• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinnchanのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

雨の中、霧の中

雨の中、霧の中
去る7月4日(土曜日)は
お久しぶりなkeni@さんとおデートでしたが、






イチ時間モ遅刻シマシタ。
大変ゴ迷惑ヲ・・m(_ _)m






じゃ行ってみよ♪(ヲイ




天気は曇ったり雨ったり、
気温も低くて
霧も出てる。




ん~♪
イイ雰囲気♪

keni@さんと走るのは約2年ぶり。
最後に一緒に走ったのは、
青子最後の日でしたね(シミジミ


その後はワタシにジムニーが無かったり
やっとケットラ手に入れたら
今度はkeni@さんのテリキがいろんな事になったり
本当にお久しぶりです!


そんなken@さんに案内してもらって
ずっと行きたかったB峠。




あいにくの雨?

NonNon

しっとり濡れて、
霧も出てきて
すてきな日じゃぁないですか!!




森の中は静まり返って
聞こえるのは雨の音と
鳥たちの声。

このへんの具合は、あとで動画見て下さいね。

山々巡って、
あちこちで休憩。




バスの来ないバス停で待ったり




雨に打たれる大杉を見たり




見て見て!
山が呼吸してるみたいでしょ♪




いつもの峠も
霧の中。
ちょっと寒かったな。
二人で傘をさしてお茶しました(笑)




こちらの峠もしっとりでしたねぇ♪




最後の〆にはマダムに会いに。




テン場を眺めて




フィニッシュの峠へ。
この時は完全に陽が暮れておりました。




半日だったけど楽しかったなぁ~♪
keni@さん、ありがとうございました。

遅刻してゴメンなさい。。。



でわ動画です。


雨と霧の林道

しっとり具合が出てたら嬉しいな。


続いてはテリキな峠。


テリオスキッドとジムニーがB峠で遊ぶ

テリキがちょっと不調だったけど
楽しかったなぁ~♪
keni@さんの楽しそうな笑顔が最高です!!

また遊びましょうね~!

Posted at 2015/07/05 23:34:45 | コメント(26) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年06月16日 イイね!

苔の谷、霞の丘

苔の谷、霞の丘
ワタシにしては珍しく
観光地巡りをいたしました。

これは昨日、
6月15日(月曜日)のお話し。




週間予報が出た時点で
天気予想は降水確率60%の雨予報。
梅雨時らしい天気です。

それが曇りに変わり、
そして2日前には晴れマークに変わりました。

行って来たのは埼玉県入間郡越生町。
CatDogさんのご案内です。



当日は暑いほどの気温。
ほどなく集まった4人は、

CatDogさん、
しろこちゃん、
とくいちさん、
ワタシです。

越生自然休養村センター(休暇じゃナイんですね)で
CatDogさんに珈琲をご馳走になった後は、
(ごちそう様でした♪)
4人で移動です。



そう言えば、
ちゃんとしたオープンと一緒に走るのは
ワタシ、初めてかも?


着いた先は本日のメインメニュー、
黒山三滝です。
ここは「天狗滝」、「男滝」、「女滝」の3つからなる滝との事です。

遊歩道?脇の水も清らかです。


小道の脇に起つ岩々にも美しい苔が生え、
岩面もしっとりと水けを帯びています。

この潤いが、美しい苔を形造っているんですね。

天狗滝は岩間を行きます。


足元は、さほどツルツルしてないので歩きやすいですね。

天狗滝から更に登って、反対側に降りると
今度は女滝(手前)、男滝(奥)が見えてきました。


この日は暑かったせいか、
水はそれほど冷たくはありませんでしたが、
しばらく滝に見とれていると
当地の修験者?

塩で場を清め、滝に入るところを見る事が出来ました。


10分?15分?
教を唱えながら、ひたすらに打たれます。


これを見る前は、本当はワタシも滝に打たれるつもりだったんですが
あまりにも神聖で、
思わず断念してしまいました。

観光客が興味本位でやる事ではないんでしょうね。。
(ちょっと残念・・)


滝を離れたあとは、


訪れたのは龍穏寺。


西暦807年からあるらしい。
いろいろ石積みがあったり
墓があったり


ん~~~~
正直、ちょっと方向性が
ワタシには判りませんでしたが


とても手入れの行き届いた、
美しいお寺さんでした。


そして
こんなモノも(笑)


おや?
しろちゃん、顔がちっちゃくなった?(爆)

駐車場ではU禁止なのでRして(謎)




次に向かったのは「野末張見晴台」


遠くスカイツリーまで見えると云う事で
夜景スポットで紹介しているブログもあるけど
車を停めるトコは乏しいです。

季節的にもクリヤな視界とは言えませんでしたが
それでも気持ちの良い場所ですね。



その後も峠を廻り、


天文台を眺め、




ときがわ町を走ります。




山から見る、人の営みは
良いですね。


何事も、過ぎたるは、です。


おなかも空いたのでCatDogさんご案内のカレー屋さんへ。


ワタシはモッツァレラチーズのカレー。
ナンはちょっと重め(笑)

結局、店を出て
ほんの少し降られた程度の
とても良い天気の一日でした。

ご案内のCatDogさん、
ご一緒頂いたとくいちさん、しろこちゃん。

一日、ありがとうございました。


そんな二週連続で遊んだ記録でした(笑)
Posted at 2015/06/16 12:20:20 | コメント(20) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年06月08日 イイね!

奥多摩キャンプ

奥多摩キャンプ
キャンプ二日目のお話し。
これは6月7日(日曜日)の事。

ちょっと寒かったけど
快適な夜。



モーニンたばやま。




おはようございます。
朝は4時前にキャンプ場を出発。
日の出には間に合わなかったけどね(笑)

いつもの絶景広場を目指します。





雲はかかってるけど
良い天気だね♪




ここもいろんな人と来たなぁ
みんな懐かしい思ひ出。




しば~らくまったりとした後は、
ご期待のプチ渓谷♪
んーまた結構流されてるね
でも広くなって
走りやすくなったかも




あっさり通過して
散策します。




あらま
壮絶な・・・




本日はギャラリーも居ないので
最長不倒記録保持者の余裕で
見るだけで終了(笑)

緑越しの日差しを浴びて
丹波山に戻りましょう。








奥多摩源流の川を散歩します。






ん~
麗らかだねぇ♪


散歩のあとは
キャンプ場に戻って朝ごはん。
火を起こしてモグモグ♪




食後の珈琲でのんびり♪




奥秋キャンプ場は個人経営ですが
奥さんがマメな人らしく
トイレもキレイ




流し場もしっかり




良かったです。
でもちょっと狭いから
ハイシーズンは混んじゃうかな?




キャンプ場の奥さんには夕方までゆっくりすると言っておいたんですが
なんとなく片付けを始めます。

昨日苦労したペグは
やっぱり悲惨な状態に・・




まぁ場所によって選択しないとダメだよね。
叩いて直しました。

なんとなく片付けが完了してしまいました(笑)
そうすると落ち着かなくなるよね




キャンプ場の奥さんに予定変更と再訪を告げて、
ワタシは出発する事にしました。





奥多摩散策。




ここも思ひ出たっぷりな地。




気ままに足を止めて、
ゆっくりと走りました。








昼ゴハンを忘れていたら
とくいちさんが何シテルでソバ屋に行けと言うので(爆
遠出してるのに知ってる店(笑)
厚木下依知店です。




またクーポン増やしちゃった♪




食後の運動はもちろん猿るるるる。。。




軽ぅく場内を廻って、さぁ本格的に遊ぼうか
と思った矢先に奥様から連絡あり。
高井戸で落ち合う事となりました。

早々に出発して向かいましたが
まぁ混んでる混んでる(汗
2時間近くかかって、20時前に到着。

奥様、来ちゃったかな?と思ったけど
中央高速も大渋滞らしい(ヤッパリ

えんぜるさんの差し入れを待ってても来なかったけど
22時近くに無事合流。
二人でお互いに旅行の話をしながら帰りました。

よきかな♪
Posted at 2015/06/08 17:10:00 | コメント(28) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年06月08日 イイね!

便乗ツーリング

便乗ツーリングうちの奥様は昔から
毎年温泉にお友だち数人と行っておりまして
いつもだとワタシは仕事だったんですが
今はアレがコレで(笑)

ひとりはツマラナイなぁ・・
ワタシもドコかに行って来よう♪



6月6日(土曜日)の朝は4時起床。
寝ボケてる奥様を積み(爆)東名高速は海老名SAへ向かいました。




思った以上に寒かったけど
奥様はお友だちと合流出来たので
ワタシは「首都圏中央連絡自動車道」を抜けて中央道に向かいます。
すごい道を造ったねぇ・・

中央道との合流は渋滞(汗




でも今回はおひとり様のんびり旅なので
景色を見ながら渋滞満喫です♪




上野原ICで降りたワタシは地元のスーパーで仕入れします。




ここの駐車場正面は絶景!!




日も差してきたので幌を脱いで、最初の目的地へ向かいます。


山々越えて、エエ眺めやぁ~♪







そして到着。
山の中のパン屋さんです。
ここは土日しか開かないのよね。




ここの奥様が良い感じで♪
また来たいなぁと思わせます。
中では軽く食事も出来ますよ。




だから買い過ぎだって(笑)




焼き立てじゃないけど
ウチの奥様にも食べさせたいんだもん。





そして更に北上。




高度を上げると霧も出ており、ちょっと寒かった
実はワタシ、日中に奥多摩周遊道路を走るのって初めてなんです。




走り屋さんが多いなぁ・・
だから夜間通行止めになるんだよ(笑)
駐車場からの空もちょっと重いかな?




でも眺めは良いねぇ♪







そしていつもの~
たば着!
ん~
タバチャク♪




今回の目的地、奥秋キャンプ場です。
ここのキャンプ場は小さいのに、安くて設備もしっかり、キレイにしてますねぇ
そしてテントサイト。
ここをキャンプ地とする!




テント設営中に細かい虫に襲われたので
新兵器導入~!
風もなかったので効きます♪




ここの地面は川石がふんだんに混ざっているから
ペグが全然刺さらない!!
無理やり打ち込んで、もうクタクタになりました。




それでも初張り完了~♪
ん~
イイ感じじゃないですか。
タープのポールが、ちょっと短いので
テントとの結合は出来なかったけど
今日は雨も降らないし、よかよか♪




労働の後は風呂だよね♪
本日は裏道通って間近の駐車場へ。




上に見えるは国道411号線。




おっひさしぶりぃ~タバスキー!
今回も青かった(笑)
何色か居ますが、色を変えるタイミングは決まってないんだって。
気まぐれで代えるらしい(笑)




ローマ風呂を堪能したらキャンプ場へ戻ります。




ケットラはお休みモード。
明日もオープン確定なのでカバーで。




風呂の後はコレだよね♪
プシッ!




明るいうちから飲むおビールは美味い!




本日も牛豚鶏の焼肉ハットトリックを華麗にキメて♪




尺八大活躍♪
これ楽しい~♪




このキャンプ場は直火もOKだけど
ワタシは小じんまりと焚火を楽しみます。




そして早い時間に
おやすみなさぁ~い




これが初日の出来事でした。
Posted at 2015/06/08 16:12:25 | コメント(18) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年05月05日 イイね!

ちばらぎで酒池肉林

ちばらぎで酒池肉林
今回のお誘い人は、
ちばらぎ組の大根村さんとisecchiです。
野営夜営で
翌日はまったり林道らしい。
それでわ、お邪魔しま~す♪




【5月3日】一日目

集合時間はテケトーらしい(笑)
ワタシは買い出しをして出発です。

途中の裏道は大渋滞!!
10分で抜けられるトコを
1時間も引っかかり
着いたのは出発してから3時間半後。

でも一番乗り~♪

日差しは夏だねぇ♪
木陰に陣を取り、
一足先に喉を潤します。



大根村さんが到着。
そして隼人のぱぱが到着。

3人で時間を持て余していましたが
辛抱タマランなワタシは
早々に焼き物開始♪

まずは牛だっ!



野菜も摂らなくっちゃね♪



残る二人も焼き始め、
隼人のぱぱから出てきたのは、



マンガ肉ぅー!
ギャートルズだぉ♪


段々と薄暗くなってきた。



ぱぱからは更にペンネ!トマトソースだぁー!
うまし!!!



しかもスパークリングなモノまで出てきて、
ぱぱスゲー♪

ワタシは肉第二弾
今度は鳥だよ♪



ん~
いいね

隣では隼人のぱぱが、一人ボーボー焼き(爆)



isecchiとBAMIさんも到着して、
宴は進むのです。



その後しぇるにーちゃんとtak@ちゃんも到着して
日本酒やら
焼酎やら
酒のボトルが林立(笑)

ワタシは次はブタを焼いて、
肉3種ハットトリックを目指す予定でしたが
おなかイッパイだったのでtak@ちゃんに引き継ぎました。

そして落ちる人(爆)



ぱぱはこの後復活して
結局みんなは2時ごろまで呑んでたみたい。
ワタシは早くから出来上がっていたので
先にオヤスミナサイm(_ _)m

それが初日の出来事でした。



【5月4日】二日目

鳥たちの声がニギヤカだった4時半。
もうひと寝入りしたワタシは6時に起きました。

ケットラの寝袋から這い出した、
朝の風景はこんな感じ(笑)





みんなはまだ寝ているので
まずは朝ごはん。



ええねぇ~こんな朝♪

7時半にはみんなも起きだして、
ドランク天使さんも来場し、昼前に走り出します。
今日はまったりね♪

麗しき林道を巡って



ん~
まったり♪



森の中も、
ん~
まったり♪


おやおやぁ~?
なんかヘンだぞ?



わぁ!
こんなトコに来ちゃいました!



おかしいな?
と首を傾げていると
知らないジムニーさんがやって来ました。



ありゃま!
あぶないねぇ。。。。

じゃisecchiヨロシク♪



ここが登らなかったねぇ



isecchiは秘密スイッチで、
しぇるちゃんも抜けられず引っぱりで、
ワタシもダメで引っぱってもらって
ようやく抜けたのに、
隼人のぱぱは普通に通過・・
ぱぱスゲー!

ワタシはガードごとベコシ!



もう怖いから、ワタシは引き返したかったけど
引き返すスペースも無いし
isecchiとぱぱが大岩を動かしてくれたので頑張りました。



そして終点に到着!



はぁー楽しかったぁ♪



再び沢の林道などを巡り、
すっかり落ち着いたところで
ワタシはさっきの場所にトランシーバーを落として来た事に気づきました。

みんなには先に行ってもらおうと思いましたが、
大根さんが迎えに来てくれて、
みんな揃って走る事が出来ました。
ありがとうございました。

そして終盤も近づきます。



闘った男たちも
最後の絶景に心癒されます。



大根さんはツーリングの成功を神に感謝していました(爆)



ありがとうございました。
楽しかったね♪
また遊びましょう~!
Posted at 2015/05/05 09:41:49 | コメント(22) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

sinnchanに「さん」は要らないのだぁ~! ちゃんが付いてるからね♪ youtubeやってます。暇な人は見てね。 http://www.youtu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サビ隠しとサイドスタンドサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:07:17
赤クチバシに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 06:43:40
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 22:14:46

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
2025年新色です リハビリのつもりで頑張ります ロットが新しくなれば諸々の不具合も改 ...
スズキ ジムニー ケットラ (スズキ ジムニー)
足の悪いワタシにとって、最後のチャンスとMTをチョイス♪ 初めて乗る旧ジムニー、フルオー ...
ホンダ ズーマーX ホンダ ズーマーX
買うつもりのなかった、ちょっとブサな希少種。 まぁ縁ですよね。 実用性は低いけど、いいん ...
ホンダ その他 原ちゃ (ホンダ その他)
通勤快速、原ちゃです。 町中じゃ最強ーーー(≧∇≦)/ ナイショだけど 80キロ出るお♪

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation