• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月29日

機械式立体駐車場のイヤなところ

機械式立体駐車場のイヤなところ 私はマンション住まいであり、車は1階に併設されている機械式立体駐車場に停めています。

ある日のことです。私が、出勤のためエレベーターに乗って降りている途中に、下の階の住人が乗ってきました。立駐は3つあるのですが、その人は私と同じ立駐を借りている人です(お互い、同じ立駐使用者と分かっています)。その人は、エレベーターに入るや扉の前に立ちはだかり、1階についたとたん小走りで走りだして立駐に向いだしました。私の方は歩いているものの、その人の後ろ1メートルをついていっておりました。

立駐の操作盤につくやいなや、その人は何もいわず鍵を挿し込もうとしました。が、ちょっと待てよ!エレベーターに先に乗っていたのは私ですし、私が先に行けないようブロックしつつ、時々小走りにして「出し抜こう」とし、そのうえ何も声をかけることなく、「我が先」が当然の如く出庫させるつもりかっ!(順番が後になると、出庫するまで2〜3分は遅れてしまうのです)

その人とエレベーターから一緒になってしまった状況は、これで2回目です。前の時も無言で先に出庫させようとしており、今回はあまりにも腹が立ったので、思わず文句を言ってしまいました。そのおばさんは「こんなこと言われたのははじめてだわ」とか垂れつつ「それだったら先に行って下さい」と言ってきたので、結局私が先に出庫しました。私は必要以上に反論せず、出庫し終わったら一応「お先ですみませんでした」と声をかけましたしたが、その人は当然「無視」しやがりました。

別に、もし急いでいるなら「お先に出していいですか?」とか一言でもいってくれれば、私は何も悪くは思いません。私は、同じような状況になったときは、できるだけ「お先にどうぞ」と譲るか、どうみても私の方が先に出せそうなときには「お先に出させてもらいます」と一声は絶対かけるようにしています。

エレベーターに先に乗っていたから私の方が優先権があるとまではいいません。実際、私はその人に「タイミングが一緒なので、どちらが先に出すかジャンケンで決めませんか?」と言っただけですし・・(ジャンケンだなんて、大人げないですが・・笑)。「そういったやつは黙って先に行かせてやればいいんだよ」とか、「いや、それはQ400がナーバス過ぎるだけだよ」「走ってでも操作盤まで先に辿り着いた者が勝ちなのは当たり前じゃないか」といったご意見もあろうかと思います。稚拙な文章で申し訳ないのですが、今回の私、間違っているのでしょうか??第三者的なご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

立体駐車場は、正直言ってキライです(-_-;)
ブログ一覧 | 車関連の雑感 | クルマ
Posted at 2009/09/29 16:17:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

一日中モーニング
パパンダさん

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

「終わる」というとは ・・・ 雑感
P.N.「32乗り」さん

今日のお昼は🍓イチゴ🍓を浴びま ...
Jimmy’s SUBARUさん

連休初日はプチ同窓会🍻
T19さん

この記事へのコメント

2009年9月29日 16:52
なるほど。
このようなご苦労があるのですね・・・

このような時は、相手の人柄がよくわかりますよね。
私なら相手によって対応を変えると思います。
今回登場した人なら、対抗してダッシュして先に出庫してやろうと思うはず(笑)

常識が通用しない人が結構いますので、適当に対応しておくのがベストではないでしょうか。
コメントへの返答
2009年9月29日 17:16
そうなんですよ〜。下手すると、出庫や入庫に3台分待たないといけなかったりとか・・それだけで5分以上のロスになってしまいます。

といっても、共同住宅なので、ひと言でも声をかけるとか、前回譲ってもらったら今回はとか、そういった気遣いが感じられたら別にいいんですけど・・。今回の人は、正直言って「譲ってあげようかな」とか思わないです。

ほんとうは、自分が我慢して黙って譲っておいてあげれば、こんな不快な思いはしなくて済むのでしょうけど・・私はまだまだ人間的に小さいなぁと感じました。
2009年9月29日 17:17
先ず、同じ場所を使っていてお互い挨拶が無かったというのが問題かもしれませんが、敵の方が(あえて敵)1枚上手でしたね(((^_^;)

次からは敵の顔を見たら、日頃のトレーニングを活かし猛ダッシュで操作盤を死守して、あえて敵に譲るなんてどうですか(((^_^;)

な~んて冗談ですが、今後もあるでしょうけど静観するしかないでしょうね(-.-)
コメントへの返答
2009年9月29日 17:35
実はその人、これまでにもロビーであったりしてこちらから挨拶しても、知らん顔することがありました。当然、向こうから挨拶してくれることもなく・・という感じだったので、今回もエレベーターで一緒になってもとくに挨拶なしでした。いつもムスっとしているんですよね〜(笑)

だから、私も意地になってしまったのです。大人げないですね(^-^;)

ダッシュだったら負けない自信ありますが(笑)、さすがに大人げ無さすぎになっちゃうし・・。今回は(いやいやながら)譲ってもらったので、次に同じようなシチュエーションになったら、「お先にドーゾ」というつもりです。
2009年9月29日 17:31
こん○○は~♪

自分はATMに行く時に同じような状況になります。
反対側から歩いてきた人が急に小走りに・・・。
あとは同じ感じです。(笑)

都会になればなるほど隣に住んでいる人の顔すら知らないってよくあることですが、こういった場合はやはり声を掛け合うのが一番かと・・・。



やらしい見方をしたら、エレベーターに乗ったのはQ400さんが先でも階下であればより上層階の方が当然先に乗る訳で・・・。
でも、同じ立駐なのが分かっていて同じエレベーターに乗ってしまったらまずは挨拶をして、どちらが先に出すかを話せばお互いに納得もいくでしょうね。
どちらかが急いでいればそちらを優先、そうでなければ交互に譲り合う、とか。

Q400さんの言われる通りだと思います。



人間が小さい(悪意はありません)のは、そう自覚しているならいいのでは?
うちの近所の有名なお寺の住職が不正経理やらなんやらでニュースになっています。
大人でも未熟な部分があるのは当然です。
向上心を失った人は「痛い人」になっていくと思いますよ。


私は運転中にかな~~~り他の車にイラッとしますが、そのたびに心が狭いな~と反省します。(汗)
コメントへの返答
2009年9月29日 17:50
こんばんは!

その人とは、以前からロビーですれ違う時に会釈しても無視されるし、という感じでした。挨拶を強制するというつもりでもないのですが、まぁそんな感じの人なのか〜とか感じていました。そういう人に限って、こんなトラブルになっちゃうもんですね(笑)

そうなんです。エレベーターに先に乗ったからといって立駐も先になるとは、私も思っていません。ですが、あれだけ堂々と出し抜かれて「あと」になる必然性もないと思うのです。もともと挨拶レベルでも交わす間柄なら「ドーゾ」と言えるのですが、私もその人に限って意地を張ってしまいました。

でも、そういう人をみても「急いでいるんだな」「そんな人なんだなぁ」と思って、あえて譲ってあげることができたら「大人」なんでしょうけど・・私はまだまだ修業が足りないようです。

似たような話ですが、スーパーのレジが行列になっていたので、CLOSEDになっていた隣のレジがOKになりました。それまで並んで待っていた人を優先して欲しいのですが、あとから来た、並んでもない人がOKになったばかりのレジへいき、そのままふつうに会計されていました。さすがにそのお客には文句いいませんでしたが、後で「声の箱」に投書し、店長さんが電話をかけてきてくれたことがあります。こまかいことを気にする男って嫌われそうですが・・ほんと、自分がイヤになっちゃいます(^^;)
2009年9月29日 17:45
立駐の生活をしたことが無いので、このような苦労があるとは知りませんでした。

おばさんも同じ住民の方でしたら、もめる前にその気が無くても、「お先にどうぞ。」って声をかけるでしょう。

お店の駐車場でも、ハザード点灯させてバックを始めているのに頭から突っ込んでくるヤツもいますから・・・「最近の~」って言い出したらオジサンですが、先にやった者勝ちみたいなのがありますよね。
コメントへの返答
2009年9月29日 17:55
パズル式にパレットが移動するので、スイッチONにしてから出庫できる状態になるまで2分くらいかかることがあります。そこから車を出して、またゲートを閉めないと行けないので、1台出すのに3分かかっちゃうときがあります。別に普段から挨拶をよくしている人なら気持ち良く譲れるのですが・・(^^;)

>ハザード点灯させてバックを始めているのに頭から突っ込んでくるヤツもいますから・・

そうですね!ほんと、現代社会は何でも「早い者勝ち」「やった者勝ち」の雰囲気がありますね。駐車場で文句言って刺されたりしたらイヤなので文句はいいませんが・・せち辛い世の中になっちゃったものですね。
2009年9月29日 18:10
以前、マンションに住んでいましたがそこも3階建てのパズル式の立駐でしたが

そのようなトラブルは経験ありませんでした、

走って駐車場に行くと順番を譲ってもらった事がありましたし

駐車場にはバックで入れるのですが、バックが苦手なおばさんに代わって車を入れた事も有ります




常識が通用しない輩に対抗しても・・・・・根に持たれて刺されるかもわからないご時世だから

私なら5分早く家を出ますね

コメントへの返答
2009年9月29日 21:20
ブルーさんも立駐経験者なのですね!トラブルがなかったとは、皆さん素晴らしい方々だったのでしょうね、羨ましいです。

ブルーさんも優しいので、バック苦手な人にお手伝いしてあげたりと、ほんとホノボノした駐車環境だったようですね(^^)

今回の私の相手、ちゃんと説明しようにも聞く耳をもたなそうでした。いろいろごちゃごちゃ言ってましたが、まともに反論してもこじれるだけなので、それ以上何も言いませんでした。ちょっとしたことで傷害や殺人事件に発展してしまう世の中なので、自己防衛のためにも引き下がっておいた方が賢明なのでしょうね。
2009年9月29日 19:22
うちも良くある話しですね…
私は諦めてます… 必ずこの様な事はあるのだから、先に出さしますね(^_^;)
若しくは朝同じ時間に見かけるなら5分早く家を出ます。(お陰で昔より20分早くなりました)

後は よっぽど私が怖いのか、譲ってくれますね(-_-;)

まぁどちらにそよ、共同住宅を考えればそれなりに挨拶をし、最低限のコミュニケーションが取れない大人は最悪ですね…

私はエレベーター内で、無愛想な人と同じになると、子供を使って 「大きな声で挨拶しなさい!」っと間接的に嫌みを言ったりしてます…(^_^;)
コメントへの返答
2009年9月29日 21:26
そーちゃんさんのところでも、よくあるのですね!私は普段6時前に出るのでバッティングすることは非常に稀なのですが、たまにゆっくり出勤できるときは8時ごろになるので、その御方とばったり一緒になってしまいます(^^;)

そーちゃんさんは、私たちには笑顔で接してくれるので怖いという印象はありませんが・・マンションでは、ひょっとして(笑)←冗談です m(_ _)m

おっしゃるように、普段から挨拶するとか、先に出庫させるときは「お先です」とか声をかければ、なんてことはない問題なのでしょうね。

私も、子供たちには必ずあいさつさせるようにしています。子どもが挨拶したら、まず無視されることはないですが・・。というか、こんなことでムキになる私自身が、子供っぽいです・・orz
2009年9月29日 19:54
こ~ゆうのは永遠の課題ですよね……



普段は毎度同じ様にダッシュされていても、涼しげな横目で流せていても(相手の方は急いでいるかどうかわかりませんが)自分が急いでいたりして余裕がない場合は、こういった行動を無言でされるとイラッとしてしまいますよね(^。^;)

コミュニケーションがあれば時間の問題だけで気分的には何の問題もないのですけど…………
コメントへの返答
2009年9月29日 21:37
人間が社会的生物である限り、こういった問題は永遠と続くのでしょうね・・(鬱)

一緒の立駐と分かっているくせに、わざと小走りしたり、ほんと「嫌がらせ」かと思っちゃいました(^^;)。でも、そういう人って、きっと「天然」なんでしょうね・・。「自分が優先で当然」というオーラが漂いまくっていました(笑)。さすがに、ブチっときましたね〜(^^;)

おっしゃるように、普段から少しのコミュニケーションでもあれば、無問題だったのでしょうね。でも、普段から無視されたことあるので、こちらも普通の精神状態で接するのは無理でした。私も修業不足です。
2009年9月29日 21:08
自分も前がそうでした。朝の時は一度に皆出そうとするので、常識の無い人がいると頭にキテいました。
コメントへの返答
2009年9月29日 21:39
とみぃッさんも同じだったのですね!関東関西問わず、どこでもある問題なのでしょうか??

「先に出していいですか」←たったこの一言があれば、私も何も思わなかったのですが・・こういう言葉を要求すること自体、私の我が侭なのかもしれませんが・・。私も、今後気をつけていこうかと思います。
2009年9月29日 21:29
世の中いろんな人がいます。

自分だったら,そのおばさんを怒るより,かわいそうな方だと哀れむようにしています。

「哀れな人だ!そんな生き方しかできないのは何か原因があるんじゃないか?」

とか・・・・・

何を言っても改善する方ではなさそうですので,そういう人だと思えば自然に腹も立たなくなると思います。
コメントへの返答
2009年9月29日 21:43
>「哀れな人だ!そんな生き方しかできないのは何か原因があるんじゃないか?」

私の嫁は、ああいった人に遭ったときは、↑のてっちゃんさんのフレーズのように思って、あえて譲るそうです。おっしゃるように、そういった人に何を言っても「暖簾に腕押し糠に釘」かもしれませんね。

私のように「怒る」「諭そうとする」のは、まだまだ修業が足りないのかもしれません(^^;)。てっちゃんフーガさんの境地に達したいです。
2009年9月29日 22:03
車社会で事故総数の中で小さな交通事故が増えているのはこういう「我先に」と考えているドライバーが多くなっているからだと思っています。これがみんながもし「お先にどうぞ」という譲り合い精神で運転していればそんな事故も減るのかなと思いますが、なかなか出来ていないのが現実ですね。

うーん、世知辛い世の中です。
コメントへの返答
2009年9月29日 22:08
ほんと、おっしゃる通りです!

最近目に付くのは、道路を直進しているときに、わずかな隙をついて対向の右折車が突然曲がってきたりとか、道路脇のお店から急にでてくるとか、直進車にブレーキを踏ませるようなタイミングで割り込む車が増えたことです。高速の合流なんかでも(とくに関西では)「われ先に」という傾向が強いです。それで事故になったら大揉めになるのに・・譲り合いがきちっとできたら、そんなつまらないトラブルはきっと減るでしょうね!

ほんと、世知辛い時代になっちゃったものですorz
2009年9月29日 22:18
毎度ですw

駐車場ではありませんが、
ファミレスのトイレの取り合いで
つい小走りに。。。
あいにくトイレが一つだったので(汗

用を足し小走りになった自分が後で恥ずかしくなる
思いをしましたw
コメントへの返答
2009年9月29日 22:49
どうもです(^^)/

トイレの取り合いは仕方ないですよね〜(笑)。我慢の限界にきてトイレに駆け込みセーフだったとき、人生に勝利したなと思います(^^;)。生理現象は理性を越えるので仕方ないですよねっ!

ぜんぜん恥ずかしくないですよ!!
2009年9月29日 22:19
相手はオバサン?

近所で知っている(顔だけでも)と逆に何も言えなくなりますよね。後々面倒なことになってもイヤだし。

でも、
>1階についたとたん小走りで走りだして~
ってなんか人間が小さいですよね。
コメントへの返答
2009年9月29日 22:52
その通り、まさしくオバハンです(笑)

入居したてのころ、挨拶してもろくに顔も合わせてくれなかったし、正直いって付き合いはもうどーでもいいです(^^;)。次に何を言われようがシカトされようが、もう放置プレーです。

ほんと、ちょこちょこ小走りしたり歩いたりを繰り返して、ちょっとでも先に出ようとする姿勢、「そこまでやるか〜」と思いました。わかりやす過ぎです(怒)
2009年9月29日 23:01
こんばんは。

ブログの内容を拝見しまして、
機械式立体駐車場は譲り合いが必要だと思いました。

それでも我先にと考える方はほんの小さいことから
事故に繋がってしまいそうな気が致します。

最低限のお礼は必要な気が致します。

コメントへの返答
2009年9月29日 23:09
こんばんは!

実は、ブログの「事件」のあったその夜に、別の立駐利用者さんとエレベーターでご一緒になりました。同じシチュエーションでしたが、お互い「どうぞどうぞ」という感じで、またゲートが開くのを待っている間にも世間話をしており、短い時間でしたが楽しい時間でした。本当は、こうあるべきなんでしょうね〜。

挨拶やお礼を強要するというとまたおかしくなっちゃいますが、同じコミュニティに暮らしている「仲間」として、ある程度はちゃんとしていただけていたら、と思います。でも、相手さんから見ると、私は変な人に見られているのかもしれませんが・・(^^;)
2009年9月29日 23:04
こんばんは。
立体駐車場もそうですが、共同利用する施設を使うとき、
今回のような人にでくわすと、本当に情けないきもちになります。

しかし、町のいたるところで、こうした情けない気持ちにでくわすことが
本当に多くなりました。

みんな自分のことしか考えなくなってしまって
他人を「ひとさま」と考える人もいないし、
なにより仕事をしていても思うのですが
自分で壁を作って「コト」の全体を見渡そうとする人のいないこといないこと。。。

自分のことしか考えない人が、本当に増えてしまっているとおもいます。


コメントへの返答
2009年9月29日 23:15
こんばんは!

週に3〜4回通っているスポーツジムでも、ロッカー内に平気でごみを残していったりとか、マナーの悪い人が最近急に増えたように感じます。おっしゃるように、「自分さえよければ」という感覚なのでしょうね〜(鬱)。

今回のケースは、赤の他人だったら「ケっ」と思うだけで放置していたらいいのですが、同じマンションの住人ということで、何か気まずい空気もありますし、情けないような気分もあって(私自身の「大人げなさ」にも、情けなく思っています)、後味がほんと悪いです。

仕事していても、わがままな人が増えたように思います。「いったもん勝ち」「やったもん勝ち」という風潮がきつくなっちゃいましたね。

せめて、自分の子供たちには、そういった大人にならないよう教育したいと思います。とかいう私も、自分自身もっともっと大人にならないといけないのですが・・(^^;)
2009年9月30日 8:03
おはようございます!

自分がQ400さんと同じ立場でしたら非常に腹を立ててると思います。

電車に乗るときでさえ、先に並んでるのに後ろの人がそれを越して1番に乗ろうとするあの精神、とても嫌いです。何か勘違いしている人が多いように思います。

自分は走っている時も、車線変更で前に入られるのは仕方ないと思います。その道に詳しくなければ直前の車線変更が強いられるのはお互い様だと思っているからです。
ただ、その後にハザードで挨拶をしない場合はちょっとムッとします。
知り合い曰く、女の人やおばさん、おじさんなどはハザードで挨拶をする余裕すらないらしいのですが、その挨拶一つで気分が変わるものだと思います。

おそらく、誠に勝手ながらですが、自分とQ400さんは少し似ている気がしました^^;

ダラダラと長文になってしまい、申し訳ありません!
それでは★
コメントへの返答
2009年9月30日 21:31
おはようございます。お久しぶりですね!

電車に乗る時のマナー、最近はほんと悪くなりましたね。割り込みなんかもう当然のごとくとなっちゃってますし・・痴漢冤罪も怖いし、電車に乗るのもなんか憂うつに感じます(^^;)

進路を譲られたらハザード焚くなり、手をちょこっと挙げるなり、ホーンを短く鳴らすなり、軽く頭を下げるなり、感謝の意を表す方法はいろいろとあると思うのです。しかし、余裕はないとはいえ、そのうちのいずれかくらいはできそうな気も・・。おっしゃるように、ちょっとした挨拶ひとつで、印象が大きくかわりますもんね。私も、ちゃんとしていけるよう気をつけていきたいと思います。

>おそらく、誠に勝手ながらですが、自分とQ400さんは少し似ている気がしました^^;

是非一度、お会いしてみたいですね!来年2月ごろでしたっけ、こちらに来られるのは??
2009年10月1日 0:50
立体駐車場って、いい面も悪い面もありますね~(◎_◎)
わたすも、売却したマンションの頃は立駐でしたが、雨が降っても屋根付き同様、もし降ってる間乗らなければ車が汚れなくて済みますし、地下もしくは上段に収納されれば、車がイタズラや盗難にあう確立も低くなる反面、出庫までに掛かる時間や他の人が出し入れしている時は、待たなくてはならない面倒もありますね(-_-メ)

それにしても、あり得ないク○○バァですね(怒-д-)y-゚゚゚
「一言」あるかないかで大分違いますけど、世の中自己中で人の迷惑なんておかまいなし! 自分が常識!みたいな輩が余りにも多過ぎで、嫌になることありますね(_ _;

第三者としての意見ですが、決してQ400さんは間違ってないし、細かいことでもなく、「当たり前」で「当然なこと」をおっしゃってると思いますよ!

わたすが同じ立場でしたら同様に腹が立つと思いますが、ここはまぁ~、数段上で器の大きいQ400さんが一歩譲って「このオ○ハン、いい歳こいて挨拶もできない、常識もない、世の中や回りとコミュニケーションも取れずに、せかせかと生きてて可哀想だなぁ・・・」と哀れんであげれば、少しは気が晴れるかもしれませんねw
コメントへの返答
2009年10月1日 10:00
おはようございます(^^)/

Pさんも立駐経験者だったのですね!おっしゃるように、雨風に強く、しかもイタズラ盗難の恐れも少ないのが、最大のメリットですね!出入庫が面倒なのは、他の利用者さんが「常識的な」対応をしていただけたら、まったく問題に思わないのですが・・。

譲ったり譲られたり、声をかけたりかけられたりといったことも大事ですが、他人が待っているなら「テキパキと行動する」というのも重要だと思います。ブログ本文にでてくる○ソバ○○とは違う方ですが、車を出してすぐにゲート閉めてくれたらいいのに、わざわざ車の向きをなおすため2〜3回前進したりバックしたりするのですよね〜(ご丁寧に、タイヤもちゃんと真っすぐにするのです・・理由は分かりませんが・・笑)。その時間があれば、次の人がもっと早く操作できるのですが・・。その人は悪気はないし、ちゃんと挨拶してくれる人なのでムカっとは思いませんが、もしブログ本文中の○○ァだったら、絶対切れています(^^;)

>数段上で器の大きいQ400さんが一歩譲って「このオ○ハン、いい歳こいて挨拶もできない、常識もない、世の中や回りとコミュニケーションも取れずに、せかせかと生きてて可哀想だなぁ・・・」と哀れんであげれば、少しは気が晴れるかもしれませんね

そうですね。私も↑のように思えるようになったら、自分自身も気分的に楽になるのでしょうが・・がんばって精神修業せねば(^^;)!

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation