• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

あれこれ

やることが多くてトランクがなかなか進みません。。。


年末ですので大掃除

除雪機の準備→修理になった(´-∀-`;)

寒くて硬化しにくいFRP


折角の休日も大掃除と除雪機の修理でほとんど終わってしまいました_ノ乙(、ン、)_



しかも・・・

除雪機なおせませんでしたw


明日購入先にTELしましょ。。



保障期間1年に含めてもらえるかしら(´-∀-`;)23日ほどオーバーですけどw



そんな中、なんとか取り付けステーを接着完了ー。


ステーにFRP軟質接着パテを盛って接着。
今現在は、樹脂にタルクを混ぜたパテをボルトの頭が段差にならない位まで流し込んで硬化待ちですね。タブン明日はまだ硬化完了してなさそうです。。。
補強の積層しなきゃいけないので問題ありませんけどね(・∀・)


んで明日は



忘 年 会 ド━━m9(*´∀`*)━━ン!!


またもや作業は思ったように進まないのでありますー


ぢゃーノ゛
Posted at 2011/12/24 01:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2011年12月22日 イイね!

絶賛硬化不良中

(´ェ`)ン-・・


固まんね


昨日、カーボンヒーターをタイマーかけて置いてきたので、流石に硬化しているであろうと思ってたんですけどね(;´・ω・)
なので本日は、ステーの取り付けやら補強やらは出来ずorz




まぁやれる事はまだありますので、表のパネルの積層を完了させてしまいましょ♪

クロス→サーフェイスマットの2プライ積層です。本当なら2層目は普通の350♯位のマットを積層すべきでしょうけれども、軽量化と手間を考えてサーフェイスマットを選択。。



樹脂450グラムで積層完了です。その先のゲルコートが300グラム程。。。よって表側のパネルのみの重量は850グラム程度でしょうか。。。脱法ローラーで結構ギリギリまで樹脂を搾り取れたと思うのでもう少し軽いかもしれません。


後は裏骨の重量次第ですが・・・




全部で2キロ切るド━━m9(*´∀`*)━━ン!!




切れたらマジ軽いですよねw





1キロ増でもいいならGTウイング対応トランクも作れそうですよ(o´_`o)

ぢゃーノ゛
Posted at 2011/12/22 01:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2011年12月21日 イイね!

さっぶい(__)

ゲルコート塗布2層目完了


まだすこしピンホール予備軍が見てとれますね。ってことで、昨晩3層目を穴埋め程度で塗布(;´д`)

無駄に分厚くなってしまったw
気温が低いので、伸びにくく塗りづらかったのが敗因ですね\(__)


このイチイチ勉強になる感じが凄く楽しいです( ̄ー ̄)


裏骨には1プライ積層


表のパネルよりは遥かにイビツですがナンバーフレームに比べれば、カーボンでもないしRもゆるいので楽チンです。
んで1日置いた昨日…



硬化してない


寒すぎですねーw

一先ず少し強度が必要な部分に追加積層。
今回はカーボンヒーターをしっかりかけてきたので大丈夫なはず(;´д`)
2つを同時進行するとヒーターが足りない( ̄▽ ̄;)

ちゃんと硬化したら軽くトリミングしてステーの接着と本格的な補強しましょー。

ぢゃーノ"
Posted at 2011/12/21 10:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2011年12月19日 イイね!

週末は

作業し放題ド━━m9(*´∀`*)━━ン!!



かと思いきや、時期的に忘年会シーズンでホボ毎週末忘年しておる次第で御座いますw




さてさて
離型処理も念入りに終わったので、そろそろ製品成型です。

表面をパテで仕上げていた頃は最初から表はガラスクロス、裏はサーフェイスマットだったんですがー



今回からはゲルコート仕上げってことで表側だけゲルコート塗布です。


離型ワックスのせいで弾きまくりです(´-∀-`;)重ねぬりするからいいんですけどね。。。




裏はゲルコートではなく樹脂を塗布です。こうすると表面がピカピカテカテカに仕上がる予定w





年内には仕上がるかなー(。-`ω´-)ンー
Posted at 2011/12/19 00:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2011年12月16日 イイね!

ジーφ(・ェ・o)パチパチ

天気が雨降りですと、放射冷却がない分あたたかいですね。

本日の作業はー

離型処理

ステー穴あけ

離型処理

ステーとボルトやらナット溶接

離型処理




3回離型処理しました(σ・∀・)σY〇!!

目標5回です♪



本日メイン?作業の溶接~
以前は2ミリ位のステーで作っておりましたが

今回は更に薄~いステーに溶接です(´-∀-`;)コレが出来ればコストは更に抑えられますo(`・д・´)o ウン!!


車体とトランクの固定用左右 と キャッチ取り付け用 の三箇所分ですね。




なんとかくっつきましたw

ペラペラ過ぎて、ハードルたかかったっす。゚(゚´ω`゚)゚。



しっかし


きったねー溶接ですねwww




精進しマース(○ ̄∀ ̄)ノぁぃ



ぢゃーノ゛
Posted at 2011/12/16 00:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4567 8 910
11 1213 14 15 1617
18 1920 21 2223 24
25 26 2728 2930 31

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation