• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

磨き

家に帰ると、嫁さんと子供達はまだ帰ってきていませんでした。

んじゃ、洗車するか!
・・・と思ったんですが、時間はすでに16:00過ぎ。
最近陽が落ちるのも早くなってきたし、流石に時間が足らない。


んで、何の気なしにGRBのボンネットを開けて眺めていると・・・



このパーツの「くすみ」が気になりだしました。
*画像は使いまわしですw


ってことでコレを外して磨いてみることにw

磨くと言っても粗めのコンパウンドと、会社で乗務員もトラックのホイール磨くのに使ってるホワイトダイヤモンドしかないんですが・・・。

とりあえず手でゴシゴシ磨きますw


そして、こんな感じに。



おお!結構良いやん♪
まだまだ完璧ではないですが、最初よりもかなり綺麗になりました。



あとは、ちょっと華やかにするためにステッカー追加。


あえてモノトーンにしてみました。


そして、そのままタワーバーも磨きだす僕ww



ここで、嫁さんと子供達も帰ってきて、周りも暗くなってきてタイムアップ。
タワーバーは中途半端で終わってしまいました・・・。



金属って磨きだしたら終わりが無い・・・。


次は工具揃えて本格的磨いてみようかとか考えてしまった自分が怖い・・・(;^_^A
インタークーラーとかに手を出さないように気を付けなければw


深~~い沼にちょっとだけ足を突っ込みかけた気がしたのでした。
Posted at 2018/10/14 21:39:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2018年10月07日 イイね!

維持り

試運転から帰ってきて、次は維持りですw

僕のGRBは平成21年式の中古車です。
中古車らしく(?)ウェザーストリップが部分的に欠落している箇所がありました。


フロント右


リア右


っていうか、ウェザーストリップが欠落してるのって今まではありませんでした。
トヨタに比べてスバルはゴムパーツの耐久性が弱いのかも??



ってことで、ウェザーストリップをパーツ取りして交換することに。




コレが地味に高い・・・( ;´Д`)

フロントが6,000円、リアが6,840円・・・。
1台分全交換するとなるとパーツ代だけで25,680円もします・・・。(◎_◎;)

ということで、今回は劣化が酷いフロント右とリア右だけ交換することにしました。


何を隠そう、ウェザーストリップを交換するのは初めて。
でも簡単そうなのでトライしてみました。


ウェザーストリップは輪っか形状になっているので、ドアチェッカーのボルトを外してウェザーストリップをくぐらせる必要があります。
ドアチェッカーが外れるとドアがブランブランするので、風が強い日にやると危ないかも。


古いウェザーストリップ外すと樹脂ピンがドアに残ってしまいます。
コレがもろくてポキポキ折れる・・・。
数個ドア内部に入り込んでしまいましたが、内装パネル外すのは面倒だったので、次回のスピーカー交換時にでも取り除くことにして、今回は見送りましたw


取り付け方法はフロントもリアもほぼ同じ。
はめ込み部分にウェザーストリップの下側をひっかけて・・・


上側を少しずつ押し込んではめ込みます。
マイナスドライバーとかで滑らせたら破れたりキズ付いたりする恐れがあるので、樹脂製の内装剥がしの先端を利用し、徐々に押し込んでいく方法を取りました。

他は樹脂ピンがウェザーストリップにくっついているので、パチパチとはめ込んでいくだけです。


で、完成!




綺麗になりました♪
特にフロントドアは一番開閉するドアだけに劣化してたのか、開閉音まで変わりました!

・・・っていうか、これが新車時の本来の音なのかw


ってことで、開閉音だけは新車になりました( *´艸`)
Posted at 2018/10/07 23:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2018年09月14日 イイね!

うっかり

うっかり今年の夏は本当に暑かったですね。
9月も中旬になってきて朝晩はかなり過ごしやすくなってきました。

この猛暑でクルマへの影響も気になるというもの。
特に僕のGRBはターボ車なので、温度は気にしていました。


と言っても、僕のGRBには水温がデジタル表示できるブースト計、PivotのDXB-Bしか付いていないので、温度の確認は水温しか出来ません。

みん友さん達に「油温も見れるようにしておいた方が良いよ~。」と言われてはいたのですが、GRBは追加メーターは1個だけにしておきたかったので、正直油温計は考えていませんでした。

追加メーター並べると・・・その、いかにも弄ってる感が出ちゃうでしょw


とは言うものの・・・スポーツ走行を少しでもかじる以上、油温・油圧管理が大事なのはわかってます。
やっぱり油温だけでも見れるようになんか取り付けるべきかなと悩んでいました。


そして、すでに使っているブースト計のメーカー、PivotのHPを開き、自分も使っているDXB-Bのページを見ていたら・・・





ん!?




!!!∑(゜∀゜)


そ・・・そうでしたw
コレ、油温センサー追加したら油温もデジタル表示出来るんだったww
思いっきり忘れてたw

もう1個メーター付けなくてもいいやんww

っていうか、夏の前に気付くべきだった・・・(;><)
もう涼しくなってきたしww

ホントにうっかりしていました。



というわけで、早速温度センサーであるDTSを購入。
購入額3,000円なので、とてもリーズナブル♪


ちなみに、こんな大きい箱に1個だけちょこんと入ってきましたw
送料余計にかかるやん・・・(;´Д`)



温度センサーの取り付けは、純正の油温センサーが付いてるところにジョイントで分岐させて取り付ける予定。
ジョイントもちゃんとGETしておきました。



あとはコルゲートチューブを調達して、不足してる工具をなんとかすれば準備完了。

この3連休でサクッと取り付けたいところですが、天気がどうなることやら・・・。
月曜日にはなんとかできるかなぁ・・・。
Posted at 2018/09/14 23:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2018年08月29日 イイね!

ドラポジ改善計画

ドラポジ改善計画僕のGRBの運転席(フルバケ)はレカロのフルバケの中でもSP-GNという所謂異色モデルです。

ご存じレカロSP-Gの日本人向けモデルとして発売されたもので、本家SP-Gよりも横幅が広い為、純正フルバケのようなゆったり感があって楽に使えるフルバケです。

なんでもSP-GNの「N」は「NIPPONのN」だとかw

しかし、その反面シートレールの自由度が少ないのが欠点なのです。


レカロ純正のサイドアダプター+レカロ純正シートレールだと、思うようにアイポイントが下がりません。
多分、純正電動シートを一番下に下げた状態と同じくらいだと思います。


オオタさんのS660に試乗させてもらって以来、低いドラポジへの魅力が強くなって(ry



そして、ネットで探して見つけたのがこのサイドステー。



レカロ純正シートレールを使いつつ、サイドステーの形状と穴位置、さらに長穴形状によって、レカロ純正サイドアダプターよりも下がるようになる・・・ようです。

実は、商品には「ミリ単位の調整が出来る」と書いてあるだけで、絶対に純正よりも下がるとは謳ってないんですけどねww


でも商品画像を見る限り、やっぱり下がるっぽい。
レカロ純正はシート本体の後ろ側がサイドアダプターより下まで下がらないですからね。




まぁ、下がるのを期待してTRYしてみようってところです。

さてさて、どうなることやらww
Posted at 2018/08/29 18:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2018年08月21日 イイね!

ツメ折り

15mmのワイトレを入れてちょっとかっこ良くなった僕のGRB。
しかし、残念ながらリアフェンダーのツメが1mm程度タイヤに干渉してしまうことが発覚しました。


1mm・・・。
たった1mm、されど1mm・・・。

ほんのちょっとだしそのままでも・・・と思ったんですが、やっぱり干渉してるのはマズイ。
スポーツ走行時だったら、ヘタしたらバーストとかパンクに繋がりかねません。


さぁ、どうする?


ワイトレ外すか?

ツメ折るか?




・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。



「あ、もしもし、おとん?実家にフェンダーのツメ折り工具あったよな??」
「アレ、物置からすぐ出せる?」




結果、こうなっちゃったww




BEFORE





AFTER




ツメ折りなんてしたの、JZA80以来です。
10年振りくらいじゃないかなw

久しぶりのぶっつけ本番の突貫作業の割には我ながら綺麗に折れました。
JZA80の時より断然綺麗に折れたww

ただ、ほんの少しだけ塗装が割れちゃった部分が出たのと、少しフェンダーラインが膨らんでしまいました。
ここはまた次の課題にするとします。


それにしても、勢いって怖い・・・:(;゙゚'ω゚'):
ツメ折りなんて全然やるつもりなんてなかったのに・・・。



ツメが折れると、さらに余裕が出来て15mmのワイトレだと少し物足りなくなってしまいました。

20mm入れるか?(ぇw

265のタイヤでも履くか?(違w




なんか、JZA80の時の弄り方に似てきた気がしますw
Posted at 2018/08/21 11:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記

プロフィール

「洗車ついでにホイールを本気洗浄。
1本ドラシャのグリスが付いていたけど、しっかり洗って綺麗になった^_^
小さい傷はトヨタ202ブラックのタッチペンがカラードンピシャ!無事目立たなくなりました♪」
何シテル?   08/30 18:02
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation