• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくちく164のブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

乾燥と湿潤

乾燥と湿潤炭素繊維


ども ちくちくです。


ウエットカーボンに比べてドライカーボンは強くて軽い
そんな良く聞くセリフ。。。。
正確には同じ強度で作れば軽い
正確にはおなじ重さで作れば強い
デスネ

ところがどっこい
炭素繊維自体の強度、重量はどちらも同じ

樹脂は
ドライはエポキシ
ウエットはポリエステル

ちなみにウエットもエポキシで作れます

樹脂の比重はエポキシもポリエステルも同じなので純粋に樹脂単体で硬化した時の強度差だと言うことが分かりますね☆


細かく言うと積層しているのがガラス繊維だったりと違いはありますがカーボンのみに染み込ませたとして考えまつ


真空、加圧、加熱がドライカーボンの特徴でもありますが、実際加圧しているものは幾らもないかとおもわれます
設備的にほとんどが真空引きのみでの製作でしょう

さらに真空ですが晴れてても気圧的に1平方センチメートル辺りせいぜい1kg弱の圧力までが限界なので、樹脂の搾り取れるレベルも限界があります
真空引きによる利点はどの方向からでも均一に圧力が掛かると言う点ですね


これらを踏まえて
常温硬化可能なエポキシ樹脂(樹脂強度アップ)
積層はカーボンのみ(ドライカーボンと同条件)
オス、メス型を用意し、コールドプレス成型(加圧)

この条件で製作することで

真空引きのみで製作したドライカーボンとならとてつもない差は出てこない製品が完成しちゃうわけですね
でもドライカーボンとは呼ばせてもらえないのです


単純にドライとかウエットとか上っ面の文言に踊らされることなかれ
特に自動車アフターパーツで売られているドライカーボンには一切強度が必要ない部分のものも多く、作り方次第でドライカーボンと遜色ないウエットカーボンが存在しているかもしれません
素人にはドライなのかウエットなのか見極める術さえ御座いません



あなたのカーボンはドッチデスカ?
Ψ(`∀´)Ψケケケ
Posted at 2021/02/27 15:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2021年02月27日 イイね!

2月が終わってマウ

2月が終わってマウソースをかけるときに一定の距離と一定の吐出量でかけることを無意識にやってしまう程度には塗装が上手くなりたいと思っている


ども ちくちくです。


ヤフオクのウオッチリストの人数は増えるけど全く入札されないのなんで(゜∀。)


毎夜毎夜絶賛作業中
型を収納するためだけの倉庫が欲しい

ドライカーボン品をウエットカーボンでコピーする的な事をやることがありました。ちなみに物を見るまでドライカーボンだと言うことは知りませんでしたが

ここに継ぎ目があるのを見て、あぁドライかと。
切ってもほつれないプリプレグだからで可能な継ぎ目ですね(*´□`)ノ

ただ、このナンバーフレーム。。。1個2万弱。。。
表面の1枚目だけでも継ぎ目無しのワンピースにして欲しい価格( ´;゚;∀;゚;)


ならの
Posted at 2021/02/27 11:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2021年02月20日 イイね!

複製

複製どっちが、本物かわかるかな?

ども ちくちくです。



ガシガシと積層し、画像でみると一瞬も歪みを嫌って数日かけてすすめております

型枠もしっかり作って純正パーツの形状からのズレはほぼ無いかとおもわれます




しっかりトリミングすると

どっちが純正かわかるかな?w

ここからようやくカーボン着手
うまくいきますよーに(*-ω人)


ならの
Posted at 2021/02/20 17:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | 日記
2021年02月20日 イイね!

ポリカーボネートスコップ修理

ポリカーボネートスコップ修理降るほど壊れる

ども ちくちくです。

除雪したって1円にもなりませんが、北陸の水分多めの重い雪は道具のHPを多めに削っていきますね

糞忙しいのに除雪に時間食われると、精神衛生上宜しくありません
そこへ道具が壊れると懐にだって良くありません



銅メッシュです

ハンダゴテで亀裂が入ったところへ押し付けてポリカーボネートに沈めます


使えるようになります
お試しあれ


ならの
Posted at 2021/02/20 13:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具 | 日記
2021年02月13日 イイね!

型枠

型枠卓上糸鋸盤 ついか

ども ちくちくです。

歪ませられない闘いがソコにはある


手作業で切ってた型枠

今の手掛けている作業は精度が割りと必要で数も多くなる予定

製品になるまでかなりの数になるので時短と高精度の両立


早く固めたいからと加熱すると歪むので、硬化剤多めで気長に待ちましょう



ここからコピーをおこして、それに加工を施し、型をとって更にマスターとなる型を製作して雌型完了

もちろんここから雄型もありますから(ノ゚ー゚)ノ


ならの
Posted at 2021/02/13 14:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具 | 日記

プロフィール

「昨日の富山新聞の富山童話に登場する柴犬のモデルは何を隠そううちの監督。メジャーデビュー」
何シテル?   09/10 10:09
キャベツとレタス 違いはわかるけど、ごっちゃになってどっちがどっちかわかりません(°▽°) 豚、牛、鶏肉 これも見た目、味の違いはわかるけどどれが何かと言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 23456
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28      

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
CB250F ホーネット250 MC31 ちくちくだけにホーネット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ボデーカラーはボレェ(ボロイ)カラー  ∧∧_∩  ( ゚∀゚ )ノ  ⊂  ノ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
一目惚れセダン
ホンダ モンキー ウォーキートーキーモンキー (ホンダ モンキー)
路地裏快速仕様 6V 4Lタンク キャブPC18 4速仕様 2018年3月 メッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation