• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月29日

機械式立体駐車場への工夫

機械式立体駐車場への工夫  以前、「ボディ巨大化について」というブログで、パレット式立体駐車場を利用している私の「要望」について書きました。それが日産自動車に届いたのか(笑)、デビューしたばっかりのY51フーガの全幅は1845mmと、幅185cm制限の立体駐車場にかろうじて収まるサイズになっています。

 上の写真は、試乗車を実際の立体駐車場へ入れてみたときの様子です。ブログ「機械式立体式駐車場とホイール幅」でも書きましたが、パレット式駐車場はインチアップにはかなり厳しい環境ですね!。予想通りパレットの壁とタイヤ最外端との隙間が少なく、ホイールを「ガリッ」とやってしまう可能性が高そうです。というわけで、「納車されるまでに何とかせねばっ!」と、駐車パレットにちょっとした工夫をすることとしました。

 今の車でもそれほど余裕はありませんが、「リバース連動下向ドアミラー」機能があるので、パレット壁とタイヤ最外端との間隔を見ながらバックすることで、それほど苦労せず停めることができています。次の車も同じようなやり方で車庫入れすることになると思いますが、これまでよりもパレットの壁ぎりぎりまで寄せる必要があり、また車体も真っすぐにしなければなりません。夜間は意外に視界がきれいなので大丈夫だと思うのですが、問題は・・「夕陽が射す時間帯は逆光となり瞳孔が縮むためかパレットが暗くて見づらい」「雨で窓やミラーに水滴がついていると見えにくい」です。

 そこで、運転席側のタイヤ最外端となるべきところにラインを引くことにしました。下向したドアミラー越しにタイヤの外端をそのラインに合わせてバックすれば、きれいに収まるはずだと考えたからです。まずは何色のラインにするかですが、「工事車両が黄色いのは夜間の視認性を考えてのこと」との話を思い出し、黄色にすることにしました。ビニールテープを貼ろうとパレット床をみると・・泥汚れがあったり滑り止めの微妙な凹凸がつけてあり、うまく貼れる自信がなくなりました(タイヤの摩擦ですぐに剥がれるかもしれないし・・)。ということでテープは諦め、黄色のタッチアップペン(塗装の小キズを隠すもの)でマーキングしてみました。まっすぐラインを引くのは難しかったので「点線」にしました。その点と点の間に、細かく切った黄色い反射テープを貼り付け、バックランプの光を利用できるよう工夫しました。

 この作業の一番の問題点ですが・・駐車場の出入りが少ない時間帯に作業しようとすると、夜1時くらいになってしまうのです。寒い中、パレット床をきれいに拭いて乾かさないといけないのに、そんな夜中でも時々出入庫があったりして、思い通りに作業がはかどりません。そして、外気温が低いので塗料が乾きにくかったり反射テープがうまく付きにくかったりと、ちょっと苦労してしまいました。でも、それらの甲斐があって・・

かなり駐車が楽にできるようになりました(^^)/

 とりあえず、これでしばらく様子をみたいと思います。せっかくのホイールにガリ傷が付かないことを祈りながら(笑)
ブログ一覧 | 車関連の雑感 | クルマ
Posted at 2010/01/29 11:46:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2010年1月29日 13:29
こんにちは
余裕が5mmとは・・・
日産もニクいことしますね(笑)
かなり、車庫入れのテクニックが上がりそうですね!
コメントへの返答
2010年1月29日 15:49
こんにちは!

車庫の規定では幅1850mmまでとなっていますが、タイヤとパレット壁までは左右とも3cmほど空いています。もうちょっとワイドでも停めることはできそうですが、車庫証明はとれません(笑)

今からギリギリに寄せて停める練習しています。だいぶコツが掴めてきました。
2010年1月29日 14:02
こんにちは。

自分はある程度の場所までドアをあけて後ろを視認しながら入庫してますよ。
ミラーやカメラはあてにならないので(笑)

万が一パレットに当たってもタイヤの肉厚でホイールまでは影響ないのでは??
次はパレットに当たったときの実験お願いします(嘘
コメントへの返答
2010年1月29日 15:55
こんにちは!

パレットに後輪がかかるまでは、ドアを開け後方確認した方が、きっちりとポジションを合わせられますね!そこから後はチェーンが邪魔して・・(^^;)

今度のホイールは9J幅なので、リムガードのぶんしかタイヤが出っ張っていません(汗)。多少なら大丈夫かもしれませんが・・
2010年1月29日 15:00
まいどです♪

って事は、車高を落としてタイヤを出すのは不可能?
ツラにすれば片側2.5mm・・・(^_^;)

Qさんの所は「バック入庫」なのですね
家は「前進入庫」なので、入れる前から車体を「真っ直ぐ」にしとかないと、幅に余裕が無い分 前進からだと微調整が効きません…
疲れて帰ると、後輪が…(T_T)

しかもパレットが専用なのが羨ましい…
頑張って納車までに腕を磨いてて下さい(^_^;)
コメントへの返答
2010年1月29日 16:02
こんにちは(^^)/

実際には左右3cmほど隙間がありますので、もうちょっと外に出せるとは思います(笑)。でも、せっかくのホイールがガリガリになりそう・・

そーちゃんさんのところは前進で入庫なのですね!。鏡を見ながら進んでいくやつでしょうか?。昨年川崎に行った時、川崎駅前のパーキングがそれでしたが、おそらく左右は1cmくらいしか余裕がなかったような・・。その時は駐車場の係員さんに「当たりそうだったら教えて」と頼んじゃいました(笑)

ラインを引いてから、寄せて停めるのは楽になりました。あとは本番を待つばかりです(^^;)
2010年1月29日 19:24
これは大変!
タイヤの一番弱い部分が当たりますね(;¬_¬)

もしムラーノだったら駐車場を変えるしかないですね( ̄□ ̄;)!!
コメントへの返答
2010年1月30日 8:55
ムラーノはトレッドが1620mmと超ワイドで、ホイールオフセットやらで計算すると、純正18インチで↑の写真の車より、片側で15mm拡がることになります。一度だけムラーノを試しに入れたことがありますが、ギリギリ入りました(^^;)。車庫証明はとれませんが・・。

おっしゃるように、タイヤのサイドウォールをヒットしてしまうので、結構気を遣ってしまいます orz
2010年1月30日 9:11
こんにちわ!
かつかつな車庫入れですね^^;笑

自分がセルシオに乗っていた時の事を思い出します。苦笑

そしてミラーのリバース連動のシステムって凄いですね!
自分のミラーガラスは既に電動では動かなくなりました。
そもそも倒れなくなりました★爆

なので今はQ400さんとは違った理由で車庫入れに苦労してます!汗笑
コメントへの返答
2010年1月30日 13:13
こんにちは!

セルシオも幅が広いですものね。大きい車に乗ることの宿命なようです(^^;)

今の車はディーラーオプションでリバース連動下向を付けました。次の車は標準装備になっています。自動車の電子機器は日々進歩してきていますね。

USではドアミラーを畳むなんてことは、ほとんどないのでしょうね。日系メーカーのUS仕様でリバース連動下向ミラーなんか存在するのでしょうか??

tomo03さんのお車は非常に凝ってますが、車庫や車検が・・(^^;)
2010年1月30日 11:55
こんにちは。

駐車スペースで苦労されているようですね。
幸い家は、十分なスペースがあるのですが、
パーツや工具のごみ屋敷となってまして、
狭くなってしまってます。(笑)

せっかくのホイール傷つけたくないものです
ね。パレット側にタイヤ・ホイールが当たりそ
うなところに、ゴムマット(10cm幅~)を貼る
というのはどうでしょう??
コメントへの返答
2010年1月30日 13:21
こんにちは!

私もはやく一軒家を買って、広いガレージに停めたいです。もしそれが実現しても、パーツとかを置いてたら嫁から怒られそうですが(笑)

ゴムのマット、私も検討して実際にホームセンターでいろいろ見てきました。ただ、ゴム厚をじゅうぶんにとるとタイヤとのクリアランスが逆に狭まってしまいますし、黒いゴムだとかえって見にくくなってしまうかなと感じ、保留としました。もし現状でヤバそうなら、色つきゴムをピンポイントで貼るよう、考えてみたいと思います。いつもアドバイスをいただきまして、ありがとうございます m(_ _)m
2010年1月30日 16:35
これは相当難易度が高いのでは…。;
両側数ミリはTVの神業駐車の域だと思います。(^^;
コメントへの返答
2010年1月30日 18:46
タイヤとパレット壁の間は数センチ・ドアミラーとチェーンの間も幾分かの余裕はあるので、後方の視界がちゃんととれて、慌てることなく車庫入れできるなら、多分大丈夫だと思っています。疲れて帰った時がヤバそうですが・・(^^;)
2010年1月30日 19:43
こんばんは~

私は田舎暮らしであまりわからないのですが、なかなかご苦労されてるのですね(汗)
パレットは、マイパレットが設定されてるんですか。

黄色の蛍光塗料は目立ってよさそうですね!
よなよなQ400さんが作業されてた姿が目に浮かびます(笑)
コメントへの返答
2010年1月30日 22:24
こんばんは!

hi64さんのご自宅近くにある、教習所のようなクランクも結構するような・・(笑)。パレットが専用なので、いろいろ小細工できて助かりました。

試しては問題点を抽出し、ホームセンターで物品を物色して対策をうつ・・の繰り返しでした。今の感じでは、何とかスムーズに車庫入れできそうです。寒い中苦労した甲斐がありました(^^;)
2010年1月30日 20:24
こんばんは(^^)/

愛車に優しい環境作り♪\(^o^)/♪

私も…困ったと悩んでみたいわぁ~(^^ゞ
コメントへの返答
2010年1月30日 22:28
こんばんは(^^)/

あと一週間ほどしか時間がありませんので、不必要にギリギリまで寄せたりして、最後のシミュレーションを行なっています。タイヤの摩擦で蛍光テープが剥がれないかどうかが現在の課題です(^^;)

平ちゃんさんもいっちゃいましょうか、新型に!?
2010年1月31日 19:54
こんばんわ♪
遅コメになりました (汗)

立体駐車場ならではの 問題点 ですね!! しかも、数センチ~数ミリ単位での・・・(T_T)
だけどもし、私が Q400さん と同じ立場ならば、納車までに恐らく夜な夜な同じ事をしてたと思います(笑)

明日から2月ですが、納車日は決まりましたか? ♪♪
コメントへの返答
2010年1月31日 21:40
こんばんは(^^)/

今日は関西はずっと雨で薄暗かったです。で、そんな環境で車庫入れしたのですが、せっかく引いたラインがほとんど見えません(涙)。納車まであと1週間、新たなる課題が出来ました(^^;)。今週も、夜にコソコソと細工してみます!
2010年2月3日 7:49
おーっ、もう既に納車されたんですね(*^ー゚)b
確かに立体駐車場というと、大きい物でも1850の幅が圧倒的に多く、それ以上ゆとりのあるのはここ最近の物ですし、まだまだ見掛けることは少ないないですからねぇ(_ _;

わたすも職場の1850の立駐に、1880のムラをムリくり入れてましたが、ど真ん中に停めてもパレットとタイヤの間が左右ともに8mm位しかありませんでしたからね(ノ-.-)ノ
とは言え、18インチでぶ厚いタイヤですので、多少擦ってもタイヤの側面のみでギリギリ免れてましたが、19インチ20インチとなると、わたすの場合アルミが間違いなくガリガリくんでしょうねぇ(_ _;
↑いろいろと工夫をされてるQ400さんには、いつもの事ながら脱帽です(^ ^;)ゞ

コメントへの返答
2010年2月4日 12:19
↑の写真に写っているフーガは、試乗車です(^^;)。納車はもうちょっと先になります。

試乗の時にディーラーの担当者が↑の駐車パレットを見て、「ここのは大きいですね」とおっしゃってました。185cm制限でも、ゆとりがあるほうなようです。

Pさんもムラーノを無理やり突込みましたか!?。私も自分のところのパレットに入れたことがありますが、入ることは入るのですが、たしかに左右の隙間が1cmほどしかなかったですね(^^;)。おっしゃるように、18インチだからこそ入れることができるのであって、インチアップしてたら絶対ホイールをやってしまいそうですね(笑)。ムラーノの18インチはタイヤの厚みがあるので乗り心地はいいですね。サスが日本車(?)にしては堅めですが、タイヤのエアボリュームとよくマッチして、堅過ぎず柔らか過ぎずの乗り味で、とても好印象です。

ようやくライン引きが完了しました。あとは新しいのが来るのを待つだけです!
2010年2月4日 10:44
こんにちは。

ギリギリに納まってますね。
良いアイデアですね。
せっかくの新車を当てたらえらい事です。

納車までもうすぐですね。
ウキウキしますね。
コメントへの返答
2010年2月4日 12:24
こんにちは(^^)/

楽に・確実に車庫入れすることができることをテーマに、いろいろな素材を試してきました。短めの蛍光テープを併用することで、視認性・耐久性を両立できたかなぁと思います。

納車の準備は整いましたので、あとは来るのを待つばかりです(^^)

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation