• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルー£のブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

【売却】 さらば、RX-8 ありがとう。 【箱替え】

【売却】 さらば、RX-8 ありがとう。 【箱替え】










こんばんわ

ご無沙汰しています。1年ぶりに更新です(笑)




題名の通り、更新したかと思えば売る話ですwwwwww
(サムネは購入した時の写真)


残念ですがこの度、5年乗ったRX-8を正式に売却致します。

日にちは5/17(日)です。





RX-8は最初に買った1台です。(車としては!バイクは4台かなw)


今更、エイトを褒めても未練タラタラなので言いません。

しいていうならば、、、、







RX-8を通して沢山の友人に出会えたことが何よりの収穫でス。










と、まぁ当たり障りのないコメントでサーセンwwwwww
ノンフィクションですww


装着してあった社外パーツもなんとか売れまして残るパーツはヤフオ○クに流したいと思います。











さて、、、、、、、









次は何の車を買うか?


友人A : お前、次何買うの?

おれ : 4人乗れて!早くて!デュアルクラッチ!

友人B : あ?AT(おーとま?)ダサ。

おれ : 違うよ!セミATだよ!

友人C : あー。戦闘機とか?リニアモーターカーとかいいじゃん。

おれ :



と、真剣に私の次に買う車を選んで頂いてます。
ありがとうございます。(;¬_¬)




実際、何を買うか決っていないのが本音です。



ただ一つ。言うなれば、「今しか乗れない車」とだけ言います。←コレ重要。車ね!(`・ω´・)ノ"




なにわともあれ、この場を借りて皆様には良くして頂いたのでお礼を。
RX-8を降りますが今後ともよろしくお願いします!



PS:最後は洗車をして(カスタム状態で)あげました。ありがとう。エイト。

Posted at 2015/05/12 13:09:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

【特別試乗会】 NISSAN 35 GT-R 【第二弾】

【特別試乗会】 NISSAN 35 GT-R 【第二弾】








こんばんわ。
前回の日記に続き年明け早々に、当試乗会の案内を頂きました!

内容は・・・・
発売したばっかりの最新モデル2014年 35GTRをテストコース内で運転&開発ドライバー同乗体験をしちゃおう!
っという、ご案内でした。



当日の流れ(2/1 13:30~17:00 快晴)

①NISSAN GT-R 2014年モデルの紹介
②2014年モデル商談会
③試乗体験
④プロドライバー運転による同乗体験(ヘルメット着用)


尚、社内秘データも多いため撮影禁止や他言厳禁もありましたので一部割愛します。




まずは、プレゼンルームに案内されて開発者から30分程度2013年モデルとの違いを
説明して頂きました。
このプレゼンが社内秘らしく撮影等が禁止でした。
時折、テクニカルなお話や具体的な数値なども書いてありました。
当然、ニュルブリンクの量産車最速のNISMO GTRのお話もありました。


終了後に受付番号毎にいよいよ試乗開始!!!





外には、NISIMO GTRが普通に置いてありました。
勿論、触ってOK。
当日、商談成立の方にはNISMO GTRでプロドライバー全開テストコース同乗体験ができる特典付だそうです(笑)





試乗車は2台
テストドライバー同乗体験は2台進行

の計4台で回していました。
スタッフも手際よく、定刻通りに安全面に配慮し開催されていました。素晴らしい


コースとしては
ローンチスタート→100kmオーバーまでフル加速→規定パイロンから急制動→停止
再スタート→連続S字パイロン→波状路→戻り



初のローンチスタート。
youtubeで見てた通りでワロタwww
モードをRに設定。
左足ブレーキ。右足でアクセル全開。3秒以内にブレーキ解除。
そこから、ワープ
速いのは前回の日記の通りです。はい。
足回りも、高級セダンと同じ。(コンフォートもしくはノーマル時)


今回の試乗で驚いたのが、制動
Brembo6ポッドと大径ローターの半端ない利き。
ABS作動させたけど、タイヤはロックしないしジャンプもしない。タイヤが路面に吸い付いてく。
踏んだ瞬間に斜め後ろに引っ張られる感じ。


---------------------------------------------------




すぐに、発着点に戻り。
安堵もつかの間。




直ぐに、開発ドライバーの同乗体験。



ヘルメットを被り、本気モード。
GTRの限界に逝きます。みたいな?www


そこからは、もう何が起こったのか?現実なのかよく分かりません。
ずーと、横で
「すげーーー。あーーーーーー。なにこれーーー。すげーーーー」

しか、言ってませんww
550馬力すげえぇ。ボソっ



メーター読みで230km強だそうです。
コーナーもアクセル弱めずそのまま。コーナー中もアクセルを踏む踏むwwでスキール音。
どうして、車がスピンしないの???っと思うシーンばっか。
サーキットよく走られる方なら、すごく勉強になる走行会だと思います。



------------------------------------------------

腰が少し抜けながら無事に帰還。
営業担当が満面の笑み。
俺、手汗びっしりwwww





戻って、軽くケータリング。







飲み物・サンドイッチ・ピザ・チャーハン・ケーキが用意してありました。
ありがたやありがたや。




さらに、奥に入ると・・・・・











オートサロン2014年?にも展示してあった。

NISSAN GT-R NISMO
NISMO N Attack Package仕様

がありました。 


今年の2014年夏季に発売予定だそうです。
まだ、値段は未発表で未定だそうです。私たち参加者には、コソッと概算値は教えて貰いました。
コレを見ながら飲む、コーヒーは格別でした。
わっしょい。



---------------------------------------------------


後は、営業担当さんとゆっくり雑談時々GTR買っちゃいます?w
みたいな話をしていました。
見積もりも作成してくれていて、後は判子を捺印して逝くだけ、、、、、、


いやいやwwwww

今回、特別試乗会に招待して頂いて(参加者の大半が35GTR保有者)感謝しております。
車を乗り換えるにあたり、数車が候補にありますが35GTRがより優勢になったのは確かです。

何を買おうか、迷ってる間も結構好きだったりしますwww
一杯悩んで、納得する1台を来年買いたいと思います。はい。


PS:本日だけで数台お買い上げされた方がいて、NISMOGTR試乗してましたw
明日、日曜日も含めて160組が来るそうなので何台売れることやら(笑)


茨木さん買ってください。

Posted at 2014/02/01 22:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 35GTR | 日記
2013年12月08日 イイね!

【試乗】 NISSAN 35 GT-R 【化物】

【試乗】 NISSAN 35 GT-R 【化物】








お久しぶりです。
タイトルに入る前に、RX-8も弄ってます。
先週は、ヘッドライトのバルブを交換しました。
かなり、蒼くなって夜走るのが楽しみです!



さてさて本題。

本日、日産が誇る国産スーパーカーに試乗してきました。
2007年に発売されて6年が経ちます。
現行の2014年モデルが今月発売されました。
今回、試乗したのも2014年モデル【プレミアムエデション】でした!!


詳細はココで




【経緯】

発売当初から、気になっていた1台。
見た目。パワー。金額。居住性(4人乗り)。国産。

どれをとっても至高。逸品。

いつかは乗りたい。所有したい。夢のまた夢と思ってました。

横浜グローバル本社ギャラリーに35GTRを見に行ったのが全てものキッカケ。
そこで、ずーと見てたら店員に話しかけられて・・・・

最寄のNHPC(日産ハイパフォーマンスセンター)ならぬ35GTR正規取扱店を案内されました。
で、本日事前予約をして2014年モデル(走行距離30kmwww)を試乗してきました。


【試乗】




早速、試乗。
高鳴る、気持ち。ワクワク感。




【インプレッション】

ATモード&MTモードを運転しましたが。
前者のATモードはまさに、上級セダン。
乗り心地もよくDCTなのに変速ショックなどなくスパスパとハイギアに上がっていきます。

後者のMTモードは、化物。
3000rpmからはV型6気筒ツインターボ550馬力&トルク64.5kgが吼えます。

SLS AMGを一度、試乗したことがありますが比較にならない程の加速力でした。

同席の営業マンに許可を取り、クリアなところでMTモード2速でアクセルを8割程踏みました。

タコメータが3000rpm・・・5000rpm・・・6000rpmと振れ3速に繋いだ瞬間に恐怖を覚え。踏み切れませんでした。。。

4輪駆動でタイヤがしっかり路面を押さえて加速しました。

まるで、脳みそが後ろに置いていかれる?ような非日常的な経験でした。




あれぞ、35GTRの麻薬にはまってしまったかも、、、、







【購入するのか】

本日、試乗したのが現行のプレミアムED 2014年
車両価格10,111,500円


そこに、取得税&消費税だけで100万円。
さらに諸費用が入るから乗り出しが約1200万円(笑)
一番安いモデルピュアEDでも1000万円オーバー。

タイミングとしては、RX-8の車検を取得したばっかだし、、、
再来年頃(2015年)かなっと思います。

その頃には、型落ちで現実味のある値段になると切に祈ります(笑)
本当は、新車で欲しいですけど。

問題は、NHPCでは少しでも純正パーツから社外に変えると保障を受けられない&入庫拒否になる点。これについては、正規ディーラー以外でしっかり見てくれるお店を探すしかないかと思います。購入前にしっかりと下準備が必要です。



突然ですが、来年の夏を目処にRX-8を降りる準備をするかも知れません。
まだ、未定ですが。RX-8も大好きですが人生一度。色々な車に乗って今のうちに遊んでおきたいと思う次第です。
Posted at 2013/12/08 20:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 35GTR | クルマ
2012年06月09日 イイね!

【映画】ろーたりーな映画【邦画】

【映画】ろーたりーな映画【邦画】









深夜にこんばんわ。

久しぶりに、日記を書こうと思ったのでキーボードを叩きます。




首題の通り、無料配信動画のギャオで面白い映画を発見しました。

もし、時間が許すようでしたら見て下さい!笑
ちなみに、この映画のキーワードを下記に載せます。見ていて、なるほどっと思うかとw




動画は現在FC2のみの公開でした。2013/12/9 final update
動画はココ
映画の名前は【湾岸フルスロットル】です。





名言・キーワード


①新しけりゃいいってもんじゃないのよ、OOOOOOOも。
②minkara.jp
③俺と同じように、シコシコ楽しみながら~
④パワーだけじゃねェ
⑤マツダとは決して言わない
⑥R魔にたむけん
⑦1晩でOOO終わり


完成度高いぞw



あ、今月末にリアルテックに行ってコンピュータ入れます。

Posted at 2012/06/09 02:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

BR-Z 試乗&インプレ

BR-Z 試乗&インプレ















昼飯を食いに、エイトで走っていると・・・

【SUBARU】のディーラーにBR-Zが停車しているではないかwww


腹ごしらえをして、帰宅する前に寄ってみる事に。






ちょうど、試乗車がありました!

営業マンにお願いしてみると・・・・

すんなり

「いいですよ♪鍵持ってきます♪」

こんな話題車なのに、RX-8で乗り入れたのに気持ちのいいディーラーでした。
ちなみに、初のSUBARU来店ですww



↓インプレッション↓

★室内空間について★




リアからの視界はこんな感じ。
後部座席から乗り降りは、クーペなのでフロント座席を前にやって背もたれも完全に可倒させないと出来ません。




全席との間はこんな感じ。
4人乗りですが、100km程度の移動だと厳しいです。
近所のスーパーに買い物とか程度でしょうか?




コックピットはこんな感じ。
メーター関係は個人的にカッコイイです。
オーディオレス設定なので、予めナビの視認性も考慮されていてメーターから視線を左に少しずらせば見えます。
エアコンの送風口はその上にモッコリさせた感じ。

ドアトリムの造りもしっかりしていました。

シートもセミバケになっていてホールドも◎
全席アルカンターラを使っていました。(最上級グレードのみ)

シフトノブも拘りがあってシフトチャンジがしやすいです。

メーター表示も平均燃費・シフトインジケータ・シフトアップタイミングなど多機能でした。
今、何速で走っているか?表示されるのかは親切な装備ですね!
3000rpmあたりがシフトアップタイミングなのか(任意で設定可能かのか)▲のマークが点滅して教えてくれました。




★走行性能について★


まずは、皆さん仰ってますが・・・
クラッチペダルが軽いです。
空気みたい(笑)
この辺りは、慣れ?ですが。個人的にはもう少し重みがあるほうが操作しやすいです。


シフトチャンジは
やり易いです。上手く、自動シンクロメッシュが介入されてますね。
スコスコ入ります。ショートストロークで◎

ステアリングもエアバック内臓なのにスポーティでφも小径で軽かったです。
SRSエアバックも装備されます。


で、助手席にいる営業マンさんに
走りだす前に

俺「運転する際に注意・気をつけることありますか?」

営業「いえ、特に。壊さなければ。後、捕まらなければOKです。」

俺「・・・・・・はい。」



と聞き。
某自動車専用道路で試しに。
オールクリアになったので

2速4500rpmでコーナー立ち上がり
フル加速(レッドゾーン)→
3速全開でギリギリまで
信号赤でフルブレーキ。

やってみました。何キロ出したの?は書きませんが直接聞いてください。
法定速度内ですよ?



カタログ値200馬力ですが・・・
正直、RX-8よりアクセルのツキはいい気がします。
というか、速い。NAならではのスムーズもありますが。何より、ボクサーサウンドが新鮮で・・・


後は、脚は固めのセッティングでいいですね。
厳密に言うと、トヨタ86とスバルBR-Zでは脚が違うみたいです。(営業マン談)
この辺りは、街乗りではよく分かりません。
リア:ダブリウィッシュ
フロント:ストラット


と、最後にコーナーをVDC介入で滑らせてみました。
左リアが滑り始めたらすぐに、VDCが介入して挙動が安定しようとしました。この辺りは、最近の車なんでよく出来てるな~と思います。


全体的の総評としては

やはり、ライバル?のRX-8を意識してますね(笑)
RX-8が好きな人は、違和感なく浸透していきシンクロできます。

RX-8を知らなくて、初のスポーツカーとして購入する場合でも敷居は高くないです。最初のうちは、VDC介入で。慣れてきたらVDCをOFFにして本来の車の挙動を知って車を操る楽しさを知ることも出来ます。


荷物の積み込みは×
トランクはゴルフバック2セット
間口も狭いですし、奥行きもありません。高さもありません。
この辺りは、求めるのが筋違いなんでしょうかね?


正直なところ、非の付け所がありません。
付けるとしたら、鍵がダサイwww
もっと、コンパクトに薄く軽くして欲しいです。ズボンのポケットに入れると膨れるのが嫌なんです。


値段も最上級グレードで300万程度の乗り出しならお買い得感バッチリですね。
後は、STI仕様がでてNAで煮詰めて250馬力とか
ターボ&スーチャ仕様で280馬力とかが出れば・・・・



ね?笑
Posted at 2012/03/31 20:57:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #R8クーペ プレッシャースイッチ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/1331627/car/2089021/4167613/note.aspx
何シテル?   03/25 20:10
ブルー£と申します。 DIYでバイク・車のメンテ全般からアフターパーツ取り付に挑戦しています!! 自分でやったほうが、構造も分かるし・改善策...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 18:05:04
ジャガーランドローバー千葉北へ行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 11:15:22
ランボルギーニ(純正) フルエアロキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 01:19:07

愛車一覧

アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
初のスーパーカー 2018/2/5売却
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2011年04月16日 01:35 エクステリア 足廻り(F)ISC製 32段減衰  ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
H.I.D H7 12000k チタンワンオフマフラー (ウェルドクラフト製法) ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
①ヘッドライト:4500Kバルブ ②マフラー:モリワキANOフルチタン、サイレンサーの ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation