• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

繊維強化プラスチックのすすめ5

繊維強化プラスチックのすすめ5今年のハロウィーンは何も思い付かないまま


ども ちくちくです


何の話をしようか。。。思い付いたときにちゃんとメモでもしておけば思い出しやすくていいのにね




ちくちくさんのパパさんの教えのひとつに

「人は忘れる生き物だからメモしなさーい」

って。。。



ちくちくさんはアフォなのでメモすることがメインになって結果的に読み返しても理解出来なくなります( ´_ゝ`)σ)Д`)

では本編


積層に関するお話を一件。始めたら止まらないくらい色々考えながら積層してるのでコレまた長いシリーズになりそうですが(;´д`)

まず積層とは
繊維に樹脂を染み込ませていきながら繊維を予定の厚みまで重ねていく事

ちなみに染み込ませていく事は含浸といいますー。


積層に重要なのは脱泡と繊維と樹脂の比率ですね。それが違うだけで重さも強度もまるで変わってきます。

泡を含むと言うことは当然弱くなりますよね。空気なんですから(´ー`)σ
一般に繊維に含まれる樹脂量が少ないほど強度が出ると:われておりますが。。。


それが難しい(´・ω・`)


どこが最低なのよーって話。
良く加圧して余計な樹脂を絞り出すってな事をいいますが、実践してみましょ☆



ハイ。突然ですね。
右がガラス板に380番2プライ(2層)を適量で積層したもの



左が積層した同じ2プライを木の板に挟んでシャコ万で加圧したものです



果たして結果は如何に☆



右のガラス板の方は結構適量の樹脂でいけてると思います。
左の加圧した方は樹脂が抜けすぎて真っ白(._.)

樹脂抜け

と言われております。
この状態、全く強度がありましぇん。
市販品ではあまり見かけませんが町工場でFRPやってますみたいな所の製品にはまぁまぁありますw

大体一番最期の一層だけ樹脂抜けを起こしているのて気が抜けたのか、樹脂が縮む事が忘れてたのか。。。



以上、積層小話でした( ・∇・)




ならの
Posted at 2017/12/03 13:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
8910 11121314
15161718 19 2021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation