いよいよ今週末(26日)の公開が近づいた映画
「テルマエ・ロマエⅡ」
大ヒットした前作に引き続いての作品です。
前作はワロタ!爆笑でんがな(≧∇≦)
ロケ地も東京の滝野川の銭湯「稲荷湯」を始め、
静岡県の大滝温泉、
おとなり栃木県は那須温泉郷の北温泉、
そして我がぐんまーの渋川「伊香保温泉」も登場しましたね。
↓ 伊香保の階段街で浴衣姿の上戸彩ちゃん
↓ は千と千尋の神隠しの油屋のモデルとも言われる伊香保の『横手館』
ここも泊まってみたい~♪
そして今回公開される「Ⅱ」では、再度ぐんまーの温泉がロケ地に選ばれました!
しかも2ヶ所も!!
パチパチパチ、ピーピー、
どんどんどん、パフパフッ♪
まずは上毛カルタ「く」の「草津温泉 薬のいで湯」の草津温泉~!!
もうこれは世界に誇れる温泉と言ってもいいんじゃないでしょうか(笑)
西の方の方でも、群馬は知らないけど「草津温泉」は知ってる!!
っていう人沢山いますし(笑)
湯もみショーとかもね。
そして続いて、水上は法師温泉の長寿館も登場します。
ここも知る人ぞ知る、ですね。旅行ガイドブックにも必ず載っています。
去年、家族でSKIに行った時、長寿館の前で写真を撮ってきました。
いつかは泊まってみたいと思ってたけど、これでますます人気が出て
お値段もお高くなって…。
あとは長野県 諏訪市の大和温泉などが登場するみたいです。
長野県民の方、出ますよぉぉぉーー。パチパチパチ♪
その他、箱根の小涌園等々です。
今回の撮影で、草津の湯畑回りの柵の石のプレート(訪れた歴史的人物の名前が刻んであるプレート)に
「ルシウス」の名前が101人目に刻まれ、殿堂入りしたとか(笑)
そして阿部寛と上戸彩が草津とローマを結ぶ親善大使に、草津の温泉大使に任命されたとか(笑)
これでぐんまーにもイタリア人の観光客が増えるかな?
155とかで走ってると、
「オォ、アルファロメーオ!ファンタスティコ!!」
とか言われちゃうんかな。(笑)
さぁ、この映画観てまたまたハラ抱えて笑おーーっと!!
あー温泉行きたくなってきた(笑)
はい、大方の予想通り代車です。(笑)
うちのろくすけくん、クラッチが頻繁にへばり付くようになりました。
どうやらマスターシリンダーが逝ってしまったようですが、
今日まで17万kmよくもったでしょう!って感じです。
で、純正品かOEM品かリビルト品かの選択ですが、
主治医いわく、安いOEM品も出回ってるけどイイトコ5,000km~10,000kmで逝くそうで…。
この部分は使用頻度高なので、ここは安心をとり純正品にしました。
部品発注から3週間!経った昨日、主治医から電話が。
「ごめんごめん、部品届いてたの忘れてたぁ、アハ♪」
アハじゃないでしょ、アハじゃ。G.Wに突入しちゃうでしょーが。
これはちょっとヤバイ!と思ったのか、代車はいつもプレオなのに
ペウゲオットの二百六を貸してくれました。
総入れ歯、じゃないそういえば、昔知り合いの女性が
「アタシの彼氏、”レナウルトのファイブターボ”に乗ってるのよ、スゴイでしょ!」
と超自慢げに言っていたのを思い出しました(爆)
レナウルトって…
ろくすけは、昨日仕事帰りに秘密工場へドック入り。
ん?左手前に写ってるこの特長あるCピラーは…
じゃーん、なんとモントリオールが入庫してます。
実車見るのこれで二回目。ヘッドライトの開閉も特徴的なんですよねー。
そして奥のブースへ行くとそこには…
8C嬢がお休みになっているではないですか!!
これも実車を、しかもこんな近くで見るの二回目。
コンペティツィオーネレッド(メタボリックレッド)もイイ色ですね~。
2,000万円クラスのまさにスーパーカーですね。ハァ~。
他には75やらSZやら何故かR32やら、色々入庫してました。
結構目の保養になりました。
今回はパーツ交換のみなので、すぐ退院できるでしょう。
それまでペウゲくんと一緒に過ごしますか。
もうすぐゴールデンウィークだぁぁ♪
ろくすけがうちに来たのが2005年の3月末だから今日で丁度丸9年が経ちました。
早いもんですねぇ。
思えばDTMの活躍に魅せられ、155の購入を決意したのが1994年の春。
どうせならと思い、開発者の思いが詰まった最初期型の平面グリルのTS8Vを探しに探して
2年落ちの1992年車を千葉で見つけ購入しました。
でも平面グリルが嫌ですぐQ4の凹グリルに交換してしまいましたが(笑)
初めての外車がアルファの左ハンドルなんて、今思えばなんて冒険したんだろうと思います(笑)
千葉からの帰り道、一人で左ハンドルの運転、メッチャ緊張したなぁ。
その後初期ものに付き物のトラブルを全て経験し、そして克服?し2004年の12月まで丸10年共にしました。
『ハチ』というあだ名を付け、ロメオの日をはじめ各種イベントに行ってたのが懐かしい(遠い目)
その後、縁あってQ4がやって来ましたがあまり馴染めず、3ヶ月で付き合いは終了。
そして現在のろくすけに出会ったのが9年前の今日。
155歴としては今年で通算20年になるんですねー。
こんなにも一つの車種に乗り続けるとは夢にも思っていませんでした。
後にも先にももう155だけですね。この先も記録は更新されるでしょう(笑)
さて、ではその155に一体どのくらい情熱を費やしてきたのでしょう?
情熱のなかでも占める割合が大きい”維持費”についてろくすけの場合で振り返ってみます。
って、改めて振り返るの
超怖いんですけどぉぉぉ(爆)
整備記録はその都度自分で付けていましたが、今までの合計金額は出していませんでした。
今回は155の20週年記念としてその全ての費用をまとめてみました。
ろくすけの9年間の修理費、モディ費はコレです↓。
・・・・・・・・・。
凄い金額ですね、改めて見てみると。
手に入れた年にタイベル交換、排気系交換、全塗装、足回り交換でなんと80諭吉以上出してますよ…。
その後、クラッチ交換(2回)やら、ミッションO.Hとミッション交換、ステアリングラック交換やら、
ロアアーム、足回り交換やら色々やりましたね。
でも17万kmも走れば国産だって交換ですからね、155が特に弱いっていう訳じゃないし。
今回初めて費用をまとめてみましたが、改めてクルマ(イタ車)の維持費というのは相当な金額なんだなぁと実感。
その時はなんとか都合をつけ費用も頑張って用意してきましたが、挫けそうになりそうなときも多々ありました。
でもソレを乗り越え今日までやってきました。自分もよく頑張った!155もよく頑張った!と褒めてあげたい。
理解ある妻にも感謝します。時にはツノが生えますが(爆)
そしてこれからもまだまだ長い付き合いが出来るように自分も頑張らねばと思うのでした。
これからも155共々よろしくお願いします。m(__)m
って最近クラッチがへばりついて戻って来ない時が…。
今度はマスターシリンダーかっ!?(T_T)
と言ってもオンナのコのおしりでもなければ155のでもありません。
未だナラシ運転中のNSRのおしりです。
一体これはナニ??????
むかーしヤ◯オクで落とした、NSRのダミーサイレンサー。
既にその存在すら忘れ去られていて、ゴミ状態でした…。
一体こんなものどーするのか?
捨てるのも何だから説明書通りに使ってみますか。
(中華だから説明書なんてもの最初から無いけど)
1.ダミーサイレンサーの両面テープ剥離紙を剥がす。
2.ノーマルのテールランプに被せる。
3.数歩下がって眺めてみる。
すると…
あーら不思議!!
あっという間に2気筒が4気筒に へんしーん!! (爆)
白煙とかは出ませんが、ブレーキ踏むと中が赤く点灯します。
(発光面積小さくなったけど、アルミで反射して光は結構強烈です)
いいオッサンがこんなん付けて喜んでおります www
車検ナシーの何でもアリーの250ならではのお遊びでした~♪
ろくすけ足回りリフレッシュ完了! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/04 10:39:24 |
![]() |
155構ってあげました。その3(室内編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/04 10:28:56 |
![]() |
我が家に新しい家族がやってきた!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/06/04 09:37:46 |
![]() |
![]() |
ロクベェ (アルファロメオ 155) 今回縁があってうちに来てくれることになりました。155としては4台目。 前オーナーは隣町 ... |
![]() |
輸入車その他 ビアンキ 現在通勤車として大活躍中のBianchi カメレオンⅤです。 Bianchi社創立12 ... |
![]() |
ホンダ NSR250R SP 免許を取ってスグ買ったXJ以外は30年間ずーーっと2ストロークONLY。 現在所有のMC ... |
![]() |
Q太郎 (アルファロメオ 155) 155第2号車です。94年ナローのQ4です。 OZ17インチとコニバッハで足を固めていま ... |