• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..::;.:サラサry

んあー(´Д`)=3

ゲルコート効果後を確認して、ガックリ。


ナンバーフレームの方は縮みもなく、歪みも出ず。気温が上がったおかげで、わざわざ温める事が無くなってきましたので、いい感じです☆

問題はニスモダクトで御座います。
物凄い縮みが発生です。いつもは二層目からの縮みに悩まされるんですが、今回は一層目からの縮みです。


硬化速度も特に上げてません。
原因はおそらくウレタン塗装でしょう“((。。*)

色のないプラバン付近はまったく縮みを見せてませんからね。完全に溶剤におかされたかんじでしょうね。
離型処理では防げないもんなんですかねー( ̄▽ ̄;)

離型フィルムとやらを用意しておくべき?金かかるなー
それか、塗料を必ず剥がすかですね。メンドクサーイw
でもまぁ今回は無視wいやーほんとならやり直したいんですけど、材料もタダぢゃありませんしね。脱型
してからゲルコートで埋めまっす。余計な手間かけさせやがってー(,,゚Д゚)、ペッ
ってな感じで二層目塗布。



ほなー。
Posted at 2012/04/18 18:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2012年04月17日 イイね!

少しずつ

時間がとれそうな身辺になってきました:-O

色々バタバタしてたのも今日で一区切り付きそうです☆


やっぱ、作業に集中出来るってのは素晴らしいですね。とは言え作業をしてなかったわけでもなく、いわゆる「製品成型」をしてなかったって感じでしょうかね。

雌型も無いけど(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・

頑張って作業せねばorz
まだマスターの段階ですけどーw

接着剤で接着しきらなかった部分に油粘土を詰め込みーの



根気よくなるべく綺麗に…ならない(。・m・)クス
後々響きまくるマスターでの手抜き…言い訳を一つ…


オイラは真剣にやればやるほどクオリティーが落ちるタイプです( ̄ー ̄)←


そそくさ離型処理をして、白ゲルコートを塗布。
貧乏プライベーターは決して高級な樹脂は使いません\(o ̄▽ ̄o)/どうだ凄いだろwましてや型用ゲルコートなんて超贅沢品。
だもんで結構縮みます。寸法が若干狂います。
縮まないようにするんでわなく、全体的に均一に縮むように心がけて塗布します。



ムラだらけじゃねーかー( ̄口 ̄∥)

難しいっすよねw



もう一回、塗布ってから繊維を含浸させるっす。ニスモダクトの方は、抜け勾配が怪しいので少し早めに脱型予定


ぢゃーノ"
Posted at 2012/04/17 17:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2012年04月14日 イイね!

すすまなーい(つд⊂)

本職とその他打ち合わせでナカナカ自分の時間がとれないまま、毎日寝る時間を向かえております。


これも寝ていなくてはならない時間に書いている始末w





まぁ本職あっての趣味ですので文句は言えませんけどね(;^ω^)

ただ時間がないからといってボ───( ゚ ρ ゚ )───っとすごしたんぢゃー芸が御座いません。



ので



不要な物をオークションで発射したり、真空引きのための真空ポンプを物色したりと今後の計画につなげられる準備をこなしまっすー。

ってもたいして進んでいないのが現実_ノ乙(、ン、)_




なにするのも先立つものが必要ですからねー♪


あ。そそ。真空ポンプを探してた時に、手動のものをみつけたんですよー。メーター付いてて、御手ごろ価格(・∀・)イイ!!
よーくみてみたら・・・





ナニバキュームしてビッグにするポンプがヒット ガァ──(_△_;)──ン


なんで僕の悩みをしってry



コラー(`Д´)






そんなことよりコレ

ニスモダクトにプラバンを接着している様子。
割り箸硬化でガッツリおさえられてまっせー♪



ぢゃーノ゛
Posted at 2012/04/14 00:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2012年04月12日 イイね!

手積み積層脱泡

最大の課題でもありますねー。

ゲルコートの塗布後の表面が凸凹してしまえば、そこに気泡がかみやすくなってしまうのも考えられますし、勿論攪拌中のあわ立ちも考えられます。特に攪拌による気泡混入は量が少なくなればなるほど起こりやすく感じます。プライベーターにはキツイですね。


カーボンの小さいRになじまない弾性もネックです。


カーボンほどではないにしろガラスクロスもしかりです。


硬化が始まる直前まで脱泡作業をし続けるのが一番いいのかもしれませんね。もしくは硬化が始まる直前から脱泡作業に移行するかですねー。
いずれにせよ、硬化反応時間を定める事が出来ない環境での作業ですので、しつこく脱泡作業にふけることが出来ないと思えば何かいい方法を考え出さなければなりませんね。




っとまぁ頭の中はFRPだらけw

FRPを始めたのが確か・・・忘れたアヒャヘ(゚∀゚*)人(*゚∀゚)ノアヒャ


そーだ。材料の伝票みればいいんだw・・・・・・・・・2008年。。購入物は・・・・ロービング:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ



一番最初にロービング買う奴なんて絶対いねーwwwwww

ってこたぁタブン2007年位だね。←なんでそうなるかわからんけど( ・´ー・`)



もぅ6年目かぁ───( ゚ ρ ゚ )───














ヘッタクソだなwww














あ でも、30年積層してる人の映像と完成品をみたけど、あれは半端ぢゃなかった(´-∀-`;)それを考えれば6年目でオイラの技術は本職じゃない分を考えても普通なのかもしれませんねー。



んで本日の作業はコレ


まぁ、要は・・・・続きだわwカーボンナンバーフレームの。台になるプラバンを接着中なのだ。

いままで使った事のない接着剤を使ってみたのだ@冒険  なかなかイイカンジですぞー(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン


めっちゃシッカリくっつけたいなら24時間放置しなされーって書いてあったので明日の晩まで放置なので作業としては全然進んでませんよー。



ぢゃーノ゛
Posted at 2012/04/12 02:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味
2012年04月11日 イイね!

ムキーヾ(*`Д´*)ノ

うまくいかねー



明らかに車用のナンバーフレームの方が成功率高い...ρ(・ω`・*) イヂイヂ


色々やり方は変えて成功に近づいているような気はしてるんですけどね。

ハンドレイアップ×
コールドプレス×

ほんじゃー残るは真空引きですよね。


ナンバーフレームの雌型がボロくなったこともあって再制作してますので、合わせて真空脱泡に挑戦しましょうかねー。
Posted at 2012/04/11 17:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 趣味

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 9 10 11 1213 14
1516 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation