昼飯を食いに、エイトで走っていると・・・
【SUBARU】のディーラーに
BR-Zが停車しているではないかwww
腹ごしらえをして、帰宅する前に寄ってみる事に。
ちょうど、試乗車がありました!
営業マンにお願いしてみると・・・・
すんなり
「いいですよ♪鍵持ってきます♪」
こんな話題車なのに、RX-8で乗り入れたのに気持ちのいいディーラーでした。
ちなみに、初のSUBARU来店ですww
↓インプレッション↓
★室内空間について★
リアからの視界はこんな感じ。
後部座席から乗り降りは、クーペなのでフロント座席を前にやって背もたれも完全に可倒させないと出来ません。
全席との間はこんな感じ。
4人乗りですが、100km程度の移動だと厳しいです。
近所のスーパーに買い物とか程度でしょうか?
コックピットはこんな感じ。
メーター関係は個人的にカッコイイです。
オーディオレス設定なので、予めナビの視認性も考慮されていてメーターから視線を左に少しずらせば見えます。
エアコンの送風口はその上にモッコリさせた感じ。
ドアトリムの造りもしっかりしていました。
シートもセミバケになっていてホールドも◎
全席アルカンターラを使っていました。(最上級グレードのみ)
シフトノブも拘りがあってシフトチャンジがしやすいです。
メーター表示も平均燃費・シフトインジケータ・シフトアップタイミングなど多機能でした。
今、何速で走っているか?表示されるのかは親切な装備ですね!
3000rpmあたりがシフトアップタイミングなのか(任意で設定可能かのか)▲のマークが点滅して教えてくれました。
★走行性能について★
まずは、皆さん仰ってますが・・・
クラッチペダルが軽いです。
空気みたい(笑)
この辺りは、慣れ?ですが。個人的にはもう少し重みがあるほうが操作しやすいです。
シフトチャンジは
やり易いです。上手く、自動シンクロメッシュが介入されてますね。
スコスコ入ります。ショートストロークで◎
ステアリングもエアバック内臓なのにスポーティでφも小径で軽かったです。
SRSエアバックも装備されます。
で、助手席にいる営業マンさんに
走りだす前に
俺「運転する際に注意・気をつけることありますか?」
営業「いえ、特に。壊さなければ。後、捕まらなければOKです。」
俺「・・・・・・はい。」
と聞き。
某自動車専用道路で試しに。
オールクリアになったので
2速4500rpmでコーナー立ち上がり
フル加速(レッドゾーン)→
3速全開でギリギリまで
信号赤でフルブレーキ。
やってみました。何キロ出したの?は書きませんが直接聞いてください。
法定速度内ですよ?
カタログ値200馬力ですが・・・
正直、RX-8よりアクセルのツキはいい気がします。
というか、速い。NAならではのスムーズもありますが。何より、ボクサーサウンドが新鮮で・・・
後は、脚は固めのセッティングでいいですね。
厳密に言うと、トヨタ86とスバルBR-Zでは脚が違うみたいです。(営業マン談)
この辺りは、街乗りではよく分かりません。
リア:ダブリウィッシュ
フロント:ストラット
と、最後にコーナーをVDC介入で滑らせてみました。
左リアが滑り始めたらすぐに、VDCが介入して挙動が安定しようとしました。この辺りは、最近の車なんでよく出来てるな~と思います。
全体的の総評としては
やはり、ライバル?のRX-8を意識してますね(笑)
RX-8が好きな人は、違和感なく浸透していきシンクロできます。
RX-8を知らなくて、初のスポーツカーとして購入する場合でも敷居は高くないです。最初のうちは、VDC介入で。慣れてきたらVDCをOFFにして本来の車の挙動を知って車を操る楽しさを知ることも出来ます。
荷物の積み込みは×
トランクはゴルフバック2セット
間口も狭いですし、奥行きもありません。高さもありません。
この辺りは、求めるのが筋違いなんでしょうかね?
正直なところ、非の付け所がありません。
付けるとしたら、鍵がダサイwww
もっと、コンパクトに薄く軽くして欲しいです。ズボンのポケットに入れると膨れるのが嫌なんです。
値段も最上級グレードで300万程度の乗り出しならお買い得感バッチリですね。
後は、STI仕様がでてNAで煮詰めて250馬力とか
ターボ&スーチャ仕様で280馬力とかが出れば・・・・
ね?笑
Posted at 2012/03/31 20:57:41 | |
トラックバック(0) | 日記