• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

man-zのブログ一覧

2023年10月17日 イイね!

車検2023

車検2023滋賀に戻っての初車検です
車検は何回受けても緊張します
福島と比較して早くから混んでいます

書類と支払いを済ませてレーンに並びます
暑いので窓全開
比叡山を横目にまったり待ちますが緊張がおさまらない
しばらく進むと横の植木に大き目のスズメバチが!
慌てて窓閉めた
植木を過ぎるまで暑さに堪えながら密室ビートで待機
なんかのアトラクションか?

ピットに入る前の灯火類他の点検
ランプがここで切れない様に祈りながら検査員の指示に従う
ワイパーなんてほとんど診てないんでは?
今回何故かエンジン側をこれでもか?と言うくらい観察されました
トランクから見てもなんもわからんだろうに…
素ノーマルエンジンなんだが何を期待したのだろう?

次に排ガスに進みます
暖気後にエンジン吹かすといいらしいのだかエンジン回すなと書いてある
これも祈りながら検査 ◯
プラグ交換や添加剤など事前にやっとくのか良いらしいですね

検査機に入る前に車高を診られる
この程度の車高で?
身に覚えも無いのに緊張が走る…通過

次いでサイドスリップ
直進に合わせて手放しで通過 ◯

ヘッドライト
特に指示が無かったが光量不足が怖くてジワジワ3000rpmまで回す ◯

速度・ブレーキ
速度は素直に40キロで ◯
ブレーキもサイドもガッツリ効かして ◯

下回り
かなりあっさり

混んでるせいかな?運良く一発合格
Posted at 2023/10/17 14:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート・整備 | 日記
2023年09月30日 イイね!

ビートでビワイチ

ビートでビワイチ訳あってビワイチを計画
何故か愚息も同行する事に

身支度をしてスタート

草津市から湖岸に入り長浜方面を目指す

9月末とは言うものの真夏日で息子のギブアップが心配…
オープンの上、エアコンの効かないクルマにどれだけ耐えれるのか?

箱根あたりでテンションが上がった息子が一枚
エンジン回したら横の息子もシビれてくれました

昼は長浜にある息子の知り合いのラーメン通オススメ店で腹ごしらえ(長浜ラーメンではない)

長浜城


奥琵琶湖


奥琵琶湖パークウェイ

安全確認の上で高回転で遊びました〜
高回転の音に隣の息子も驚いた様子…これがビートの本当の音じゃ

高島あたりで雨がチラつく
隣の息子が屋根閉めろと促すが軽くスルー(走行中全く濡れない程度だから)


白鬚神社


琵琶湖大橋が近づきそこまでにしようかと思いましたがこう言う機会もほとんど無いので琵琶湖一周にこだわる事に…

琵琶湖と瀬田川の境がわからんので取り敢えず唐橋で周回しました
(あとで調べたらJR在来線よりも琵琶湖よりの辺りから瀬田川でした。琵琶湖一周+という事で…)

最初に湖岸に出た草津市の場所まで湖岸沿いを通ってビワイチ完遂〜

Posted at 2023/10/17 13:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート・走行記 | クルマ
2023年05月13日 イイね!

一生に何回ネジを緩めるのだろう?

一生に何回ネジを緩めるのだろう?久々のFブレーキ整備中ふと
「一生に何回ネジを緩めるのだろう」
昔みた万年筆か何かのキャッチコピーに似たような感覚に…


作業を進めながら
「これって趣味なんだろうか?」
と不思議な感覚に…
のんびりやれているので趣味なんだろう

一年半前にそろそろ替え時かなと思っていたFブレーキパッドだがまだいけました


6年前にリアのスライドピン焼き付きがあったのでついでにグリスアップ


Posted at 2023/05/14 15:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート・整備 | クルマ
2022年11月05日 イイね!

湖岸MIDSHIP〜滋賀編・復活〜

湖岸MIDSHIP〜滋賀編・復活〜7月のコロナ感染でビートも不動車となり3ヶ月ぶりの復活

ビートで琵琶湖岸を走るのは8年ぶり

脳内麻薬でシビれる
Posted at 2022/11/05 17:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

間違いだらけのトラブルシューティング12〜アイドリング〜

間違いだらけのトラブルシューティング12〜アイドリング〜エンジン始動
白煙を吐きながらも3ヶ月ぶりのアイドリング!

クリーナーが抜け白煙も治まる
やっと光が見えた

が…エンジンチェックランプ点灯

イグニッションONで燃料ポンプ作動後は一旦消灯
エンジン始動後のエンジンチェックランプ点灯

ダイアグノーシスではエンジンチェックランプ点灯で点滅せず

ECUが怪しい
20年ものだけにそろそろか?
内部確認するが液漏れ見られず

疑惑のECUが綺麗過ぎ!こんな筈では…
僕は何を期待してたのだろう?
テキトーに熱対策していたのが効果あった様です
(ECU背面、ボルト部断熱&ドキュメントボックス撤去の簡単な熱対策でした
移設には敵いませんが、コレおすすめです)

ひとまずバッ直配線の仕舞いと各部カプラ確認
ECU復旧カプラをしっかり取り付け

エンジン再始動
正常に始動
エンジンチェックランプも点灯せず

前回はECUカプラの差し込みが甘かった様です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回のエンジン不動の原因:燃圧不足

燃圧不足原因:燃料ポンプの故障&過負荷による配線熱劣化

燃料ポンプ故障原因:燃料タンク内のサビ&低品質汎用ポンプ

燃料ポンプ汎用品使用の場合燃料タンクのサビ影響が大きいため
可能であれば燃料ポンプ交換と同時に燃料タンクのサビ除去、配線バッ直(単独化)の実施がよろしいかと

トラブルシューティングとしては点火系、燃料系、点火タイミングを整備マニュアルに従い調査する事
最初にプラグの点火と燃圧を診るべきでした(燃圧計持ってませんが燃圧計はあった方が良いかも)

今回はヒューマンエラーも大きかったため、慌てず確認しながらの作業をするべきでした(ホース締め付け不足、カプラー接続不良)



Posted at 2022/11/05 16:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

man-zです。 流されるがままにやっています *DIYその他、当ブログ内容は検証不十分なものもあり基本的に拙者の自己満足である事をご承知置きくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドガスケット交換(ダイジェスト:分解) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 15:18:23
手動 負圧式ワンマンブリーダー 自作 DIY ダイソー ペチャンコポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 10:39:01
ビート リアウィンドウのガラス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 10:52:37

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
楽しむことしかできない。 荷物積めない。 一人乗り。 遅い・・・・・。 旧種のス ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ユーノスロードスターからの乗り換え このクルマの成り立ちを知らず購入 ホンダがミドシッ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
フツーのミニバン。 ビート乗りとしては・・・なので車種は伏せておきます。 アップしな ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86トレノ。周りからはよくレビンと呼ばれた。 何も知らずに買ったが一通りいじってあっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation