• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2020年03月13日 イイね!

うまくいかない

うまくいかないクリアに黒混ぜてみた

ども ちくちくです。

5%は明かりがあれば織り目が締まるけど

少しでも暗いと単なる黒に成り下がる。



10%ならもう黒でしかない。


また研ぎ落とさないと。。。orz


コロナと一緒で終わりが見えないね

ならの
Posted at 2020/03/13 17:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2020年03月09日 イイね!

炭ー炭ー

炭ー炭ー炭は如何っすかー

ねずこの竹はヨダレでだいぶクサイ

ども カーボン炭次郎です。






そんな目で見ないで監督orz

とも ちくちくです。

出来心だったんです。


ね。なんで炭の呼吸じゃないの?
刀が黒くなる所は良いね。織りかな?UDかな?



炭の呼吸!真空引き!とか言いながら技出して欲しかったwwだめ?
どんな技かって?
いっぱい息吸うだけ。。。みたいなw真呼吸←



妄想はこのくらいにして
あれこれ色々と分からないことだらけだったのが幾つか解決の糸口が見えてきました。
透明感を主にクリアの調整、試作ではありますが出してます。


どっちが日本製カーボンせんいでしょう?


ならの
Posted at 2020/03/09 20:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2020年03月06日 イイね!

盛るぜ

盛るぜちょー盛るぜ

ども 櫛枝みのりです。

違うけど違わない。




右下瞼、左瞼 絶賛痙攣3日目

ども ちくちくです。

お題はパテ


右も左もクリアパテ

左は時間がたって黄変しちゃったので黄色いですが、もとはクリアと言うほどではないクリアパテでした。
こうなってしまったら普通のパテ扱いするしかないのですハイ。


んで、何がDoしたのかといいますと、カーボン物の透明感を向上すべく奮闘しており、右のクリア度の高いパテを導入することにしたわけですがー。

コレガ高いorz

カーボンも国産にすることで倍
このパテも倍
これで駄目なら樹脂の類いも透明度の高い物へと変更しますが、全部揃えたなら趣味の消耗品としては途轍もなく高価です。

ただ、良いものにはなるでしょう。

加えてオクのシステム利用料の方も8.8%と増額されて、首は絞まる一方でふw


今日から気休めかもしれませんが、ホットアイマスクでもして寝ます(´ρ`)



ならの
Posted at 2020/03/06 21:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2020年03月03日 イイね!

3月っすね

3月っすね花粉症なので薬飲んでます

ども ちくちくでふ。

マスクない

ウイルス、花粉避けスプレーで凌いでます。去年から使ってますが、一定程度の効果が出てるみたいで、花粉症の症状が去年から半減しております。


時間が足りない。。。あくせく過ごして3月になってしまいました。
型ばっかり作って全然先に進みません。
型って一言で言ってしまえば終わりなのですが、型を作るために型を作らなければならず、その型から型を作るための型をとっておかなければ、型がもし壊れてしまった時に即座に型を復活できません。

プレス成型なのでオス型も必要で、作る物の厚みが変われば、その寸法も変化します。
モノによりますが型作って木枠作ってを繰り返してたらあっという間に1ヶ月経っちゃいます。


それに加えて材料の不具合から変更をしているのでテンヤワンヤ(゜∀。)

いっこうにモノが出来上がらないと少しずつ「なにやってんだろ」が心を侵食していきますw
鬼滅の刃アニメ一気見しちゃうくらい現実逃避。


イマイチ正解情報が手に入らないので試しながら得たゲルコートの縮み回避小話
材料屋さんも積層はしないのでこう言うのは実用性に乏しい情報しか貰えません。
プロは大体やり方が構築されているのでそれ以外を試すことが無くなり、しなくて良い失敗は避けられるように出来ているので、やはり素人にとって有益な情報とは言いきれません。

ちくちくさん含め素人はゲルコート塗布の際、ハケ塗りになるかと思います。実はここが盲点で、基本スプレーガンで吹き付けることを想定しているゲルコートは希釈して使うことが前提となっております。

そう。ハケ塗り部隊は何も考えること無く希釈せず使用してしまうのです。かなりの確率で。。。
そしてスプレーガンで塗布すると0.4ミリ程度の層が得られるのに対してハケ塗りだと0.1ミリになってしまうのです。薄めてないのに。。。

そして薄め液であるスチレンは混ぜると樹脂の硬度が上がります。

樹脂層が厚く、硬度が硬い



縮む確率が飛躍的に下がる☆

っつー寸法。
これがハケ塗りだとしたら薄めてある分伸びも良く厚塗りを心掛けてもハケ目が出にくくなります。

アセトンで薄めると言うのも聞きますが、アセトンは揮発してしまうので樹脂中の成分がスカスカになって柔らかくなってしまうので逆効果なんですねー。

ハケ塗りを視野にいれていない人に聞いても絶対答えにたどり着かないですよねw
例えば100V溶接機を普段から業務用バリバリ200Vで溶接している人に質問しても素人が欲しい答えは得られません。

聞くことによる情報から自分で考えるって大切デスネ



ならの
Posted at 2020/03/03 16:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 345 67
8 9101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation