• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4605にすればよかったの愛車 [フォルクスワーゲン シロッコ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

DSGジャダー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

と言っても もう鏡割りの時期ですネ・・・。^^

今日は表題にもあるように、DSGジャダーにつてです。

昨年の11月頃から2速で加速しようとした時にクラッチが滑っているような感じがペダルから伝わってきました。

今のペダルはワイヤ式ではないのでアレですが、なんかこう サンドペーパーを擦り合わせたような感じです。

最初は路面の荒さが伝わってきていると思っていました。
でも、防塵塗料を塗った自走式の駐車場でも同様の振動があったので、ひょっとするとこれが噂のDSGジャダー? ついにウチにも? となったしだいです。

12月に入って症状を伝えた上、ディーラーで見て貰いました。

決まったパターンで出ていなかったので、次回まで様子を見る事になるかな?と思っていましたが、アッサリとクラッチ板を交換しましょうと言う事に相成りました。

部品が取り寄せとなるので、年明けの1月に実施する事に。

そう言えば担当の方も確か乾式7速DSG乗りだったので、経験済みだったのかも。 ^^;

VW車で超有名なこの事象はよく設計強度不足という話を聞きます。

確かにクラッチ設計強度250Nmに対しエンジントルク240Nmと上限に近いですが、安全係数を掛けているでしょうから そこは問題無いかと。

それよりも 走行距離10,000Km前後で発生している事を思うとクラッチ板材料の耐摩耗性に問題があるので、そこを材料を変えて交換しましょう と言う事なのかな?と思っています。

まあ原因が分かっていて、その対策がされるのであればクラッチ板がサラッピンになるとして 良しとしよう。


イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( シロッコ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

バックカメラ交換

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

チャコールキャニスター交換

難易度:

ナビ交換

難易度:

SRP取り付け

難易度: ★★

バックカメラ交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

4605にすればよかったです。よろしくお願いします。 スターレット(FR)に始まり、アコード、アコードワゴンと乗り継いできました。各車10年くらいで乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 15:33:25
LINTEC ウインコス オートモーティブフィルム IR-90HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 07:31:48
ガラスに貼るエアコン施工完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 07:30:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
フォルクスワーゲン シロッコに乗っています。 うちに来て早6年、いまだに飽きの来ないデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation