• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

あんぎゃー(;o;)

あんぎゃー(;o;)ゴーロゴーロとカーボンヒーターでゆるめた樹脂をマット一層積層しますた。


ここまで来ると刷毛じゃなくてもローラーだけで積層できるのでありがたいですね。
ローラーは結構高価な物ですけど刷毛代を浮かせるとかアセトンを節約するのに重要ですので最初から揃えたいですね。
樹脂を焼き落とすので鉄限定ですよw

ローラー導入の理由が間違ってる?w


んでこんなに一生懸命積層しても朝起きて確認するとガッカリなこともしばしば…

コレ


マスターとガラスの間の空気が樹脂が硬化するときの熱で暖められて、膨張→エア漏れ→マット押し上げ→空洞形成→ちくちくヽ(#`Д´)ノ┌┛
となります。

しかも、離型剤が混ざったっぽい青色が見え隠れ…ガラスだし離型出来るから気にしないけど(;´д`)


仕事前に補修です。カッターで切目を沢山入れて樹脂を流し込みます。んでローラーでエア抜きます。
全然抜けた気がしない(;´ρ`)


裏みてもゲルコートが浮いた感じは見られないので、層間剥離してなきゃ良いけど…



うーん雲行きあやしいぜ!



へばの☆
Posted at 2014/01/11 10:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月10日 イイね!

ぴゃはーん゜( д )゜

ぴゃはーん゜( д )゜見落としてたけど徘徊してて発見。


熱くなってきたーん!

コレダヨ!求めてるのはコレダヨ!!シビレルね。



アタスわくわくしてきたぞw



っとホントにスゴイと思える現実が飛び込んできて、自分の目標を折り曲げそうになってた自分が恥ずかしい(:3)| ̄|_





よーし。切り替えてFRPの続んぬ

いつも通り段差に樹脂パテをペッタラペッタラしたわけで、そこへサーフェイスマットを一層積層。

しっかしまぁ気温が低いってんで樹脂に流動性が全然ございません( ̄▽ ̄;)
硬化促進剤もあまり硬化を発揮しまへんw

昨晩の外気温-2度。

流石にマイナスは朝になっても硬化が微妙なままw




最強寒波とテレビの中で騒ぐ人々ですが、アタスの住まう富山cityはこれっぽっちも雪はありゃーせんw


今日は帰るなり硬化BOXに突っ込んでヒーターON決定。

家事を一通り終えたらマットを一層積層予定☆土日は新年会で作業不可。



オクの出品準備だけして出品してないもの多数w




へば!
Posted at 2014/01/10 14:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月09日 イイね!

一日

一日1行程~


こんにしょわ。
画像では黒々~してますが、このまま積層開始すると確実に型ゲルコート層が薄くて白ーいところが出てきます。

刷毛塗りだと多いです。塗ってる感覚だと結構ぼってり盛ってるイメージなんですが、こんなに濃色なのに凄く隠蔽力が弱いです。
ってことは白ゲルコートだともっとなりますw積層物が薄っぺらくなると尚更(*´ο`*) 流石太陽光サンサン


自分の型なんで気にする必要無いのかもしれませんけどw


簡易硬化BOX?これだけ寒くても30度位まで上がってくれるので結構良い感じです☆

この部品をコールドプレスとハンドレイアップのどちらでいくか考え中~(´Д`)(´Д`)(´Д`)



そもそも190グラムしかないのを軽くするんだしコールドプレスですかね…面倒だけどw




ふぇばぁのぉん♪
Posted at 2014/01/09 10:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月08日 イイね!

まちまち

まちまちっぷはぁーん


この時期、気温の低さもあいまって乾燥に時間が掛かりますね。

離型処理のPVAが乾かないのなんの。
乾燥用の暖房もつけっぱなしにするわけにはいかんですしね(;´д`)


久しぶりすぎて手際が悪いで御座いますw
実は離型処理する前に、型用ゲルコートを塗布してしまうという人的ミスをしてしまいますたw
早く気づいたので事なきをえますたが、硬化後に気が付いてたら思うと…_(:3 」∠)_


樹脂調合したあとだったんで、一回ぶん無駄にしてもーたんですが、樹脂の硬化自体は小一時間で硬化をしはじめてたんで、それなりに硬化は進みそう。乾燥は厳しいですけどね(;´д`)



仕事終わったら乾いてるといーな:-p



あまり進まないんで、同時進行で色塗りでもはじめようかな?先立つものが無いですがw



へ ば の   へばの(●´人`●)
Posted at 2014/01/08 10:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2014年01月07日 イイね!

戻り

戻りファイバー作業へと戻って参りましたw

そもそもファイバー作業がメインの日記なんですけどね。そんなに作るネタが無いのですw
がはは。


中途半端になってたナンバーフレームも雄型とるために樹脂流し込んだら色々隙間から漏れてて雌型もマスターも駄目になってしまいましたんげ('A`)ハア…



しょうがないので以前の型を補修しようかな?なんて思ってます。じっくり見てみましょう。

トップ画は湯タンポ(嘘

マニアック?な人なら見覚えがあると思いますw
シビックの燃料タンクの盖ですね。室内側の



ヨゴレ落として磨いちゃったので少し軽くなってしまったカモ?w
んなバカなの190グラム

100グラム切れるといいなー。最近こんなチマチマした軽量化ばっかり(;´д`)



最近ではアクリルガラス化でも重いのか、ガラス部分もファイバー化しちゃうなんてのも見かけますね。個人的には視界を遮るのはちょっとなー。なんて思ってました。なのでアクリルガラス化する車輌が身近にあったので、新しい?試みを?w軽さと視認性を両立出来ればいいな。なんて…


妄想だけならタダ。

スタレトのヘッドライトカバー再開もしたいなーん。


シビックの軽量化にと
ノンパワステギアボックス…



安いって聞いてたのに、パーツリストみたら3万してた(:3)| ̄|_むりぽ。どんだけ軽くなるかもわかんねーものに3諭吉はやだ



へーばー
Posted at 2014/01/07 11:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 1516 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation