• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族の愛車 [カワサキ Z900RS]

整備手帳

作業日:2021年12月4日

シックデザイン製ロングテールカウル取付&自作フェンダーレス 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
シックデザイン製のロングテールカウルキットを装着するに当たり、キットのインナーフェンダーがフェンダーレス兼用となりますが、純正ナンバー灯を流用した野暮ったい形状なので、底を自作で改善しながら組んでいきます。
2
現物より採寸し、加工用の型紙を貼りつけました。

純正ナンバー灯を取り付ける部分(○×3ヶ)の上側から金鋸でカットし、フェンダーレスの部品を取り付ける為のΦ6.5×2を追加工します。
3
テール取付部は、鉄板2枚構造でt4.2程度の厚みがあり、金鋸での切断は結構大変でした(^^;

切断刃付けたグラインダーなら俊殺ですが、音が大きいので人力で対処します。

カットしたら音の静かなベルトサンダーで型紙のRに合わせて仕上げておきます。

加工部は錆止めの為にタッチアップで補修しておきます。
4
メーカー忘れちゃいましたが、ZX-14Rで使用していたリフレクターキットに皿ネジ用の穴を2ヶ所追加 (ナンバー取付穴の内側)

あと、t3.0のアルミ板を45°に折り曲げ加工したのち、ナンバー灯やらその他取付穴開けてツヤ有り黒のカッティングシートでブラックアウトしておきました。
5
皿ネジで締結するとこんな感じです。
6
その後、角度調整可能なKIJIMA製のLEDランプを取付、汎用のアルミカラーを挟んでリフレクター類を取り付けるとこんな感じ
7
ライセンスランプ取付部

アルミカラーでライセンスランプ分の厚みを逃がして有ります。

インナーフェンダー内にライセンスランプを隠すことで車両取付時にギリギリまでナンバープレートをテールランプ側へ寄せてレイアウト出来ます。
8
FRP製の配線隠しも有効活用します。

自作ステー部等で干渉する部位はギリギリまでカバーを残しつつカットしました。

次の整備手帳に続く

切断面が白くなるので、もちろんタッチアップで黒くしておきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラント交換

難易度:

オイル(冴速)&フィルター交換

難易度:

メーター&ライトアップ

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

サイドバックステー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン 廃バッテリーとインバーターによるポータブル電源製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/979099/8281522/note.aspx
何シテル?   06/28 20:52
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スパルコ卒業準備?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 08:45:48
カネロン化学工業 カネロン BE619-200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 09:35:13
弓人族さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 00:01:05

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...
カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2020年9月にTMAX530 → ZX-14R US仕様へ乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation