• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっきぃ_のブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

私本 東京モーターショー2013 記

2013年11月29日(金)
日の出:6時28分
日の入:16時27分(千葉)

こんばんは。
本日(11/29)、前回ブログで予告したとおり、会社をサボって(年休を取得しました)第43回東京モーターショー2013へ行ってきました。

ここに私的な日記(備忘記録)としてのレポを書きます。アレが無い、コレはどうしたのはなしです。つまんなさそうと思う方はスルーしくださいね。では。

今日は、月末の平日、会場(東京ビックサイト=国際展示場)へ行くのに大嫌いで苦手な満員電車に乗るのがいやで、「ゆったり座って(できればうたた寝ができれば最高)行けたらな。」と思ってました。
「あっ、となりユーカリが丘から東京駅行きの直通高速バスがあったな、そのバスは東京駅から車庫のある東雲までいっていたな。停留所に「国際展示場駅前」ともあったな。」
と、いうことでうちからテクテク1kmほど歩いて高速バスに乗って行きました。
高速バスは、通勤、お出かけの方で7割程の入りでした。わたし以外の方はみんな東京駅で下車。運転手さんが珍しいのか1人残ったわたしにどちら(国際展示場OR東雲車庫)で降りるのと確認が入りました。
そうこうしているうちに会場へ開場時間の30分前に到着。


うわさどうりのすごい人です。前売り券を持っている人の第二陣です。




10時に開場
事前の調査をしていなかったためHondaブースのある西展示場でなく東展示場へテクテク(なんとなく行ってしまいました。)
そこで、最初に見た(行った)ブースは...






ここ



ノーコメントです。


いすゞのブースでは、MU-Xが、乗用車です。



係りのお姉さんに聞いてみたら、日本では売ることが出来ない(規制と販売網がない)とのことです。
昔の彼女(いすゞ ジェミニZZ/R)が忘れられないわたしとしては、まだ、いすゞが乗用車を作っていることを知って嬉しくなったのと、日本では売ることが出来ないとわかったことで落胆した、なんとも複雑な思いでした。


気を取り直し「富士重工」へ



BRZ、かっけーです。スポンサーに「DENSO」とあるのを見て不思議な感じがするのはわたしだけでしょうか。



トヨタでは、あべちゃんが...



不気味です。




ダイハツで、コペンを、



これ、いいですね。ほっし~ぃ。


人、人、人、で、人に酔いそう。
半分ぐらい、人に酔っています。

反転して、西展示会場へ。


三菱です。





で、いよいよ、わたしにとってのメイン、Hondaさんです。







S360とS660はじっくり見ました。
ところで、S660は、MR? FR? まさかの FF? どなたか知っていますか。
3台とも、ほっし~ぃ。(3台プラスαの屋根つき格納庫(ピット)が要りますが。)


メインを見たあとは達成感ががあって、
トミカでは先行販売が、しかし、待ち、待ち、待ち、の35分。

人、人、人、です。



こんな子が、



ピカーッと光って...




日産、ズズキ、マツダ、外国車、いろいろ見ましたが、人、人、人...
完全に酔いました。





ゲットしたものです。



ガイドブックとエコバックです。ピンクのガイドブックは会場限定だとか。他に限定は「青」、そして、「緑」は本屋で売っているみたいです。




自動車ガイドブックです。右が今年版で会場でゲット。左は30年前に晴海でゲットしたもので最近大掃除(まだやっています)で発掘しました。


よければこちらもどうぞ、

私本 東京モーターショー2013 記 【車編_その壱】
私本 東京モーターショー2013 記 【車編_その弐】
私本 東京モーターショー2013 記 【車編_その参】
私本 東京モーターショー2013 記 【車編_その四】





えっ、何か忘れているて?
ボケボケですが...アレです。

私本 東京モーターショー2013 記 【おねえさま編_その壱】
私本 東京モーターショー2013 記 【おねえさま編_その弐】
私本 東京モーターショー2013 記 【おねえさま編_その参】
私本 東京モーターショー2013 記 【おねえさま編_その四】

ながながと、お付き合いありがとうございました。
では。






Posted at 2013/11/29 22:46:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東京モーターショー | 日記
2013年11月23日 イイね!

第43回東京モーターショー2013開幕!東京モーターショーの想いで。

2013年11月23日(土)勤労感謝の日
日の出:6時23分
日の入:16時29分(千葉)

おはようございます。
すっかり冬ですね。
今週は遅番のため朝にテクテク、さぶくて5日のうち3日サボってしまいました。さぶー


で、昨日から東京モーターショーが始まりましたね。
わたしは、18歳で入社した当初とは、統合等で組織、会社名変わっていますが、今の会社入社して、2年目の夏から途中2年程京都で勤務しましたが、約30年間東京と千葉に勤務をしていますが、「東京モーターショー」は過去2回しかいっていません。

今回のモーターショー開幕を機に過去に行ったモーターショーの想い出を少々書いてみます。
あくまでも、わたし一人の過去の備忘記録であって「そんなの見るのは時間の無駄だ」という方はスルーしてくださいね。

「東京モーターショー」、免許を取得した頃(高校生でした)から名古屋の田舎に住む者として憧れの存在でした。
名古屋では東京モーターショーの後(たしか翌年の1月頃)に金城埠頭の展示会場で縮小版をやっていました。(今でもやっていますかね)
1981年縮小版(たしか、1982年の1月)を見に行って、「いつかは本物のモーターショーへ行ったみたい」と思ったものです。
その夏に東京へ転勤となり、車が維持出来ないところ(駐車場代が3聖徳太子)の独身寮に入り、仕事は「3交代勤務」でした。
翌年、いよいよ第25回東京モーターショーか開幕、当時は日曜日と祝祭日しか休みでなく(土曜日は午前半ドン)、日曜日にしか行くしかありませんでしたが、3交代勤務のおかげで夜勤の週は2勤1休で平日に休むことが可能でした。

平常勤務者の休みが少なく、わたしが3交代勤務とといことで、彼女とデートをするのは日曜日ぐらいしかなくモーターショーも日曜日に行きことなりました。

この1983年の第25回は、排ガス規制から立直り、ハイパワー競争の足音がひたひたと聞え始めたころいい時代のモーターショーと思っています。
トヨタは、直6-24バルブのDOHCエンジン(後の1G-GE)を搭載したコンセプトカーやSV-3(のち初代MR2)などを展示。サファリで勝ったグループBのセリカもあったっけ。
ホンダは、F1復帰のスピリット改を展示していたと記憶しています。
で、彼女(もちろん今の彼女(おっかぁ)ではないです)と日曜日に行きましたが、人、人、人、お目当てのもの(当時はトヨタファンでSV-3が見たかった)が見れません。
比較的すいていた、スズキのブースで、スズキのマー坊(マイティボーイ)に2人で乗って、「こんなのいいね。」と話していました。(「金がなくてもマイティボーイ」のスズキのマー坊は、当時の乗用車ではフェアレディZと同様の2シーターとなんだかすごいと思われる軽でした。RX-7もCR-Xも車検証上は4シーター)

そんなことで、彼女と行ったモーターショーは消化不良。そこで、翌週が夜間勤務で平日に明休あり。
帰りにプレイガイドへ行ってチケット(当時は、開幕後でも在庫があれば前売り券を売ってくれた。映画も同様)を購入しました。

そして、夜間勤務終了。寮で夕食(一般の人は朝食)を摂っていざ「晴海(当時は晴海の国際見本市会場)」へ、
平日の午前中。人がまばらです。
お目当ての、SV-3を見たいだけ見て(MR2として市販されたときにMR2のリアウィングの扇子のなさでがっかりしました。)、
HondaのF1、F2のマシーンを見て、
三菱のブースでは、ランサーEXターボのフルレカロ仕様(後部座席もレカロのゴロのはいった生地です。)に乗って、かっけーかった。
スバルでは、2ドアのレオーネ(初代インプレッサーの2ドアを見たときこれを思いだいました。)に乗って、レオーネって、こんなにかっこよかったかなと改めて思いました。
まだまだ、いろいろありますが、写真を捜索中です。(当時は枚数が限られているためおねぇさんは写していません)
お帰りは、晴海埠頭から終点の新宿西口まで都バス。1時間以上バスの中で爆睡でした。


次は、10年後の1993年の第30回で会場は幕張メッセです。
当時のわたしは、バブル経済崩壊後の爆発物処理の仕事を一部抱えた営業マンでした。
当初は行く予定はありませんでしたが、上司(課長)から食事券付の招待状をもらい行くことに。
なぜ課長がそんなチケット持っていたかというと、課長があるトラックのサス(板バネ)の会社に新規取引を獲りにいったところ入手したとか、課長が行けない(行きたくないが本音か)ことで指名され、「行った証拠(チケットをくれた会社のブースの写真を撮ってくること)とってくること。」と半分業務命令でした。

仕事で疲れて、時代もバブル崩壊後、どんな車があったのか????記憶がありません。
証拠の写真を獲ってミッション終了。
食事券の○00円のサンドウィッチをもらって帰りました。
そのサンドウィッチ、味は×▲■★で一番印象に残りるものでした。


で、今回のモーターショーは、
久しぶりに、胸ときめく車が...
こいつです。






(著作権に触れていたら連絡ながいます。即時に消します。)

年休を獲って、29日に行ってきます。
おっかぁも誘ったのですが、下心(↑こいつがほしぃ)がミエミエで拒否されました。
カメラも昔と違い、無限の枚数をパシャパシャと...


ながながと、どうもでした。
では。




Posted at 2013/11/23 10:19:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

第二回つくばオフ 参加です。(11/16)

2013年11月17日(日)
日の出:6時17分
日の入:16時32分(千葉)

こんばんは。
すっかりさぶくなりましたね。
年のためか、冷えるたゴロゴロしていると両足がつってしまって、ぐ・る・しぃ・です。
早寝、早起き、快食、快便、適当に運動をして風邪などひかないようにしたいですね。

さて、遅くなりましたが昨日はインサイト・オーナークラブ 関東支部 第二回つくばオフに参加しました。
幹事のゆ~Gさん、楽しい会の企画お疲れ&ありがとございました。
参加のみなさん、今回も遊んでくれてありがとうございました。また、遊んでくださいね。
お初さんかの、黒サイトさん、ドナルド1107さん、お疲れさまです。今後よろしくお願いします。

で、いつものことですが、オフ会の朝はうれしくて早起き。
今回も3時過ぎにお目覚め。(12時過ぎに寝たため3時間jほど)
ザックス号が豹柄になっているためお風呂の残り湯でさっと拭こうと思いましたが、生憎、金曜日のお風呂は沸かしなおしの入浴剤入り。
水でやるかと思うも、さぶい。
さぶい時はやはりテクテクをして体をポカポカしてと、4時前から1時間(6km)テクテク。たしか、春のつくばオフの出発前にもテクテクした気が...
サッとザックス号を拭いて、冷えて汗臭い体を洗ってから出発です。

あっ、出発の前にちょっと別の話題にお付き合いを。
先週前橋の娘のところへいた時に、「フィットのスマキーの電池をそろそろ交換しておきなさいよ。」と言ってこうと思いましたがすっかり言うのを忘れてしまいました。
そして、金曜日の夜に娘から、泣きそうな声で「スマキーでエンジンがかからなく...」とおっかぁに連絡がありました。
会社から帰ってきて事情を聞き、「電池が切れたな。」と思い「マニュアルを見て交換しなさい。」と連絡をしました。

いざ、出発です。
エンジンスイッチを回したとたん。「あっ」



と、いうことで○iのインフォメーション表示灯が点灯のまま出かけました。
人のことより自分のことですね。

今回のつくば方面のハイドラのチェックポイントは最近追加された観光名所巡り「筑波山」以外はすべて取りつくしています。
自宅~筑波山~筑波スカイライン(表筑波スカイライン)~集合場所のルートで行きます。
集合場所には集合時間の30分前に到着するように事前にシュミレーション、松屋で朝定食を食べる時間をプラスした結果、走行距離90kmで出発予定時刻が6時でした。

6:02
自宅を出発。
ナビの到着予定時刻が8時30分?朝ごはんを食べたら集合時刻の9時ぎりぎりか。
シュミレーションと現実はちと違いますね。

つくばの手前の牛久の松屋で朝定食。朝定食は松屋に限りますね。
駐車場でザックス号をみたら拭きもれでちとばばい、さっと拭いて再出発。

つくば市内をぬけて正面に筑波山。(ここまでは燃費は22.0km/L)
「待っとれよ、表筑波スカイライン」



で、観光名所巡りのCPははるかふもとのセーブオンつくば国松店付近でゲットです。
あとは、表筑波スカイラインを通って集合場所の土浦北IC付近の某コンビに7へです。
朝の8時ですが紅葉の季節ですね。つつじがおかとの分岐点まで紅葉狩りの車が少々あり、それを過ぎたら...

Go-、Go-、Go-です。
先週いろは坂でスパーチキン走りをしたとは思えない走れで、コーナーの手前ではシフトダウン、ブレーキ、アクセルと血が騒ぎ、アドレナリンが大量に分泌です。

ハイドラで消えていた、白いおやじさまの車とすれ違い、
朝日峠の駐車場はまだ閉門(9時に開門)
集合時間に間に合わせるようにGo-、Go-、Go-
どうにか間に合い、先客のゆ~Gさん、黒サイトさんに朝のご挨拶です。

M様さんが渋滞で少々遅くなるということで先に朝日峠駐車場へ。(ここまでの燃費は、18.5km/L)
駐車場では、白いおやじさまがお待ちでした。

お初の黒サイトさんのインサイトです。
後期型の無限グリルを無理やり?付けてたり、トラストのマフラーが印象的なかっけーインサイトです。



M様さんも到着で記念撮影です。



風景はあいにくもやっていてだめでした。(前回の春より見えませんでした。)

だべりや見せびらかし。
峠に来ているほかの人たちとも見せっこ、お話を聞いたりしてあっという間にお昼前になりました。



ここでも「レッカー車」御用聞きが。

峠を降りてつくば市内のコメダで昼食です。
かるがも走行の苦手なわたしは今回もナビの操作をしていたりして気づいたときは、前後ろは他の人(車)で迷子です。
ナビでどうにか到着です。

お昼を食べて次の場所(あみのアウトレット)へ移動です。
途中にある日本一のアレの前で記念撮影です。



ハイドラのCP(タワー)です。

アウトレットに移って午後の部参加の方と合流です。



お初参加のドナルト1107さんのインサイトです。
かっけーエアロを纏い、ナンバープレートが横に付いている印象的なインサイトです。おしりもコーリン」です。

少しして、レーシングインサイトがやって来ました。しょんぞうさんです。



全員揃っての記念撮影。
赤が3台(珍しい)、黒が3台(引き分け)、なんと、いつも大多数の白が1台です。

ここでもだべりの情報交換、いろいろ見せっ子で楽しい時間を過ごす事が出来ました。
日暮れとともに解散です。

なお、アウトレットはバーゲンの最中でどんどん車が入ってきました。



メインストリートのイルミネーションです。

アウトレットのバーゲンのおかげ?で、帰りは多少の渋滞。
県境の利根川は渋滞を避けるため金200円を払って有料の橋をです。
アウトレットまでで燃費は20.0km/Lに回復をしましたが、うちについてみると、19.4km/Lまでダウンです。
なお、スマホ(iPhone5s)は絶好調。iPhone4の頃電波が届かない朝日峠でも4Gです。
アプリも落ちず。起動、ピッチイン・アウトはスムーズ。早く機種変をしておけばよかったかなと...



本日のデータです。
新規CPは筑波山の1つのみです。

みなさんありがとうございました。
また、遊んでくださいね。



Posted at 2013/11/17 17:11:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月13日 イイね!

りんごのケータイ5s

2013年11月13日(水)
日の出:6時13分
日の入:16時34分(千葉)

こんばんは。

このブログはある人のブログをパクって書いています。

最近非常に調子が悪くなった*1スマホ(iPhone4)から、本日、iPhone5sへ機種変をしました。
11/3にネットで予約、昨日指定したソフバショップに届き、会社から猛ダッシュで帰宅して手続きをしてきました。

これで今週末のつくばオフ2に間に合い、ほっとしています。

iPhone5s、
sです。sはHondaのスポーツタイプの一番いいグレード。
sの付くザクは通常のザクの3倍の速さ。

「見せてもらおうか、5sの性能とやらを」

と、大きな口をたたきましたが使い方、機能がさっぱりわかりません。
明日にでもマニュアル本を買ってこよっ。

*1バッテリーがへたり謎の電源落ち。最新OSにアップデートしたおかげで重くアプリが落まくりの状態。


iPhone5s シルバー 16G / iPhone4 32G






なお、iPhone4下取りに出します。32Gモデル5,000円機種代から差し引かれます。

Posted at 2013/11/13 23:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

燃える秋、冬が来る前に

燃える秋、冬が来る前に2013年11月12日(火)
日の出:6時12分
日の入:16時35分(千葉)

こんばんは。
きゅうにさぶくなりましたね。
このような時は、ぐっと風邪など体調を崩してしまいますね。
早寝早起き、3食しっかりと食べ、適当に運動をして健康管理に気をつけたいものです。


さて、先週末(11/9-10)は前橋の娘のところ(別名:前線基地)へ冬の物資(換えのカーテン等)を届に行ってきました。
前々から申し上げているように、インサイト(通称ザックス号)は、お買い物、送り迎え、そして、荷物を運ぶことが目的の車であって、決してわたし個人の趣味の車ではありません。
今回も上記の目的のために出撃、いつものとおりちょっと道草をしてきました。そのちょっとした道草のことです。

またいつものやつかと思う方はパスしてくださいね。
わたしの備忘記録と、これからこの道草をしたところへ行こうとする方の参考になれば幸いです。



11月9日(土)
1:55
自宅を出発。
国道296号から国道16号に入り、道の駅やちよを通過。復活した「ハイドラ!チャレンジNo.00」ゲットです。
そのまま、国道16号をさいたま方面へ。なお、遅れましたが本日(11/8)のコースは、埼玉県の大宮から奥秩父方面へ行き、そこから反転して前橋へ向かいます。

岩槻ICを越えて国道16号から大宮市内に入る頃、最近調子が日光の手前のスマホ(りんご4)のナビ(Honda internaviPOCKET)が落ちたためコースの再計算をさせてところ、「現在行けない場所です。」とコース表示が不能。是非もないため道路標識とハイドラ画面の地図をたよりに大宮(大宮公園)へ到着。
大宮スタジアム、氷川神社のバッチゲット。安全な場所でコースの再計算。このときに以前ゲットした大宮公園のバッチに重なっていた「大宮公園小動物園」のバッチを取りそこねました。9月いった京都市動物園も門の前まで行ってもバッチがゲットできなかったこともあり、「動物園」とは縁がありませんね。

3:43
鉄道博物館前に到着。
冷えますね。そのため、鉄道博物館前の7-11にて缶コーヒー(ホット)を、しかし、これを飲んだおかげで午前中いっぱいトイレに行きたくなりる事象が頻繁に...(夏なら汗でこんな事象は...)

大宮をあとに再び国道16号で川越に。
川越城、川越氷川神社のバッチをゲット(2箇所ともに前の道を通過でOK)。
次の目的地は、日高市にある高麗神社へ。
高麗神社をあとに、国道299号にはいり秩父を目指します。

国道299号で秩父方面へ行くのは実に21年ぶりです。(以前は東京の東村山に住んでいたためよく走りました。)

そして、正丸トンネル手前を右折しすぐに左折。
「正丸(折り返し)」をゲット、同時に「関東峠プロジェクト:上級」バッチをゲットです。
真っ暗(夜明けまえ)でき狭い峠道を登っていきます。(前から車が来ないようにと祈りながら)
幸いにも前から後ろからも車が来なくて、幽霊もでなくてラッキーでした。
(タイトル写真は、正丸峠の茶屋付近で撮ったものです。5:30ころです。)

秩父の市街地で道の駅、神社、名橋をゲットして、奥秩父方面(最終地点は三峰神社)へ、
道の駅を2つ行き、

7:00
三峰神社の入口?にあるニ瀬ダムです。ここで、復活した「ハイドラ!チャレンジNo.03」ゲット。空港(No.02)は先週(11/2)に成田空港でゲット済です。



天端 (てんば) を渡って標高700から1,055mまで一気に登って三峰神社へ。



三峰神社の前の道から撮った燃える秋(紅葉)です。なお、三峰神社は駐車場手前でチェックポイントゲットです。

再びニ瀬ダムにもどり、ここから秩父方面へ反転と思っていたらナビのは甲府方面へ行けと、事前のルート確認ではこんなことはなかったのですが、まぁ、行ってみるべかと思い行ってみると国道140号でなく湖(秩父湖)の側道です。
そして、140号バイパスで反転。滝沢ダム、ループ橋を走り、三峰口駅を過ぎたところで左折、この後、道の駅2箇所、再び長瀞の手前で国道140号です。

9:00
長瀞 岩畳。観光客のみなさんが来る前にゲットです。反対側の宝山神社は8月にゲット済です。

秩父方面へもどり皆野から定峰峠を目指します。
定峰峠の入口付近を走行中前にはミニパトが、「峠の先導車か」と思っていると民家に入っていきました。



こんな看板が...(3箇所ほど)
峠道はところどころ狭くなるところはあるも、おおむね走りやすかったです。が、バイクが結構走っていて...



定峰峠の峠の茶屋です。

10:12
道の駅おがわ到着。
予定よりだいぶ早く到着。(出発が早かったため)

国道254号を北上、藤岡の道の駅、群馬サファリパーク。そこから真っすぐ北上して草津温泉に到着(14:20)。
草津は8月に行きましたが、観光名所巡り(草津湯畑)のために...
スマホは調子悪し、

そして、本日の最終目的地の榛名富士に、



榛名湖畔です。霧で何も見えません。
湖畔をケーブルカーの駅方面に行くと、観光名所巡りのCPゲット、群馬県コンプです。

その後、伊香保温泉をとおっていつものおんなじの道の駅よしおか温泉で温泉につかり旅の疲れを癒しました。

娘のアパートへ行き、無事に物資を届け、夕飯を食べてバタンキューです。



11/9のコースです。
走行距離:531.4km
燃費:20.49km/L(満たん法)



つづいて11月10日(日)です。もう少々お付き合いを...
2:24
娘のアパート(前橋の前線基地)を出発。

国道17号を北上、沼田の手前で右折し、雨が降ったみたいです。道がウエット状態です。
薗原ダムに到着。
真っ暗でなにも見えず、まぁ、来年あたたかくなったらこの奥のダム(八木沢、藤原)と一緒に見にいくがね。

国道120号で日光を目指します。
片品村で一旦国道401号へ、足元から「♪夏が来れば思い出す...」
Uターンして国道120号へ、左側に動くものが、たぬきの親子です。
どんどん登っていきます。反対に温度は下がっていきます。
時刻は4:20、標高は1,840m、気温は3℃
金精トンネルに到着。



群馬県側です。




トンネルを抜けた栃木県側です。

冬場は凍るか雪で通行不可。冬が来る前にです。
あたりは真っ暗、上は満天の星空。素晴らしいです。

ここから一気に日光に下ります。
だれもいないと思っていたら、真っ暗のなか星を見ている人が...

戦場ヶ原を走行中に左前方に光るものが、鹿です。こっちにこないで。
さらに進み、中禅寺湖畔、うちの娘たちに言わせばサービス信号(点滅信号)でスイスイ。

第一いろは坂に突入。ウエット状態です。
最初のコーナー、侵入速度が少々オーバー、
パドルでシフトダウン、ブレーキ、ズズ、ズズズー、ABSが作動。ガードレールが近づいてきます。
止まりました。
この程度のウエット状態でなぜ?あっ、落ち葉が...
その後の走行は、スーパーチキン走行。時々、落ち葉ですべりました。
そして、無事にハイドラCPをゲット(関東峠プロジェクトはあと箱根の3つの峠です。)。

東照宮と日光二荒山神社は車で近づけるところまで近づいて、CPゲットです。(5時頃 日中は行けませんよね。)

反転して国道122号へ群馬県に向かって走ります。



草木ダムです。6時ころで夜が明けました。

道の駅くろぼねで群馬県の道の駅はコンプです。
7時過ぎに国道50号(桐生市)に、国道50号で前橋からここまでは約1時間でいけますが、4時間以上かけてしまいました。(大いなる道草ですね。)

その後、小山市で朝食をとり、国道4号等を素直に通ってうちに10時30分ころ到着です。



前橋から小山までです。

この日は、
走行距離:343.3km
燃費:20.56km/L(満タン法による)


2日データ
走行距離:874.7km

ながながとだらだら、すいませんでした。
では。















Posted at 2013/11/12 23:11:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「[整備] #インサイト 車検(21年目)+オイル交換他 https://minkara.carview.co.jp/userid/1334469/car/3162085/8380976/note.aspx
何シテル?   09/27 19:36
2014年5月よりMeister-Sachs(マイスター・ザックス)改めかっきぃ_です。かっきぃと呼んでください。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
1011 12 13141516
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

【一週間前です】 2024年8月31日「第22回 伊勢・赤福オフ」のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 10:23:15
【開催案内】 2023年8月31日「第22回 伊勢・赤福オフ」のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 22:36:57
2023ホンダリアンVTEC OFFLINE MEETING その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 20:40:41

愛車一覧

ホンダ インサイト 200型9号機 (ホンダ インサイト)
2004年10月登録 約17年落ちの中古 走行距離=62,574kmからスタート おそ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めて新車で買った車です。 色はカメオホワイト。 若かったですね。どうしても新車でDO ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
turbo車に乗ってみたくて車体価格が安いということで買ってしまいました。 初のFF ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初のHonda車、 初のAT車でした。 1年前(1990年)にかっとびスターレットの1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation