• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずみさんの愛車 [トヨタ クラウンセダン]

整備手帳

作業日:2012年2月4日

韓国製バッテリーに換装してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この元公用車クラウン、私のところに来たときには「75D23L」という規格のバッテリーが取り付けられていました。

平成19年に交換されたもののようです。電圧は十分出ていたのですが、念のために交換することに。
2
某「密林」通販サイトで見つけた、「Solite」というバッテリー。
韓国メーカーの製品で、ヒュンダイの純正装着という謳い文句でした。

サイズは一回り大きい「85D26L」。元のと同じ「75D23L」もあったのですが、価格が同じならということで一回り大きい物を。

ちなみにお値段、送料込みで7,900円!
こんな値段なのにメンテナンスフリーバッテリーなんだぜ・・・
3
ちなみにJZS151の標準装着は「55D23L」だそうで、寒冷地仕様車や、ハードトップの上級グレードでは「75D26L」が装着されていたようです。

バッテリーのサイズ表記の中で「物理的な」大きさは「D23」の部分なので、「55D23L」も「75D23L」も全く同じ大きさになります。
「D」は幅と高さの規格なので「D23」も「D26」もこの部分は同じになります。押さえ金具の都合があるので、ここの記号は同じ物でないといけません。
余談ながら「L」は端子の向きを表す記号なので、これも合わせないとケーブルの長さが足りなくなったり、ショートや逆配線の原因になります。

規格上では「長さ」と表記される部分(一番長い辺)が、75D23Lを積んでいる時点で「まだあと3cmくらい余裕があるな」と思ったので、今回は「D26」サイズが入ると判断。

という訳で、今回は「D26」サイズの中でも値頃感のあった「85D26L」をチョイスしました。
4
交換の手順は古いバッテリーのマイナス→プラス→押さえ金具

で取り外し、バッテリーを乗せ替えて

押さえ金具→プラス→マイナス

です。

この手順でちゃんとし、端子の取り扱いに気をつければビリビリしないのでびびらすにやりましょう。

端子の固定も押さえ金具も10mmのボルトです。
5
できあがり。

補充口がないのでスマートな格好になりました。
バッテリーの状態はインジケーターで確認できます。
6
バッテリーを外すとラジオや時計がリセットされるので、再設定が必要です。


ちなみにこの車、トランクオープナーも電磁式なので、バッテリーが外れると車内からトランクが開きません。
トランクに工具類をいれて作業していて、うっかり閉めてしまった後、ボタンを押してもあかなくて焦ったのはここだけの話・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度: ★★

オートマチックフルード交換

難易度: ★★

車幅灯交換

難易度:

車検

難易度:

漏れてるのは駄目でしょ😓

難易度:

ベンチレーションホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ずみさんです。よろしくお願いします。 恥ずかしがり屋なので足跡は消してますが色々見せてもらって、参考にさせて頂いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アルティス ダイハツ アルティス
ダイハツ アルティス 平成27年初年度登録(元ダイハツ工業社用車)に乗っています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダン平成10年初年度登録・2.5Lロイヤルサルーン(元県庁公用車)に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation