• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月03日

新型カローラアクシオのリモコンミラー、イルミ色替え

 今や当たり前のようにほとんどの車に標準装備されている「電動格納式リモコンミラー」、確かに数ある装備の中でも(ウインカー、ワイパーを除いて)パワーウインドウに次いで非常に便利で使用頻度の高いありがたい装備である。中でも電動格納はありがたさを通り越して、ないと困るかもしれない必需装備だ。
 ただ、この非常に重宝な装備にもかかわらず、残念なことにこのスイッチにイルミが付いていない車種がまだまだ多くあり、夜間手探りでの操作が非常に難しい。下手をすると他のスイッチを押してしまい大げさではなく事故にもつながりかねない。「夜間は操作困難なリモコンミラー」これでは意味がない。
 技術革新が進んでもこういった基本的な部分がおろそかではだめだと思う。要望を強く出さないユーザー側も悪いのかもしれないがメーカー側も対応が遅すぎだ。
 ----------
 前置きが長くなったが、幸い今回新型になってやっと待望のイルミ付スイッチになった。しかしどうだろう、ちょっと薄暗くて非常に見えづらい、というか操作するにあたって良くみないと位置がつかみづらい。
 万人向けに控えめの明るさ設定にしてあるのだろうが当方にとってははちょっと物足りない感じがする。
 結論、気に入らなければここは自分で好みの色、明るさに替えるしかなかろう。そこで今回は他のイルミ色替えのついでにこれらも(リモコンミラーイルミも)色替えしてみることに...。

手順>

①スイッチ本体を外す。運転席足元から裏に手が入ると思うので内側から押し出すようにしてスイッチを引き出す。

②図のように分割してゆくと最後は2段式基盤の上側だけを取り出せる。基盤一式はそのまま引き抜くだけだ(最初はちょっと固いがクリップ等で止まってはいないので...)。
※注意>
オモテ面のスイッチがバラバラにならぬようオモテ面は下を向けたままそっと基盤を取り出すこと。

③基盤を取り外したら図のLED5個を交換する。
赤○が上部L/R,格納スイッチ用照明LED(直列3個配線)、黄○が前後左右スイッチ照明LED(直列2個配線)、それぞれ直列で3/2個つながっているからどれかが調子悪いと3個/2個とも点灯しない。


交換済み基盤↓

今回は初のケースで(前回の他スイッチイルミLED交換の際、3216グリーン⇒3020白への交換で明るすぎの失敗例があったこともあり)手堅く同じようなサイズの<3216>を使ったが、結果大成功。この明るさでちょうどい感じだ。もっと過激な明るさを重視するなら<3020>でも良いかも(位置的に明るすぎるくらいの方が良いかも)。サイズ的には3020でも問題なかろう。

・・・・ちょっと後悔したがまあいいか。

結果、こんな風になりました標準のグリーンよりはるかに視認性は良くなりました。

遠目には↑(パワーウインドウスイッチも白/赤に交換しています)
近くで見ると↓


<今回交換したチップLED>
下が元々付いていたグリーンLED、上の黄色いのが今回交換装着する白LED3216(白LEDは青に蛍光黄をかぶせて白く発光させているらしい)


<注意点>
なぜかこのプリント基板は弱くはがれやすいのでチップLED取り外しには充分注意する。
※私自身一か所失敗して本体ごと交換となってしまった(部品価格スイッチ組\9,000-の損失)。この反省から今回に関しては(取り外しの際は)2本の半田ごてでLEDチップ両サイドを挟むようにして両端のハンダが同時に融けてLEDチップが無理なく自然に外れるように心がけた。たまたまそうだったのかもしれないがこの基盤に関しては片方ずつはがすのはとてもキケン!だ。
※また3216チップ装着の際は熱に非常に弱いので手早く確実に装着する。またフラックスを使った場合には必ずハンダ付面付近を洗浄清掃すること。

次回はエンジンスタータースイッチに挑戦しますので今しばらくお待ちください。なお、パワーウインドウスイッチは掲載するまでもなくかなり簡単ですので今回掲載は省略させていただきます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/03 19:16:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

田植えが終わったところだが…
THE TALLさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

ダム活しました1日目(滋賀県・三重 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2012年10月21日 2:07
こんにちは、新型フィールダーに乗ってます。ブログ見させて頂きました。大変参考になります!
イッテツガエシさん程ではありませんが、オーディオをちょっとかまったりしてます。納車一ヶ月位はなにもかまわずおとなしく乗っていましたが、純正のあまりの音の悪さに我慢できず以前の車につけていたアンプ2台とウーファー取付けました。(まあ聞ける程度になりましたが・・・、シフトノブの辺りが若干開きあんばいになってしまいました・・・・)
それで今度はとりあえずフロントのみ純正SP取替えしようかと考えているのですが、ドアパネルのはずし方の手順をUPしてもらえないでしょうか? お願い致します。
コメントへの返答
2012年10月24日 19:40
画像はまたUPさせていただきますが、ドアパネルは  
①まずドアアームレストのカバーをおこすようにして外す。
※器具を使うことなく手で外せます。  
②そのカバー内にあるビスを外す  
③ドアノブ内のところのカバーを外すと一か所、ビス止め部が見えますのでそのビスを外す。
※カバーはへら状のものをノブ元付近の隙間に差し込めばすぐに外れますが、外れる際に吹っ飛びやすいの要注意!
④パワーウインドウスイッチ一式を前方からおこすようにして引き抜いて外し、接続されているコードを抜く。
※パワーウインドウスイッチ一式の前側をおこすようにしクリップが外れ前部が外れたらそれを前方に引き抜く感じで...。後部はドアパネルに差し込む感じになっているため。  
⑤ドアパネル下側の隙間がいくらかある部分から力任せにドアパネルをはがしてゆきますが、出来るだけ内側に手を入れるようにし角度を付けないようにまっすぐ方向(外す方法)に引っ張るように心がけるとピン抜けや万一の破損が少なくてすみます。ここは内装ハガシヘラ等使わなくても簡単にはがせます。
   
⑥これでドアパネルがほぼ外れますが、まだドアノブとドアパネルがくっつぃた状態なので内側からドアノブを止めているクリップを外し分離する(ドアパネルを外して手に持っている状態で簡単に片手で外せます)....
こんな感じです。

※なお、止まっているクリップは外周以外に上部中央よりにもあるので注意。またドアパネルを再度組む場合、ガラスモールにドアパネルの上端を乗せるような格好になるのでその辺をイメージして組んで行くと良いでしょう。
特に難所や破損危険個所はないと思いますが、組み込みの際はピンの位置がすべて合っているかよく確認してから本組(たたいてピンを止める)してください。さもないとピンやパネルを破損させることになるのでくれぐれも注意してください。
2012年10月24日 0:44
イッテツガエシさん ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。近々変えて見ようと思ってます。
ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #カローラハイブリッド インテリアイルミの電源取り箇所 https://minkara.carview.co.jp/userid/1332326/car/3636925/7928042/note.aspx
何シテル?   09/08 08:46
 何事もあきらめずにとことんやってみる。気になる事があればまずやってみてそれから考える、という方針です。そんなスタイルですからこれまでの失敗談といえば数えきれま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
<購入に至った経緯>  ライズの方、実はあまり乗る機会もなく...、結局、社用/自家用兼 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
 2021年2月、突然「プリウス」→この「C-HR」への代替えとなりました。  実は全く ...
トヨタ カローラハイブリッド トヨタ カローラハイブリッド
急きょ社用車が一台必要になりこちらを購入、納車も早くビックリ(゚ロ゚)2ヶ月少々でした。 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
<購入に至った経緯>  諸事情により社用車が一台なくなったため今年春購入の赤フィールダー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation