• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

サボタージュ

う~ん。本日作業をサボってしまいましたOrzちょこっと罪悪感w


趣味なんだからボチボチやれよって話なんですけど・・・やり始めると止まらないんですよねー((´∀`*))



実はーパテ研磨は昨日までに終わっておりました。マルチソーを購入してから、作業効率が明らかに上昇(´∀`∩)↑


本日は表・裏共に離型処理と車体取り付けに必要なボルトやらナットやらをステーに溶接してしまおうφ(▼ェ▼o)バチバチ


と思っていたんですが、サボリましたw

まぁこんな日があってもいいですよね♪




ところがー明日以降の暫くは天気があまりヨロシクナイ風ですね(´-∀-`;)

雪だるまマークが連立する天気予報(;´-`)。oO(ぇ・・・)




あのw溶接作業したいんですけどwww




カーポートの下ならなんとか出来るかな(´゚∀゚`;)


取り合えず。。。
パテ研磨後に400番位までペーパーかけた


勿論、ハイマウントランプレスですのでスムージング済みでおま(´゚Д゚`)ンマッ!!

120番でパテ研磨しただけの


ちょっとブレてますねw



明日こさ作業(o´・Д・`)ノ ダー!!

寝るー!



ぢゃーノ゛
Posted at 2011/12/15 00:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2011年12月14日 イイね!

(´・ωゞ)ゴシゴシ ネムーイ

作業をしてると2時間位あっちゅーまですよね。


まとまった時間がとれなくなったものの、毎日1~2時間程作業が続いております(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン



まぁFRPやパテ作業は硬化待ちの時間がありますので、1時間を毎日の方が1日中作業するよりも効率はいいのかもしれませんが・・・



さてさてFRPトランクフードですね。

本来ならば純正トランクの表面パネルと裏骨をFRPで型採りするのでしょうけれども、僕は違いマース♪

表面パネルと裏骨を分解して、その合わせ面を使って成型します。


おいおいそれじゃー寸法的にパネルの厚み分小さい物が出来ちゃうじゃんよ(´・д・`)


と思った方・・・


正解ド━━━m9(゚∀゚)━━━ン!!


ですが、パネルの厚みはせいぜい1.5ミリ程度ですので・・・




誰にもわかりゃーしませんヒソヒソ( ´・∀・)(・∀・`)ヒソヒソ

それどころかFRPの命である型が金型ってだけでクォリティーは数段上がります♪


ってことで、分解した金型を綺麗にしまーす。

全体的にペーパーで磨いて、凸凹が浮き彫りになってきたらパテを盛っていきますー
表側パネル裏面↓


裏骨は軽量化?の為でしょうか?ボコボコと穴があいておりますので、アルミテープでフタをしてホットボンドで補強、パテを盛ります
裏骨裏面↓


裏骨の穴埋めの時点でパテと硬化剤の分量をミスってしまい、翌日固まってなかったという凡ミスがあったのはナイショですよ(*´ェ`*)ポッ



お次は研磨ですが。。。



寝ますwww

ぢゃーノ゛

Posted at 2011/12/14 00:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2011年12月12日 イイね!

がっさがさ

乾燥でかかとがガサガサします。今までなった事ないのに・・・寄る年波ってやつでしょうか。

手の指もガサガサします。こっちはサンドペーパーのせいです。次の日には治癒してます。年がら年中ガサガサな板金屋さんとかって、やたら職人っぽさ倍増ですよねw


さてさて、カーボンナンバーフレームですが。。。依頼人の車に取り付けてみたのですが・・・封印部分の寸法とかぴったり過ぎて気持悪いw
ただ・・・リア用ともなるとボルトで止めておく箇所が1箇所になってしまい、金属製のものと違ってグネグネと剛性のないファイバー製では走行中の振動で取れてしまう可能性が出てきました(´-∀-`;)
だからと言って、厚みを増やすとナンバーに合わなくなってしまう可能性があります。

ってことで。。。


目立たない様にテープでクリアランス詰めて取り付けw


作る方での改良はいたしませんwww




なので次いきますー。
お次は

NA6CE ロードスター用 ノーマル形状ハイマウントランプレス FRPトランクフード
でございまー


コレ。。。実は次作ると4つ目っていうwww

以前まではゲルコートなしで表面は全てパテ処理してました(;´・ω・)チョー大変なのw
ゲルコート仕上げと脱泡ローラーの追加でより綺麗に軽く出来るハズ(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン

トライアゲーン♪

今回は最も多い手法なハンドレイアップでいきまっしょう。



本当は今日作業したところまでウプるつもりだったんですが、時間と眠気が迫ってきましたので後日って事でw




ぢゃーノ゛
Posted at 2011/12/12 00:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2011年12月09日 イイね!

kkkkkkkkkkkkkkkkkkkk←こうなる(ナゾ

時間帯的に早めの更新です?

夜な夜な寝る前などにブログをしたためていたのですがー。


仕事

掃除

夕食

片付け

FRP作業

洗濯

ブログ

の流れだったのですが。。。なんのせ眠いわけですw

すると、タイトルみたいなキーボードの押しっぱなし事件が発生するわけですね(´-ω-`)コックリ
これがマウスなら、もちろんカチッとやっちまいますw


なので

仕事

掃除

ブログ←イマココ

これによって、まったく眠たくない(・∀・)イイ!!


センセー(○ ̄∀ ̄)ノハイ ドーデモイーデース


ってことで本題のナンバーフレームの続きですね♪

樹脂を流し込んでパテを盛ったわけですので、研磨作業ですね

マルチソーを駆使してギリギリまでトリミングをしたあと、色んな棒状のヤスリを駆使して最終的な寸法へとトリミングします。
同時にパテの多い部分もゴ~リゴ~リ削り取っていきます。

あらあら形が出ましたらペーパーに持ち替えまっす。


ゴシゴシ

ゴシゴシ

ゴシゴシ


180番→240番→400番で

こんな感じ

800番→1000番→1500番で

こんな感じ

プラスチックコンパウンド→極細目コンパウンドで

こんな感じ

ペーパーに持ち替えてからなんだかんだ一日一時間で三日間位は磨いた感じですね。


結局、気泡を樹脂やらクリアパテやらで埋めた所が白く濁る感じに仕上がってしまいました(;´д`)ノ| 柱 |

じゃーさ






サンバースト風にしちゃおうか(´ー`)フッ



んで



素敵にボロ隠し出来ましたォーホッホー(´Oノ`o)ォーホッホー

今回の成型でカナーリ勉強できましたね。。。カーボンを積層するにあたってはガラスクロスやマットよりもはるかに制限があるみたいですね。
特に今回のように封印周りの複雑な形状や積層断面が「U」のような場合はカーボンの反発で本来ならウェットカーボンでの成型は不可になるようです。
Posted at 2011/12/09 00:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2011年12月08日 イイね!

あれw

どこまでの作業書いたっけw

ってな感じです。オヒサシ・・○| ̄|_=3 ブリ



えーっと・・・上から押さえたところまでみたいですね。



ほぼ毎日作業を進めておりますので、どんどんネタが出てきますが、ネタに出来るほど面白い物は全然出てこないですね(;´・ω・)



まる一日放置したものを、サクッっと脱型。。そそ。。サクッと・・・




ん゛ー(`ω´*)プルプル    とれんがな(´・ω・`)




どうやら抜き勾配が微妙っぽい(´-∀-`;)キズカナンダー

とは言え型を壊すのは嫌なので必死にナンバーフレームを変形させることで、なんとか脱型♪

んでさらさら~っとトリミングしたのがコレ↓


抜け勾配が作られていない分、気泡の逃げ道も少なかったからか、チョイチョイ気泡が混入です。。。

残念チ─(´゚ェ゚`)─ン


だがしかし

まぁ、ほら。
はじめてぢゃないし、気泡が入るのももぅ慣れてきたっていいますかー。。。予想の範囲内なんですよねw


ってことで気泡の入っている部分のクリアゲルコートを剥がしていきまーす。

樹脂を穴になった表面に流し込む→硬化
クリアパテで樹脂だと流れてしまうところを盛ります。→硬化
それがこれ↓


二つ並んでますが、今回メインのリア用は左側のものですねー。右側のはフロント用でございます。
フロント用も元々気泡が混入してたのですがー、自分のエリシオン用なのでほったらかしてありました(´-∀-`;)

これぢゃーイカーン(・`ェ´・)

となりましてついでに手直しです♪

直しながら作り直した方が綺麗で早いなんて思ってません(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン思ってない。

今日はココまで!

ぢゃーノ゛
Posted at 2011/12/08 01:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4567 8 910
11 1213 14 15 1617
18 1920 21 2223 24
25 26 2728 2930 31

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation