• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

めたぴ

めたぴ


てごわかったorz

6日信州最速さんへ越中モンが転がり込んで来ましたw

ども ちくちくです。


絵様は片付けてあと帰るだけの図w

二年ぶり?の間瀬は遠かった。。。


12時に就寝 3時起床

ノソノソとスタタボに乗り込んで出発ー。夜中は空いてるので下道走ります。因に、間瀬までの距離は高速使うと250キロで下道だと230キロっす。

30キロも違うのに高速の方が早いんですから信号がないってのは素晴らしい事ですね。


約四時間掛けて間瀬到着~。
パドックに車止めて、車から降りた瞬間ドラミが始まりますたw
受付テントの真ん前にドカっと止めてしまってたっぽくて少し恥ずかしい(。-_-。)ポッ



久々過ぎて、計測器の向きとかおせーて貰ったw


準備もサクッと終わらせて、先に走ってたドリフト枠の写真を撮ってみたり。。。
例の如く重くて載せらんないので、いつかまた外部ストレージリンクかな。
ちょっとどころじゃない難儀なカメラなんでパソコンで見るまで綺麗に撮れてるか分からない不安なんすよねw


んでフリー走行開始時間
様子見ながらペースを上げて…あげ…




アタスどんなんして走ってましたっけ(´;ω;`)ブワッ



あれ?あれれ?とか思ってる内に時間終わりw

1分14秒9←



人間の錆びが全身に回ってますね( ̄▽ ̄;)

そんな錆び錆び視点の2ヘア感想は…特に気にならない感じですねw


戻ってきてもぅグッタリw久々過ぎて疲れますね。ヘルメットも重くて肩凝り悪化しそう( ̄▽ ̄;)


予選一回目
ウーム。フロント減衰アゲーノ
段々思い出してきてwあ。この車って滑りそうで滑らないリア。。でずーっとグネグネしてるのが普通なんすね?と理解w


ってことで、取り合えずスイッチ的に〇〇までブレーキ踏まないっと運転w

1分12秒250


むむむ。テゴワイorz
終速150キロ位かー。おせーなw
暑くてタイヤも車もタレますがー人間のタレがもっと早い(;´д`)



お昼ゴハーン☆
お腹ふくれたら眠気に襲われて、車の影で一眠り ヽ(冫、)ノ

起きたら蚊に刺されてました(;_;)


左前のタイヤ負担が大きく、角が無くなったので前後ローテーション実施。FFのフロントは角が大事。うん。
いや、ホントはキャンバー全然足りてないって話なんですが、ハブベアリング保護の為抑え気味です。

ついでにアヤシイタッチのブレーキエア抜き。あって良かったワンウェイバルブ♪軽くエア抜きしてから来たんですけど、フルード古すぎて全交換位じゃないと駄目っぽいですね。
もちゃもちゃしてたら、ハチロクのワカーイイケメンお兄ちゃんがブレーキ踏んでくれました(人´∀`)アリガトー♪



昼いちで予選2回目
リアの減衰を下げてもう少し突っ込んでみることに…
 一番暑い時間ですねー。

駄目だw多分、止めるだけならまだ突っ込めるけど頭がからっきし入らないっす。
結局、進入車速を調整するような形にひとまず落ち着くw
あとは後ろのスライド量をどのくらいにするかーって所ですが、まぁほぼ全てでリアタイヤが浮いてハッサッサーって後ろから聞こえるwwww

あまり滑らすと止まらなくなるのはスパ西浦走行で記憶にあるので少々練習が必要ですね。


練習時間なんてあるわけもなく

1分12秒6

で終わり。




決勝~。なんと一番うしろ♪

なんて気楽なんだw色々試してタイムアップだぜ!
とか思てたら、前の車がスタートミスw抜けてしまたーーーwww
逃げまくらねばならない結果にorz

逃げること3周目、ソックスと1ヘアあたりで良い感じのテールスライド量☆

おぉーwちょっとタイム出るかもー♪


って思ってたら4周目のストレートで油温ワーニング( ̄▽ ̄;)
どーしよー(ToT)

スタタボさんは旋回スピードは今回の中では一番遅かったですが、立ち上がりの瞬間加速は少し分があるようです。



なーのーでー
シフトアップは500回転早めーの。ボトムスピードを低めw立ち上がりの瞬間加速の有利な瞬間だけイタダキマスタm(__)m

なんとか逃げきって最下位を免れた?わけですがw壊れなくて良かったです。。。w



結局3周目良いーんじゃね?はホントに良かったらしく


1分11秒7


最後らへん滑り過ぎて7番辺りはカウンターになってましたので、反省っすね。




一番の反省点はETCカードを忘れた事ですw



ならのー
Posted at 2014/09/08 12:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行 | 日記
2014年07月23日 イイね!

あきらめが肝心

天気を気にして走行予定を木曜から金曜にずらしたら


ども ちくちくです。


走行枠があるかも電話で確認。




んが。。。

積載確保出来ずorz


聞けば八月いっぱいまで長期貸し出しだとか(´Д` )アゥ




友人のお店の積載借りようにも、子供が産まれたばかりで仕事に家事にと忙しそうだし積載引き渡し返却に時間を裂かせるのは申し訳ないですし。
いや。間違いなく邪魔になるw

知ってる鈑金屋さんでもいいんですけど、そこまでするほど走らないといけない理由もなーいw







よって。



九月に見送りw

積載予約しとこうかな(  ・ _ ・  )







折角、着地したんで洗車位はしようかな♪


ならノ
Posted at 2014/07/23 09:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行 | 日記
2014年03月17日 イイね!

絵無し( ̄▽ ̄;)

シビックの運転が久々すぎてギャップを越えながらシフトアップしたらアクセルどこにあるか分からなくなりました( ̄▽ ̄;)


ちくちく ですw

いや、ホントに乗らないとこんなことになるってことですよねorzショックですw




シコシコと準備を進めておりましたシビックで、おわらサキトへいってまいりました。そもそもシェイクダウンだったのでタイムを出すとかいうつもりも全くなく、正常に各部が機能するか?のチェックだったわけですが…


上級クラス枠www


わかっちゃいたけど朝一、音量規制に引っ掛かりギリギリじゃなくてガッツリアウトをいただきましたw




騒音に関してはかなり自治体との間で厳しい環境化だそうで、結構キツく注意いただきました。まぁアタス自信はウルサイ自覚がありますので、回さない様に乗ります。
更に年一回行かないので自治体からの圧力を受ける要因の一端さえも担ってないと思いますがw


とは言え皆々様が楽しめる環境を車好きの手で潰す様な事にはなってほしくないので、常連様の音量規制をもう少し強化すべきかと思いますよね。さらにアタスは6000回転以上回さない&3速以上で走るという制限をさせていただきました。


コレダケセイゲンシテジョウキュウクラスwww





シェイクダウンなので車両各部チェックから水・油温度・油圧、、異音…………ルームミラーww

邪魔してたら申し訳ないorz



午後から他の用事があるので、不動になった方のシビックを運ぶために積載を貸したあと、アタスも帰宅。

途中で抜けたのでリザルト貰ってないのですがー



53秒5位だったかな?


シェイクダウンでなくて6000回転でシフトアップしなきゃ3速でも52秒出そうですね。
音量的に駄目ですけどw

よく考えるとテンロク時代のアベレージがサクッと出てしまうあたりからすると、テンパチの底力が垣間見えますね。

走行は15分3枠中2枠だけ走りましたが、ヘトヘト?




ほいではお次は間瀬に向けて軍資金?を捻出しましょー♪
早くても五月かな?屋根作り始めたらまだ先かな←



ならノ
Posted at 2014/03/17 11:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行 | 日記
2013年12月10日 イイね!

.。o○ぼぼー

.。o○ぼぼー8日におーわーらーにいってまいりました。

チェック、荷物積み込み色々こなしていたら夜中の3時w
3時間ほど寝て積載レンタル。

眠い目を擦りながら車を載せます(○`-´○)ネムイ
テンパチ化最初の一転がしの感想は…トルクが違いますね。近所迷惑にならないようにアクセルを使わず、クラッチミートだけで移動させるんですが、道路勾配+ステアリング据えきりでも楽々動きますw
フルフラットローの積載の段差も帰宅後のカーポート勾配3%もグイグイ動きます(*゚д゚*)ステキ


んでサクサク向かうわけですが、毎度の疑問でゲートオープン何時ですか?www←
滅多に行かないので覚えられませんorz
結果着いたら開いてたんでヨシヨシ☆

ゆっくりのんびり準備を進めます。各部のチェックとエントリーを済ませ、計測器を取り付け。


今回の走行チェックはロンスイアーム化に伴う駆動系の正常動作確認。オイルクーラー装着による各部高負荷時の漏れ確認と温度確認、ラジエーター変更による温度確認。

駐車場内でグルグルと動きを確認し、ゆっくりコースイン。3速以上で周ります。

ブボボボー

久々のシビックはいいですね♪残念ですが、ピロ化やスポット補強の効果は全然わかりませんwww

まぁそれは自分に期待してないのでおkですがw
2コーナー、3コーナーと抜けていきます。するとなにやら眩しい光が⊂(◎(工)◎)⊃



エンジンチェックランプ




(;´-`).。oO(ぇ・・・・)



ま。まぁセンサー類のカプラー接触不良とかもあるので一先ずピットイン。

ダイアグで確認すると15と17っちゅー返答。
全然携帯に電波が無いので、積載で繋がるところまで下山。

携帯で検索
15-点火信号系統、イグナイタ
17-車速センサー

携帯に登録しといた方が良さそうですね(;´д`)

戻って、一端CPUリセットしてから再度ダイアグ。どうやら一定の回転数を越えないと異常にならないか検出されない様子。
3000~4000回転まで吹かすとチェックランプ点灯。

車速センサーカプラーを接点復活剤を吹き付けてからさしなおし、リセット後に確認するも駄目。
色々出来そうなことは試したんですが諦めますたw


よってチェック項目は何一つチェック出来ずw
せっかく付けた計測器は一度もゲートを通過しませんでしたwコースインした周にピットイン←こんなことってwww


そそくさと帰宅後、スペッシャリストともに診断。
デスビばらすも特に異常もみられず、アースも取れてる。
CPUカプラーの接触不良を疑いエアブローの後接点復活剤をかけて確認。
この時点で車速センサーのコードは出なくなったんですが、点火信号系統コードは変わらず。

何となく点火時期見たくなってタイミングライトでピカピカ☆

ん?


不整脈みたいに光らない時があるぞ?

1番時々ヒカラナイ
2番チョイチョイヒカラナイ
3番時々ヒカラナイ
4番たまにヒカル

なんじゃこれw
ってことでやっぱデスビか?

ここで自由時間タイムアップ(;´д`)

考えること数秒w
CPUの点火信号系統だとすれば指令信号が不安定なわけだから4発とも同じ感じにずれる?かな?

プラグもプラグコードも全部突然死するとは考えにくいんですが、一先ずプラグもコードも予備部品と交換してみようかな。



っておい!w
アタスの最初の一転がしの感想が思いっきり鈍感っぷりを発揮っすねw全うに点火もしちゃいねー車に乗ってトルクがどーとかw



はずかしーわ (:D)| ̄|_



画像は走らなさすぎてブレーキの錆さえとれなかったの絵w




スタレトも久しくエンジンかけたら水温上がったらハンチング(;´д`)ナゼニー。。。



故障診断って根気のいる作業で苦手過ぎるw



へーばの♪





Posted at 2013/12/10 17:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行 | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation