• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっきぃ_のブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

IMAバッテリー交換しました!(3回目です)

おはようございます。
かっきぃ_です。
一応、生きていますょ。

4月、新年度ですね。(かっきぃ_が嘱託で行っている会社は1月が新年度ですが
...)
昨年度はうちの子(200型9号機)は、IMAバッテリー不調→隣のバスがお尻からズリズリ→再びIMAバッテリー不調と「もやもや」状態でした。

昨日(4/1)IMAバッテリー交換しました。
今回は、前回・前々回と違いトヨタ系のニッケル水素電池セル使用のリビルト品です。自分でクルマの持込をせず、このリビルドIMAバッテリーを開発した方が業者さんへ持込んでいただいて交換でした。



今朝、近所の一部自動車専用道路(千葉北道路)にて走り・燃費の確認をしまた。

走り出して、
「こいつ、純正リビルドと違うぞ。アシストもチャージも...」
後ろから何やら聞こえました
「純正とは違うのだよ、純正とは...」

大袈裟ですが、↑の感じで、1年間のもやもやが晴れたようです(晴れたらエエですが...)

本日はDにて6か月点検、フレッシュなオイル(グリーンを指定)に交換し、さらなる、走りと燃費の期待が...


なお、前回のブログで、なんちゃってTypeRとなったのですが、今週の雨で撃沈されました。お友達の忠告は聞かなければあきませんね、と、言うことで

ペタリと




きちんと張る位置を合わせなかったため、少々右寄りです。まぁ、エエです。


では
ごきげんよう
さようなら
Posted at 2023/04/02 06:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2023年03月19日 イイね!

H(エッチ)のマーク

こんばんは。
かっきぃ_です。

ZE1は軽量化のため、Hのマーク他エンブレムの薄型(ボンネット)、スッテッカー(リア)とこだわっていますね。(ZE1パイロット諸先輩がたの請負ですが...)

シールのエンブレム、昭和の終わり頃には結構ありましたね。
わたしが乗っていたFRジェミニZZ/Rがスッテッカーでした。受注生産をいいことに「ZZ/R」のスッテッカーでなく「LT」張り替えてステッカーチューンでなくステッカーデチューンしてました。(ZZ/Rなんて恥ずかしいのと当時は上級グレードから低グレードにエンブレムを変えるのが流行っていました)
AE86レビン/トレノもシールでしたね。スッテッカーは年がたつごとに、劣化し・剥がれ・裂けたりして見た目が悪くなりますね。博物館以外に劣化していないシールの86って現存するのでしょうかね。

200型9号機(ZE1)とお見合いをした時にリアを見てみると、やっぱりでしたね。

alt

せめてH(エッチ)のマークをどうにかしたいなと、カーショップでHのスッテッカーを入手、手持ちがないかと

alt

左から
CF4アコードに付けていたインテグラTypeR用
→「やめておいたら」と、おっかぁちゃん、みん友さん
カーショップで入手したステッカー
→少々小さいし、白
FD2シビックTypeR用
→デカーィ、派手、絶対似合わない


MyDにリアの3点ステッカーの在庫を調べてもらったら「あり」といことで入手。

alt

ZE1パイロット先輩の投稿を見て知りました、ガイドマークがあって貼るのは難しくないと、しかし、わたくしかっきぃ_はスッテッカーを貼るのは大の苦手。まっすぐに貼れない、気泡を入れてしまうのではと、結局、放置プレイ。

最近思い出しました、もうう1個 H(エッチ)のマークがあったことを

alt

CF4アコードのH(エッチ)のマーク。
大きさは、ピッタンコ、エエのでは?と思いましたが、色がガンメタ(ムーンストーン)、エエんですが...色味が...

と、いうことで、


alt

なんちゃって、TypeR


では、
ごきげんよう
さようなら
Posted at 2023/03/19 21:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2023年03月18日 イイね!

ご無沙汰しています。

おはようございます。
かっきぃ_です。
2022年4月2日以来の投稿です。
生きていますよ。(生存報告)
体は元気ですが、前回の投稿にて報告した愛機(ZE1-200型9号機)の水漏れとその後の災いにて「もやもや」しています。(もやもやしていて投稿する気にはなりませんでした。ごめんなさいネ)

前回投稿の水漏れのその後は、やはり応急措置ではダメでした。
防水シートを作るためホームセンターへ農業用ビニールシート・ブチルゴムを次の土日に入手しようとしたところ、


alt

IMAバッテリー警告灯点灯。
前に2度点灯しましたた時は、ヒューズ外しのリセットどうにか消灯。その後はなかったことのようでしたが、今回はリセットしても即点火、点火後はアシスト/チャージは作動せずです。(IMAバッテリー、逝ってしまいました)

IMAバッテリーが逝ってしまいましたが、水漏れは農業用ビニールしーとで防水シートを作りブチルゴムで貼り付けしました。

2022年4月13日朝、駅の交番から電話
駐車場(団地の敷地外)に行ってみると






alt

隣のT社のバスみたいな奴が、お尻をすりすりと

alt

もやもや、MAX!


後日ディーラーにて修理の方法、見積をすると、
ドアのプレスラインが潰されているため板金では不可と
在庫部品を調べると
ドア・・・なし
フェンダー・・・あり
ミラー・・・あり


alt

ドアを探すことに...


5月の終わりころに、IMAバッテリー乗せ換え
今回も、Honda純正のリビルトセル

alt

作成した防水シートは初めの頃ダメでしたが、このころには水漏れもすっかり止まりました。

夏が過ぎ、秋に
10月21日にようやくドア(同色のシルバーストーン、1箇所エクボあり)を入手。
11月5日にいよいよ修理入院(入庫)
約3週間で退院。

alt


明らかに右と左の色合いが違いますが、懸念されたエクボもなくなり無事きれいに修復完了。

だが、もう一つ懸念が
約1か月近くまともに動いてなかったとの、急に寒さが本格的に、
IMAバッテリーの挙動が...
警告灯、点灯しました。
点灯してても、アシスト/チャージは作動。
リセットして様子見。(12月から)
IMAバッテリー、ツンデレですね。
いつ来るか、来るときの兆候は、走りと計器ではぼ解るようになりましたせが、
精神衛生上、よくありません

決めました、「トヨタ系セルを使用したIMAバッテリー」への交換
嘱託(2022年8月31日で定年退職しました)の身でフトコロには大きな負担ですが...発注、出来上がりを待っています。



こんな1年でした。
今回のことで学べたこと、関連エピソードは、追々投稿しますね。

みなさん、今後もよろしくお願いいます。


なお、2023年4月8日(土)、ツインリンクもてぎ、もとい、モビリティもてぎにて開催の
TAF-Meet に参加します。


では
ごきげんよう
さようなら

Posted at 2023/03/18 08:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ
2022年04月02日 イイね!

安心快適点検にて不具合の原因判明

こんばんは。
かっきぃ_です。
みなさまはお元気でしょうか?
どうにか生きていますよ。

うちのZE1、
昨年8月の乗換時からナビシート側のドア、
ロック解除がうまくできません。

1月の雪以来、

alt


雪・雨が降った後は
ナビシートの下に水が...


ロック解除が×、おっかぁちゃんの乗車前に
かっきぃ_がキーレスをロック解除まで何度も操作
オープン ザ ドアー


雪、雨の翌日から、ナビシートの下には
新聞紙



で、本日(4/2)安心快適点検(6ヶ月点検)で
Honda Carsへ


受付嬢(結構美人さん)から
「不都合は?」と
ダメもとで


「ロック解除が...」
「雨漏りが...」

点検の受付表に
不具合をサラサラ書いてもらって
署名をして、ZE1を預けました


1時間後...

alt


不具合の原因判明

ロック解除→前のオーナーさんが内張を外した後
戻すときに、ドアオープナーの接続(針金太いやつ)が逆
(正常に戻しました)

雨漏り→防水シートの接着部分の剥がれから
(防水シート→パーツ在庫なし、内張を外してZE1受取り)

HondaCarasの整備さん

あ ・ り  ・が ・ と ・ う


ご帰宅の前に
三回目のコロナワクチン接種
ファイザー→ファイザー→武田/モデルナ


ご自宅後、
防水シートの接着部分の剥がれた所の補修
(両面テープ、防水テープとビニールテープにて)

alt

(赤〇の箇所:補修前です)


明日(4/3)の天気は下り坂と予報が...
ワクチン接種後の副反応は...



明日がある意味では、楽しみです




では
ごきげんよう
さようなら
(おやすみなさい)









Posted at 2022/04/02 22:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2022年02月08日 イイね!

01(ゼロワン)


こんにちは
かっきぃ_です

本日は、2月8日

01 とは?
イチロー

もとい

01 とは?
飛電或人(ひでんあると)

ちゃいます

alt

GoodYear EfficientGrip ECO Hybrid EG01


alt


博多華丸・博多大吉さんのタイヤ屋さん
オートウエイから
取付店(石上自動車さん)に
届いていました

タイヤコーカーン!

alt

1時間で作業終了
(近所でしたから、一旦テクテクで帰宅)

alt

タイヤ組替(基本工賃)のみ
廃タイヤ料、バルブ交換料はサービス


alt

今朝まで履いていた
YOKOHAMA BluEarth-A AE50
175/65R14です
まだ、まだ、山がありましたね
ちょっぴりもったいなかったかな...


alt

EfficientGrip ECO EG01
上の BluEarth-A に比べると
トレッドパターンがシンプル(左右対称)
スタンダード(ベース)タイヤそのものですね

型番落ちタイヤのため気になっていた製造時期は?
3721(2021年8月終わり頃)

Made in Japan
住友ゴム(DUNLOP)が製造しています

DUNLOP といえば

alt

DUNLOP ENASAVE EC204
左右非対称ですが
トレッドパターン、似てません?


alt


おっかぁちゃんを乗せて
(かっきぃ_はおっかぁちゃんの永久アッシー君)
お買い物
(かっきぃ_のクルマはお買い物カー)と
ここ(千葉県佐倉警察署)へ所要を

alt


30キロほど走りました

馴らし中ですが
第一印象等です
ハンドルが軽くなりました(A→AAの影響)
ZE3からZE1に乗り換えたときは
AAA→Aで重くなりました
転がりますね
おニューだからか、思ったほどロードノイズはなく
乗り心地は悪くありませんでした
(空気圧は、MT指定の2.5)

これから、長いお付き合いです(30千キロめど)


では
ごきげんよう
さようなら



イチロー
チェンジ
キカイダー01

飛電或人
変身!
ゼロワン、ゼロワン
仮面ライダー01


書き(報告)わすれました
本日(2/8)
ZE3→ZE1の逆フルチェンから
半年間経過しました

その間の走行距離
5,200キロメートル

S2000(AP1)純正ステアリング交換から
自分好みにアップデート(交換・増設)
上記のタイヤ交換で一応終了です

ん、バッテリーは?って
前のオーナーさんが
2020年9月に交換済
あと、1年半持つでしょう









Posted at 2022/02/08 17:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | クルマ

プロフィール

「本日のつくば1000オフ会&走行会、お疲れ様でした。
買い物をしたため、先ほど帰宅しました。
ありがとうございました。
また、遊んで下さい。」
何シテル?   05/18 19:00
2014年5月よりMeister-Sachs(マイスター・ザックス)改めかっきぃ_です。かっきぃと呼んでください。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【一週間前です】 2024年8月31日「第22回 伊勢・赤福オフ」のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 10:23:15
【開催案内】 2023年8月31日「第22回 伊勢・赤福オフ」のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 22:36:57
2023ホンダリアンVTEC OFFLINE MEETING その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 20:40:41

愛車一覧

ホンダ インサイト 200型9号機 (ホンダ インサイト)
2004年10月登録 約17年落ちの中古 走行距離=62,574kmからスタート おそ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めて新車で買った車です。 色はカメオホワイト。 若かったですね。どうしても新車でDO ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
turbo車に乗ってみたくて車体価格が安いということで買ってしまいました。 初のFF ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初のHonda車、 初のAT車でした。 1年前(1990年)にかっとびスターレットの1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation