• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

着弾

白い粉



ダメ!絶対。

ってキレイなおねーさんに言われたら、医者に処方された粉薬だとしてもやめてしまいそうダワ!



ね!  ?



ってwタルク粉だかんね!アタシャ青色申告よ!

なんのはなしだかわかんなくなってきましたが、材料追加ですw

白いのは既出の通りタルクですね。樹脂パテ作るのに便利だし細かい段差やマットが馴染まない部分にモッテコイな心強い奴ですね。
みんな吸い込んじゃだめだぞ!w



左からPVA青・ボンリース ウイスキーボンボンでないよ・樹脂希釈剤スチレンモノマーだっけ?

ボンリースは離型剤っすね。定番?ちゃー定番ですがアタクシ使ったことありまへんw車用のワックスでいーやん!ってw
でもね。弾くんですよ。樹脂とかPVAとか。
ボンリースなら弾かないって見たんだったか聞いたんだったか忘れたけど、ボンリース→PVAで完璧らしいんでやってみます☆
因に今までは弾くのを嫌ってPVAだけでしたーσ(゚Д゚*)

スチレンモノマーはエアブラシで樹脂を吹きたいときに希釈します。型の表面の細かいキズをコンパウンドで仕上げても幾らか後が残るので、それならトップコートすればイーんでね?って感じです。
そんな使い方見たことも聞いたこともないので出来るかどうかさえ分からないんですけどねw
試してなんぼ?ですかね(:3)| ̄|_



へばなら
Posted at 2014/01/20 11:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 材料 | 日記
2014年01月20日 イイね!

ピエール

ピエールマイナス気温の昨今 ぴえますね:-p


まだ雪ある方が暖かいかも?んなことないか。
いや、わからんwもぅなんでもいいから少しウォーミングな感じにならんかのぅ。財布も(爆

雄も雌も出来上がった?し離型処理をはじめていきますよーん。他の硬化の為にヒーターを使ってるので、トリミング後に洗浄した水滴は自然乾燥ですw
帰宅して乾いてなかったら乾燥機放り込もう☆
今回から、あったらしーい離型剤なんで楽しみデスネ。ソーデスネ。



こっちのが先に出来上がってしまいそうな勢いで進んでおりますコレ!

これまた分かる人には分かる部品。まぁラジエーター固定用のステーっすw
角度調製するに当たって、ラジエーターをマウントするゴムブッシュをしっかり取り付けないと駄目だったもんで、心折れそうになりながらシビックのラジエーターを交換&ブッシュ取り付けますた。サムーて泣きそうでしたが先に出るのは鼻水でしたwww

調製も済み、重量測定。。。。。



14グラムw(軽!



流石に固さも軽さもコレに匹敵出来そうもないなw
ってもFRP創作が趣味であることを唄うからには作っておくべき代物かと思うので頑張ります。以前に作ったステーの重さ測ってみよーっと♪基準くらいにはなるでしょう。
と思いながら




さささーっとサンプライ。2プライ予定だったんですけど、樹脂が余ってたんで追加しまんた。
プレスするにゃ強度が重要なんでまだ2層は積もうかなーん。
もう離型しちゃうけどw



へばへばのー
Posted at 2014/01/20 10:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月17日 イイね!

相も変わらず

相も変わらずUSBドライバインストールできねーσ(゚Д゚*)



ちくちくイライラする(ノーー)ノ ┫




このままではロガー認識しないぞなー(TT)

困った。。。



ので現実逃避シリーズFRP
平日の昼間っから~   

ごろごろ~ごろごろ←脱泡ローラー的な意味で

あ~あ

樹脂早くかたまんねかなー



全然面白いこと思い付きませんでしたw



トップ画はPVAっすね。ガラス板無しだと乾燥機の中にすっぽりおさまります。ありがたいですね。



樹脂パテ作って、サーフェイスマットで一層積層で保温。
もぅいつも通りですね。

乾燥機の中に入るのでサクサク硬化します。

続いて二層目



硬化は早められるけど含浸性は相変わらずで大した面積じゃないのに100グラムの樹脂を投入。あーもったいない( ̄▽ ̄;)
製品成型で重くならなきゃいいな。


続いて雌型に一気に二層積層~
ここまでこれば変形の心配もしなくて良いし、気泡もあまり気にせずいけるので、手早くやって一気に硬化


次は雄型に二層積層して脱型かなー。そうこうしてるうちに、材料届けばいーんだけどw


届かなきゃシビックのラジエーターでも交換しますかね。





へばーの
Posted at 2014/01/17 10:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年01月15日 イイね!

わっっかんねーん

わっっかんねーんパソコンさんがロガーさんを認識しないっすー(TT)

そもそもUSBドライバのインストールが怪しいわけですが…説明通りに進めると、説明の画面いくつか飛ばして進んでしまい。

正常に完了しました。

って出ないまま何事もなかったように終了する(;´д`)




パソコンキラーイ(;ω;)



ってことでFRPに戻るw

ってもガラス板とマスターから雌型をひっぺがしただけ☆
ただ剥がすだけですけど15分位はネチネチ剥がし作業をやってなんとか取れましたヾ(´Д`; ) アウアウアー

マスターをガラス板固定するための両面テープに型ゲルコートが染みてしまってマスターを抱えるように硬化したんでマスター引っこ抜く時に一部フランジ部分の角を一緒に連れてきちゃいました。。。
補修すべきかなーσ(゚Д゚*)



メンドクサイからこのまま…w
今までPVAだけだった離型も、ボンリース+PVAで試してみたいので少し待ちかな?

その間に雄型作れよって話ですかねw雌型にしたって2層じゃ弱すぎだしね。



へば
Posted at 2014/01/15 10:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月14日 イイね!

ほぃ~(´Д`)

ほぃ~(´Д`)代わり映えしない画像でコンニチワ。


連休全てを新年会で過ごしましたよ( ̄▽ ̄;)
まぁ。かき集めた中古タイヤをごっそり放出したんで消費だけの連休にはならずにすんだ?かなw




新年会から帰ってきて、さらに1層追加。昨晩のうちにそこそこ硬化完了っぽかったので今日は離型出来ればいいな。隙間無いからどうやってマスター引っこ抜くか考え中~



へばの
Posted at 2014/01/14 10:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 1516 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation