• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

おーすおすおす

おーすおすおす雄型



以前に作ってた雄型は樹脂を流し込んだだけのプラスチックに補強の割り箸をホットボンドで固定した簡易的な物でしたが、今回は離型テープを貼って樹脂パテモリモリ後にサーフェイスマットを積層。んで樹脂を流し込みつつ割り箸を芯材に埋没一気に厚みを出しつつ材料削減に貢献☆

パテを盛ろうにも結構な量を使いそうな雰囲気ですのでどうしようか思案中。考えるよりせっせと積層した方が早く終わるんですけどねw



ここのところ朝晩の気温が10度を切り始めたので、夜積層しても朝までに完全硬化してくれません。簡単な遮蔽空間を作って乾燥機で送風してるんですがやはり出力不足orzあまりに硬化しなくなってきたら専用にセラミックヒーター?でも用意しなきゃかな?20度以上をキープしてくれれば良いんですけどね(;´д`)


週末にシビックに火入れまつた。最初全然エンジン掛かる気がしませんよ?クランキングはしてるんすけど…ってことで安直に在庫の新品バッテリーを接続w

ぶっ!ぶぶっ!ブッボボ。ブッボボ。ブボボーン☆


動いたー!←当たり前w
一年半放置エンジンは心配っぷりが半端ないっすねw



へばノ!
Posted at 2013/10/28 18:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2013年10月25日 イイね!

マダイタノ…

マダイタノ…夕食食べたら眠たくなるね。


長年使用したブレーキホースの車両固定用ゴム部分がカピカピでひび割れていたので、トラックのタイヤチューブを切り出して製作っす。

っても難しくもなんともなくて、絵様のように切り出したゴムの片方をクルクルとブレーキホースに巻き付けてタイラップでほどけないように締め込みます。


んで反対側のゴムに穴をあけてナックルにボルト留め♪一応折り返して二重で取り付け。


タイヤチューブですので耐久性もお墨付きっす。モチロン大型車用っす。
タイラップtoタイラップもありですけどちょっと純正チックで素敵ではないですか?

モサッてきてる方ドーゾ←誰にいってんだw



昨晩CPUの配線を取り回して、タコメーターの配線とアタックカウンターの配線をCPUハーネスに接続してたんですが…まだ蚊いるんすね(´;ω;`)ブワッ 5カショヤラレタ。。。
まだ暫く蚊取り線香焚きます(:3)| ̄|_


へばノ!
Posted at 2013/10/25 11:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年10月24日 イイね!

なんで~

なんで~綺麗に定規で線描いて見易く倉庫内の地図がかいてあるのに、そこへハンズフリーで適当に書き込むのはナゼだろう…。そういう人は良い確率で字が汚い⇔見にくいの無限ループ。皆が見る地図なんで(:3)| ̄|_カンベンシテクダサイ



油と水入れて水温の配線してクランキングまでこぎ着けたんぬ。


エアクリとCPUの配線繋げばキュルキュルブボボンとエンジンが掛かるヨテー。エキマニ付けるのをコレ書きながら思い出したw



ノマルよりもハイなカムチャッカファイヤーインフェルノーゥな割にはクランキングでも重さを感じさせませんね~。事故車エンジン万歳w気が付けば人生二機積み替えたエンジンどちらも事故車からって言うアタスの定番w



フロントデッキパネルの蓋の絵様あげてなかったきがするのでうp。
結局キャーボヌ板を切り出して貼り付けたという一体形成せずor結果的にこっちのが軽いししょうがないですね。このクボミをワザワザ作ったところまでグィーンとワイパーさんが拭きに来ます。
あとシングル化で一つ穴が余るので蓋おば


さーて昼飯たべよ



へばノ!
Posted at 2013/10/24 12:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年10月21日 イイね!

コトスハフクラギデモツローカ

コトスハフクラギデモツローカサブイカラヤメトコウw

寒井の苦手ナノでね。


苦手ついでにオイルクーラー設置作業も苦手んぬ。ラジエーターに当たる風を損しないように…とかステーを頑丈に作りすぎて重くならないように…とか考えてたら時間ばかりが杉ちゃんです。


しかもその為にステーを買うのが勿体ないwので家にある廃材の出番な訳ですが…



まぁ鉄が多いですよね。溶接で付けられる利点あるものの重いのと錆が難点(;´д`)

ファイバーやれば造形はかなり自由度マシマシですが、ストレス限界でポッキンチョになる可能性がある。

ウスーイアルミをサンドイッチしたファイバーという手もありますが、チョイト時間掛かりすぎw

ですので

アルミの廃材からせっせと切り出し…マンドクセ(´ρ`)
オモーイ腰をあげて今のところオールアルミで進行中。なんせ廃材ですから都合の良いかっこうなんてしてませんからね。


あと半分。頑張らねばorz




へばノ!
Posted at 2013/10/21 19:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年10月21日 イイね!

湯飲みでのむ酒がウマイ

湯飲みでのむ酒がウマイあーはん。


いよいよ雄型に取りかかったの絵。脱型後洗浄乾燥を経てマスター再度嵌め込んで離型テープで蓋。このテープ貼るだけで一時間作業(;´д`)腰と肩ダルー


脱型課程は
ガラス板からペリペリひっぺがし、乾燥機でサクサク完全硬化を促し、一旦ナンバーフレームを脱型します。

キンチョーします。

放置期間ながかったので縮みで抜けないのでは無かろうかと(;´д`)


ラジペンでチョコチョコ引っ張りーので一ヶ所欠けますたが問題ない部分ですのでおk♪後からインパラでコーティングすればそこから連鎖欠けも少しはふせげまつ。
脱型直後の雌型。



もはや粘土が無ければ真っ黒で分からないレベルw

キャーボヌ半奴隷アップのばやい下が黒い方が気泡が見えやすくて都合がいいがです。

あ。昼飯たべよー


へばノ


Posted at 2013/10/21 12:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 34 5
6 7 8910 11 12
1314 1516 171819
20 212223 24 2526
27 28293031  

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation