• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

腹ペコジョージ

腹ペコジョージうむ。。なんだかヤッパリ滑り出しがイマイチ


ちくちくです。




なーんかパッとしない雰囲気がアタスの周りをモヤモヤ取り囲んでいる感じがしてならない2015年初頭。

やっぱ初詣行ってないからかな?w



んなこと気にしてても仕方がないので、物作りです。


トップの絵様は鉄の角パイプをテキトーにザクザク切った所です。少し大きいサイズの角パイプには9ミリの穴をボール盤であけました。

穴のあいた所に、転がってたテキトーなM8のナットを溶接φ(´ι _`  )ジジー
んでM8ボルトの頭にコレまたテキトーな棒を溶接してT字にします。
コレで太い角パイプに細い角パイプを通してネジを締めれば細い角パイプ上の何処でも固定出来ます☆

あとはテキトーに切った角パイプ達をジーコジーコと繋げていき…


こんな感じにスタンドを作ります。
ワンコ先生に出来栄えをチェックしていただき…

ナットを溶接した角パイプにテキトーに斜めカットした角パイプを溶接φ(´ι _`  )ズー

因にこの一連の溶接作業中、ワンコ先生は隣に座ってずーっと監督しておられます(゜o゜)\(-_-)


んでカーボンヒーターの転倒offスイッチをキャンセルして、タイラップで吊し上げ♪
ホントは吊り下げ固定機構も作ろうかと思ったんですが、一先ず形にしたかったのと半端な構想のまま形にするとろくな出来映えにならないのでw

んで、スタンドに太い角パイプを通してボルトを締めれば…




どーん



簡易乾燥用カーボンヒーターの出来上がりヽ( ´¬`)ノ ワ~イ

ワンコ先生「まぁこのっくらいで勘弁してやらぁー(☆∀☆)」


こんなの本物買うとウンマソしますからねー。
自作自作♪

転倒しても消えないので火事だけきをつけましょう。


真似する時は自己責任でね(○´Δ`人)



なら!
Posted at 2015/01/06 11:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物作り | 日記
2015年01月05日 イイね!

ヾ(*`Д´*)ノ








どもちくです。


自動車運行前点検


特にトラック!やってますかー?

29日に締めたナットが
30日走り
31日走り
元日休んで
2日6つある内の1つが無いことに気がついたそうで…

今日どーなんとんがよ!っと。。。



いつとれたのかは分からないそうですが




29日に確実に締めたのを覚えております。はい。

錆びたハブ、ホイール、ナット。ワイヤーブラシで清掃し空気圧、ホイール割れ点検。


毎日もしくは乗る前に運行前点検しておられますか?との問いに


んなもしとれっかよ!他にも点検せにゃいかんところあるがによ!
点検ハンマーだって持ってないもんね!




だそうで。。。



まぁ分からんでも無いけどねー。
そんな堂々と言われてもねー。

この世の中で何回タイヤ飛んでった事故あったのよ。

事故に至らずナット緩みでホイール壊してくるトラック何台おると思ってるんだよ。
自分だけ緩まないと思ってる頭がユルイわけ。


コレね。気が付く運転手って直ぐに気が付いて直ぐに言ってくるもんなのよ。

分かるかなーワカンネーカナー?


因に一ヶ月半で30000キロ走るんだって。1日666キロ計算ね。無点検でのる勇気がスゴい。



メーカーの材質やら設計で強度がドーノコーノの前に

頼むよテンケン!


ならのー
Posted at 2015/01/05 16:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

スゴトハヅメ

スゴトハヅメあけましておめでとーございます

新年一発目にシビックのエンジンかけたろ!思ったらバッテリーあがりましたorz

ちくちくです


出てきてしまえばヤルシカネーナと思うわけですが、朝起きて家を出るまでの体の重さがシビックより重いですね。

一番の体の重さの理由は…

電子ジャーを開けたらご飯が米と水のままだった…






からかもしれない(  ・ _ ・  )


そんなこんなで始まった通常営業
好発進ではございませんが、せめてもFRPの方は好発進だとウレシイですね。

元日は予想通り特に作業も出来ず仕舞いで、エンジンもかけられずw

2日は、多少気が引けましたがwコンプレッサとリューター回してました←ウッセー

ボンネットの裏骨をマルチサンディングソーで切開します。


ボンネットピンを装着していた穴がポッカリ見えますた

ひたすらリューターで穴の形を整えて、表のカーボン層とゲルコート層だけが残る様に削り落としていきますよ!

こんな感じ

多分、炭+マット+クロス それぞれ1プラでマット450位



薄くするとクリアと繊維が剥離してきちゃうので、そーっと進めてこのっくらい。。一ミリあるかないか…


いよいよカボンの織り目復元作業っすよん。御試し新手法w



ならー
Posted at 2015/01/05 09:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FRP | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5 6 7 8 910
1112 1314151617
1819 2021 22 2324
2526 2728 2930 31

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation