• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

上がらない

上がらないくぉりてぃー(;´д`)


パカっと脱型して、トリミングまですんでしまっているというなんと飛ばしまくった作業日誌w
仕上がりの前に離型剤の感想ですがー。PVAだけでもこのくらいにの離型性能はあるかとも思います。タブンw

確実性と型の延命のつもりで使い続ける事は間違いないですけど☆

さて、仕上がりの確認です。
遠目に見れば「いーじゃん」って感じですが、寄ってみましょう(  ・ _ ・  )ジー

ボイドー!(;´д`)

失敗の悪寒的中w


くっそー。まぁ少し樹脂パテ少なかったと思ったんだよ。でもまぁこれだけの面積の割りには少なかったかな。

次に、あんなに気を使ったのに防げなかった細かい波打ちと縮み

なんでこうなっちゃうんだろー。激安樹脂が悪いんだろうか…←物のせいにすんなw
でも変えてみようか…

何より残念なのは重さw100切りが程遠かったorzタブン強度無視すれば切れそう?な気がする。。


ってもタイヤ積んだりするのに強度はないと不安なんでこれでいいや♪

ラジエーターステーはなかなか健闘した気がしてきましたよ☆


HEBA!
Posted at 2014/01/26 12:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月24日 イイね!

失敗の悪寒(;´д`)

氷で滑って縦方向に股割りになりそうだった

ちくちくです。
気を付けまそー。


キャーボヌ積みは準備が大事!って事で

普通のFRPで積む場合はそこまで気にする必要はない気もするんですが(強度的にはきにしますけどw)、キャーボヌともなると繊維の沿わないところに「クリア」なパテを盛ります。それが先に硬化すると白濁しちまうんですねー。

っと準備が整ったって事で作業開始。





はい。



途中は無理w

寒さのせいか樹脂の馴染みがあまりよくなく、浮き上がるクロスとマットを型に馴染ませるのに苦労しました( ̄▽ ̄;)樹脂量を増やし、ボイドの混入だけは阻止せねば!とヒーコラ言いながら使った樹脂120グラム程。

何とか全体的に落ち着いた感じまでいったので、ビニールを敷いて雄型で圧します。
ここでちくちくオリジナルテクニック?雄型をのせる前にビニール越しに樹脂のローラーで余計な樹脂をシゴキ出します。ゴーロゴーロ♪

ローラーが入らないとか角度が合わないところは指でムギューっとw結構搾れた…気がするw


んで雄型ですね。もっと圧力かけたら良いとも思ったんですが、試作的な感じもあるのでおk。


時間をかけてゆーっくり固める方向で、6時間位で半硬化。そこから雄型取り外して更に保温して硬化


あとは待つだけ☆

なーんか少しボイド入ってそうな気がする( ̄▽ ̄;)結構樹脂押し出したし大丈夫なきもするw



色々含めて楽しみー♪

因にこんなん作って軽くしようなんて思う人いないと思ってたら、もう作ってる人いたたたたーwww
しかも使ってる材料高級品w


まだまだですね。


へば
Posted at 2014/01/24 09:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月23日 イイね!

ごろんごろん/(。□。)ノ"

ごろんごろん/(。□。)ノ"クリアゲルコート塗布ーん
今日は画像の作業しか進めてませんよーっと


ラジエーターステーもクリアゲルコートも、慌てず急がずしっかり硬化待つ事で後々失敗につながる可能性が少なくなると思うようになりました。

硬化したと思われる樹脂さんたちはその後もスコーシ収縮しているみたいなんですね。安物程その傾向があるような気もします。


脱型したては凄く良い出来栄えだったのに時間が経つと、なんとなーく変形している気がするーってレベルですけど、クリアに関わらずゲルコートはベタつきが残る位の硬化でカーボンやらを積層し始めると樹脂の硬化に伴う収縮でシワになっちゃうっぽいです。

あとは硬化させる速度の問題。こればっかりは温度設定でも出来なきゃどうしようもない気もしますが、熱源からの距離で調製する他なさそうですね。


ステーのトリミングはクリアゲルコートなしの場合、表面に繊維が出て来ますのでトリミングしたときに出る粉末が絡みやすい?のか色が白っぽくなっちゃいます。
なのでなるべくベタつきがなくなるまで放置です。



と思ってるだけで、うまくいくかは分かりませーん:-p


へっば
Posted at 2014/01/23 08:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月22日 イイね!

ほんとらー!

ほんとらー!今年は積もらなくて楽チンな富山city


めざましテレビの富山の印象アンケートを見て流石自他共に認めるスーパー田舎だと思いましたw

んが!


多分?食いもんは日本一ウマイと思いますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

そこだけが旅行に行ったときの損な部分だと思ってますからw


はい。このくらいにして、FRPのお話を。
無事5回離型剤を塗る⇔拭くを終えて、人生初のボンリース→PVA。5回目には結構艶やかになってきてましたが、そりゃ5回も磨きゃテカるわw位。

んでPVA塗布。。。。




全っ然弾かないやん━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!


ってか塗る前から、


「オレ、はじきませんからσ(・Д・`)」

って雰囲気がプンプンしてました。
まだ脱型したことありませんが、コレおすすめですw

まだ積層さえしてませんのでw


ラジエーターステーは先日の粗っぽいトリミングをチマチマ~っとけずり、整え


コレとマスターでプレース!


クリアゲルコートとか使えば綺麗な表面が得られますがー、機能部品ですし、艶なしで釜なしプリプレグ風。

積層してプレスするまでに強度不足が不安になって6プライ積んだ硬化後、トリミング前重量49グラムw

うーん(-_-;)微妙だなー。あんまり軽さは期待出来ないかも…

んで重いのを嫌って4プライでやめてみた40グラムwムムム( ̄▽ ̄;)


やっぱ製品成型は型程忍耐使わないから楽しいっすねw



へばっ
Posted at 2014/01/22 09:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月21日 イイね!

働きたくないでござる(´・_・`)

働きたくないでござる(´・_・`)同じ画像ばっかうpしてますねw

同じに見えて、初のボンリース塗りまくりです☆今気がついたんですけど、離型のための命ともいえるこの作業。。。嫌いでしたwww



塗る⇔拭く の繰り返し。確実に進んでいるのに変わらぬ見た目w

アタシャこーゆーの苦手なんだと気が付かされましたw

有難うボンリース。今三回目なんで本日で五回クリア出来そう。
車のワックスで代用可能だって言われて安いカルナバロウ入りでやったこともありますけど、全然ちがいますねw
使用目的が違うので当然っちゃ当然ですけど(;´д`)
車のワックスは艶と撥水重きをおいてるんでしょうね。
離型剤はワックス程テロテロ感は出ませんが拭き取り後の表面はワックスとにたような感じ。。


良いかどうかはまだわからんけどw



ラジエーターステーも脱型して、追加で積んでサクサク硬化。周りの大部分をトリミング。夜9時過ぎてたんで音の出る作業は終了。

型の厚みだけで6㍉はいったかな。ここまでこればかなりの力でプレス出来ますね☆うふふー
カルクスルヨー!

前に作ったステーの重さをはかってみました。
これね


なんと11グラム(超軽w

コレに比べれば長さ短いので期待が高まります?



あぁキロ単位の軽量化がしたいw

へばノ
Posted at 2014/01/21 11:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 1516 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation