよーに(*-ω人)


ならの
Posted at 2021/02/20 17:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2021年01月25日 イイね!

リッドカバー

リッドカバーZC33S用

ども ちくちくです。


フューエルリッドにパコッと被せて使うカーボンフューエルリッドカバーの製作をざっくり紹介してみる


リッドカバーなのでリッドと同じ寸法で型を作っては被せられません
なので、リッドより直径で言うと2ミリ程大きな型をとります

こんな感じ


その型から大きくなったリッドを作ります
この時点で一先ず大きくするために作った型に出来たイビツな部分や細かい段差を埋めたり削ったりして完成に一番近い形にしあげます



仕上げたものから雌型を製作してようやく型が完成します



ここへカーボンを積層し、純正リッドでプレス成型するとピッタリサイズのカバーになります


脱型直後


トリミングして磨き上げ



完成するまで実に3回型どりしてることになりますね。
意外と手間かかるってもんです。


ならの
Posted at 2021/01/25 13:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation