• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

ドラポジ改善計画

ドラポジ改善計画僕のGRBの運転席(フルバケ)はレカロのフルバケの中でもSP-GNという所謂異色モデルです。

ご存じレカロSP-Gの日本人向けモデルとして発売されたもので、本家SP-Gよりも横幅が広い為、純正フルバケのようなゆったり感があって楽に使えるフルバケです。

なんでもSP-GNの「N」は「NIPPONのN」だとかw

しかし、その反面シートレールの自由度が少ないのが欠点なのです。


レカロ純正のサイドアダプター+レカロ純正シートレールだと、思うようにアイポイントが下がりません。
多分、純正電動シートを一番下に下げた状態と同じくらいだと思います。


オオタさんのS660に試乗させてもらって以来、低いドラポジへの魅力が強くなって(ry



そして、ネットで探して見つけたのがこのサイドステー。



レカロ純正シートレールを使いつつ、サイドステーの形状と穴位置、さらに長穴形状によって、レカロ純正サイドアダプターよりも下がるようになる・・・ようです。

実は、商品には「ミリ単位の調整が出来る」と書いてあるだけで、絶対に純正よりも下がるとは謳ってないんですけどねww


でも商品画像を見る限り、やっぱり下がるっぽい。
レカロ純正はシート本体の後ろ側がサイドアダプターより下まで下がらないですからね。




まぁ、下がるのを期待してTRYしてみようってところです。

さてさて、どうなることやらww
Posted at 2018/08/29 18:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2018年08月21日 イイね!

ツメ折り

15mmのワイトレを入れてちょっとかっこ良くなった僕のGRB。
しかし、残念ながらリアフェンダーのツメが1mm程度タイヤに干渉してしまうことが発覚しました。


1mm・・・。
たった1mm、されど1mm・・・。

ほんのちょっとだしそのままでも・・・と思ったんですが、やっぱり干渉してるのはマズイ。
スポーツ走行時だったら、ヘタしたらバーストとかパンクに繋がりかねません。


さぁ、どうする?


ワイトレ外すか?

ツメ折るか?




・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。



「あ、もしもし、おとん?実家にフェンダーのツメ折り工具あったよな??」
「アレ、物置からすぐ出せる?」




結果、こうなっちゃったww




BEFORE





AFTER




ツメ折りなんてしたの、JZA80以来です。
10年振りくらいじゃないかなw

久しぶりのぶっつけ本番の突貫作業の割には我ながら綺麗に折れました。
JZA80の時より断然綺麗に折れたww

ただ、ほんの少しだけ塗装が割れちゃった部分が出たのと、少しフェンダーラインが膨らんでしまいました。
ここはまた次の課題にするとします。


それにしても、勢いって怖い・・・:(;゙゚'ω゚'):
ツメ折りなんて全然やるつもりなんてなかったのに・・・。



ツメが折れると、さらに余裕が出来て15mmのワイトレだと少し物足りなくなってしまいました。

20mm入れるか?(ぇw

265のタイヤでも履くか?(違w




なんか、JZA80の時の弄り方に似てきた気がしますw
Posted at 2018/08/21 11:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2018年08月21日 イイね!

ワイドトレッドスペーサー

フロントにキャンバー付けたら、タイヤとフェンダーの間に隙間が出来ます。
僕的にはあまり気にしてなかったんですが、その状態をみん友さん達に見せたら

ワイトレを入れるべきや!(゚∀゚)

とか、

ワイトレいれなアカンな!(゚∀゚)アヒャ

とか、

GRBのフェンダーはツライチにするために膨らんでる(゚∀゚)アヒャヒャ

とか・・・

めっちゃ言われるようになってしまいました(汗



で、言われだすと、やっぱり気になるものw
でも純正に拘りたい僕。


ん?


純正ホイールに拘って、カッコよく履きこなすって思えば、
ワイトレは逆にアリなんじゃないか??

とか、考え出してしまい・・・



買っちゃったw


協栄産業Kicsの15mmです。
ワイトレは有名メーカーのじゃないと怖いし、これはハブリングもあるので安心です。


そして取り付け。

リアはサイドブレーキ引いておけばちゃんと締められるので楽ですね。
ハブリングも精度良くハマっていて良い感じ。


フロントは家で掃除機かけていた嫁さんを呼んで、ブレーキ踏んでもらい締めました。
AT限定免許の嫁さんは、ペダルが3つあるMT車はどれがブレーキなのかわからないらしいww

「真ん中のペダルを踏んでね~。」とお願いしました(^^;


フロント BEFORE


フロント AFTER


リア BEFORE


リア AFTER


片側15mmなので、左右で30mmのワイドトレッド化です。
やっぱりタイヤが外に出ると見た目にも安定感が出てカッコよくなるなぁ。

フロントはまだちょっと余裕がある感じで大丈夫ですが、リアはツメが干渉しそう。
右フロントをジャッキアップした時に、左後ろがツメに干渉してないか確認してみました。


お!なんとかかわしてるかな?



しかし、翌日家族を乗せて出かけた時にリアタイヤハウスから異音が・・・。
ギャップを超えてタイヤが沈んだ時だったので、こりゃ当たってるなと・・・(泪

結果、リアフェンダーのツメが1mm程度接触していることが判明。



ああああ・・・マジかぁぁ・・・ほんのちょっとなのに・・・orz
次のブログへ続きます。
Posted at 2018/08/21 11:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2018年08月05日 イイね!

ギクシャク

ギクシャク今日は自宅に嫁さんの友人が遊びに来る予定だったので、僕は1日フリーでした。

本当はGRBで走りに出掛けたいところですが、残念ながらGRBは車検中。
ということで、代車のXVを堪能してみることにしました。




まず向かったのは、近所の峠、鈴鹿スカイライン。


XVはクロスオーバーモデルなので、峠のワインディングは苦手なステージなんでしょうが、そこは流石スバル車。
とてもしなやかにコーナーを走り抜けることが出来ました。

このXV、とにかくボディが凄く良い。
ボディの良さは街乗りでも体感できるくらいです。
足もグニャグニャしていることもなく、適度なコシがあるのでコーナリングが楽しいです。


ちなみに、このXVは廉価モデルの1.6Lモデルでした。



GRBのエンジンルームに比べると随分隙間がありますw
ターボじゃないのもありますが、エンジンルームが左右に大きいです。

「この車格に1.6Lは小さすぎるのでは??」と思っていたんですが、普通に走る分には全く申し分なし。
山坂道を上るシーンでは、さすがに回転が上がってメカニカルノイズが大きくなりますけどねw


一般道はアイサイトも手伝って快適そのもの!
・・・と言いたいところですが、低速時にめっちゃギクシャクします。
エンジンが悪いのか、CVTが悪いのか・・・。
ゼロ発進から2000回転までは車が小刻みに揺すられてしまいます。

この症状、どうもこの個体だけというわけでは無いようで、ネットで検索すると結構出てきます。

・・・これはイタダケナイ。
アクセルワークで多少緩和出来ますが、良いもんではないですね。

ボディが凄くしっかりしていて、足回りの剛性感も良く乗り心地が良いので、ここは勿体ないところです。
ちなみに、トルクがしっかり掛かってくると問題無く走ります。

そういえば、先代XV(2.0L)はそんな挙動は特に気にならなかったので、1.6Lのトルクの細さのせいなのかも???



その後、いろんな場所をXVで乗り回って、最後に近所の空き地に持ち込んでみました。
さすがクロスオーバーだけあって、こういう場所も似合いますね。


ここでちょっとグルグルっと遊んでみましたが、ドリフト状態になってもクルマが凄く安定していました。
こういう部分は流石スバル!と言ったところでしょうかw

・・・と言っても、代車なので、そこそこにしておきましたよw



ちなみにGRBは明日の仕事終わりにディーラーに寄って引き取る予定です。
あと1日、XVを楽しみたいと思います♪
Posted at 2018/08/05 23:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2018年08月05日 イイね!

代車はXVでした

8/2(木)
出勤前にディーラーに寄って、GRBを預けてきました。
待ちに待った車検+αです。

んで、クルマの入院に付きものの代車。
今回の代車は現行のXVでした。











現行モデルは先代に比べ、かなり大きく感じます。
そのおかげで車内は広々しています。










ステアリングスイッチが多くてかなりゴツイ・・・。
スッキリしてないのでここは好みではないけど、やっぱり便利w


お高級なスバル純正のダイヤトーンサウンドナビが付いていました。
音はすっごい良い!!
でも純正ナビらしく、走行中はTV見れずww


センターコンソールパネルがデカイ・・・。


良いと思った装備、その1。
エアコンのコントロールパネルに「MAXA/C」というボタンがあって、これを押すと全開で冷やしてくれます。
今年のような異常な猛暑には嬉しい装備です。


良いと思った装備、その2。
この頃からシートベルトのバックルの形状が見直されています。
持ちやすくて、とても操作しやすかったです。


実際に走ってみてのインプレは次のブログにて・・・。



Posted at 2018/08/05 22:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私事 | 日記

プロフィール

「@ICHIKAWさん やっぱり共通でしたね。実は金属ゴミで捨てようかと思ってたとこでした。ゴミの日の前で良かったww」
何シテル?   07/19 14:13
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation