• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

着弾

白い粉



ダメ!絶対。

ってキレイなおねーさんに言われたら、医者に処方された粉薬だとしてもやめてしまいそうダワ!



ね!  ?



ってwタルク粉だかんね!アタシャ青色申告よ!

なんのはなしだかわかんなくなってきましたが、材料追加ですw

白いのは既出の通りタルクですね。樹脂パテ作るのに便利だし細かい段差やマットが馴染まない部分にモッテコイな心強い奴ですね。
みんな吸い込んじゃだめだぞ!w



左からPVA青・ボンリース ウイスキーボンボンでないよ・樹脂希釈剤スチレンモノマーだっけ?

ボンリースは離型剤っすね。定番?ちゃー定番ですがアタクシ使ったことありまへんw車用のワックスでいーやん!ってw
でもね。弾くんですよ。樹脂とかPVAとか。
ボンリースなら弾かないって見たんだったか聞いたんだったか忘れたけど、ボンリース→PVAで完璧らしいんでやってみます☆
因に今までは弾くのを嫌ってPVAだけでしたーσ(゚Д゚*)

スチレンモノマーはエアブラシで樹脂を吹きたいときに希釈します。型の表面の細かいキズをコンパウンドで仕上げても幾らか後が残るので、それならトップコートすればイーんでね?って感じです。
そんな使い方見たことも聞いたこともないので出来るかどうかさえ分からないんですけどねw
試してなんぼ?ですかね(:3)| ̄|_



へばなら
Posted at 2014/01/20 11:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 材料 | 日記
2013年07月20日 イイね!

あぅあぅあー(;´д`)

あぅあぅあー(;´д`)昨日は結構涼しかったし、作業もはかどるぞ~♪っと思いきや…



作業小屋で椅子に腰掛けて





ネテモータwwwww



なんも進まんかった_(:3 」∠)_

んまぁこんな日もあるか。うん。
ってことで材料シリーズ


樹脂やらアセトンやら色々取り寄せたんですがー。一定金額を越えると貰えるってんで貰いました。
画像にありますはカーボンアラミド綾織りなるものらしく…

それっちゃなんよwって思うわけですねw←知らずに貰った



そもそもカーボン繊維自体がアラミド繊維を炭化したものですよーっと聞いているんで、炭化させなくても強度あるんならなんで炭化させて高価にしてんのさ!ってお話。

って寝起きでグーグル先生に聞いてみたら、成る程わからんw

カボンは引っ張り強度が強くて伸びないってことでアラミドはケブラーとも呼ばれててとても切っても切れないとか…


鋏で切れないとか…切れないってさw



アタス使えない←

しばらく出番はないでしょう☆


Posted at 2013/07/20 11:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 材料 | 日記
2013年07月10日 イイね!

ふぬーん

ワケワカメー


ごろんごろん。


オートクレーブを使わない真空引きだけのドライカーボンってどんだけ樹脂引けるのん?

コールドプレスでギッチギチにプレスかけた方がかなり樹脂搾れると思うんですなー。



過去にカーボンナンバーフレームを真空引きで作ってましたけど、明らかにコールドプレスの方が仕上がり重量軽かったんすよね。

プリプレグじゃないから?んじゃエポキシで手積みしてコールドプレスすれば同じになる?


どんなにうまく引いたって気圧分完全には圧縮出来ないし…

プリプレグがカンカン言うのはエポキシ樹脂の音っすよね?多分。



あーん。わからんわからんわからんわからん。

ごろんごろん。2回目


樹脂の搾り取れる量にたいした差はないと思うしなー。



以上。しろーと全開の悩みでした♪
Posted at 2013/07/10 18:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 材料 | 日記
2013年06月23日 イイね!

クリアパテ

クリアパテ終了のお知らせ(゚ρ`)ァー


でもまぁしばらくカボンのハンドレイアップの予定ないし良くないけど良かった。


雨漏り原因ワカタので修復完了。これでも駄目なら室内に雨樋つけたろーw




調子良ければ今日中にボンネットヒンジのプレス用型の積層が終わりそー☆
Posted at 2013/06/23 13:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 材料 | 日記
2012年06月01日 イイね!

おやおや

材料が到着したみたいなので検品~






するとー



でん





あ。。横むいちゃったぃ。直し方わかんないしいいや。


コレは硬化剤です。



小さいのが250ミリリットル

大きいのが1000ミリリットル




因みにこの大きな硬化剤は。。。







注文してませんwww





そりゃーね。大体樹脂に対して1パーセントしか使わない物なのに1000ミリリットルも購入するわけがないのですw



どないしょー(´-∀-`;)
Posted at 2012/06/01 01:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 材料 | 趣味

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation