• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月22日

インテリアオブザイヤー受賞

インテリアオブザイヤー受賞 > 〜米国の『ワーズオートワールド』誌は12日、毎年恒例の「インテリアオブザイヤー」を発表した。〜
   (以下は下記のリンク先をご参照下さい)。

北米では、車のインテリアのみに着目した、こんな賞があるのですね。で、内容を見てみると・・なんとプレミアムカー部門でフーガがinterior winnerとなっているではないですかっ!。実際に受賞したのはInfiniti M56ですが、日本名フーガも内装は一緒ということで・・。

Ward’s auto worldの原文を見ますと、premium-priced car部門のfinalistとして、BMW 550iグランツーリスモやメルセデスE350クーペなどが挙げられていたようです。M56はsporty luxuryと銀粉本木目とがうまく調和している点で評価が高く、それら手ごわいライバルに打ち勝ったみたいです。

フーガの内装が世界で認められたというのは、ほんと嬉しい限りですが・・私の車はただの「木目調」ですが、なにか?(笑)
ブログ一覧 | 車(フーガ:Y51) | クルマ
Posted at 2010/04/22 11:52:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2010年4月22日 12:14
こんにちは(^^)/

早速リンク先を参照しました。
結果は10部門の半数を日本メーカー車が獲得し、メーカー別ではGM車2台、ドイツ車はBMWとポルシェが各1台となっていますね!!

日本メーカーの健闘を称えたいですね(^o^)♪

>私の車はただの「木目調」ですが、なにか?

銀粉本木目のパネルを注文しましょうね(^^ゞ
コメントへの返答
2010年4月22日 12:51
こんにちは(^^)/

日本のメーカーが半数を占めるなんて、すごいですね!。デザインだけでなく機能性や安全性にも重きをおかれて評価されているようで、日本メーカーのきめ細やかな配慮が世界に受け入れられているのかもしれませんね。

>銀粉本木目のパネルを注文しましょうね

今の木目調、結構気に入ってます(負け惜しみ・・笑)。銀粉パネル、けっこう高そうですね(^^;)
2010年4月22日 12:19
私も木目調です…(笑)

Y51になってからは高級車に相応しい質感・造りになりましたからねぇ!
日産ギャラリーで銀粉本木目を見ましたけれど、確かに素晴らしかったですし。
前期型Y50オーナーからすれば羨ましい♪

ただ10カテゴリーにアウトバックがエントリーされているのは疑問ですが…(^^;
コメントへの返答
2010年4月22日 12:55
Y51の木目調はテカテカになりましたので、けっこう太陽が反射して眩しかったりします。Y50前期はツヤ消しでしたが、実用的だったと思います。Y50の時、乗せた人から「おっ、木だね〜」とか言ってくれ、何人も騙し通しました(笑)

たしかに、アウトバックが入っているのが「?」という意見があるみたいですね。ただ、デザインだけでなく操作性や安全性なども大きく考慮されているようで、そういった点から評価が高かったのかもしれませんね。
2010年4月22日 12:45
私も日産ギャラリーまで行って全色見ました。
銀粉本木目は、見る目のない私には、木にヒビが入っているように見えたので、むしろ、そのままの本木目のほうを選んだ次第です。銀粉本木目を知っていれば素晴らしい銀粉本木目でしょうが、多くの知らない人で銀ですねって分かってくれるかと思うと、多分わからん人が多いだろうと思ったのもあります。
自分の素人目の第一印象を採用しました。
ま、資金もないですがわーい(嬉しい顔)
仮に銀粉本木目にウッドステアリングの設定があれば、他のオプション削ってでも買ったかもしれないです。以上、個人的な意見でしたわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年4月22日 13:03
全色を下見されたとは、とても凄いです!。銀粉も見られたのですね。わたしはまだ、銀粉本木目の実物をみたことありません(^^;)。

私のところは小さい子どもたちを乗せるので、本木目だろうが木目調だろうが、その価値は分かってくれません(笑)。すでに、シートバックなどは靴跡だらけですし、気楽に扱える素材のほうがいいです。といっても、お金があればプレミアムインテリアにしていたでしょうが(汗)

私が前に乗っていたY50前期型の初期型には、オプションでウッドステアリングがありました。迷いなく買っちゃいましたが、フーガでウッドステアリングは珍しいですね。Y51にも設定して欲しかったと思います。
2010年4月22日 15:30
へぇ~やりますなぁ

まだ”銀粉本木目”にはお目にかかってませんが、出来がそんなに良いのですか?

うちもチビが乗るので、ピアノ調すら選ばなかった…
コメントへの返答
2010年4月22日 17:08
私もまだ銀粉の実物を見ていませんが、なんか良さそうですね。でも、プレミアムインテリアパッケージは値段が・・(^^;)

子どもが乗ると、どうしても汚れますよね(笑)。でも、その汚れがなんか微笑ましいのですよね〜
2010年4月22日 17:24
こんにちはぴかぴか(新しい)

銀粉木目の質感はピアノ調を上回る美しさですよねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
パーツを買い揃えて交換してしまいましょうウッシッシ
部品だけで数十万コースらしいですよ(汗
コメントへの返答
2010年4月22日 22:20
こんばんは(^^)/

Y50のピアノブラックもとても美しくてカッコイイですが、あっちゃんさんの目からみて銀粉はそれを上回っているのですね!。なにせ、私は銀粉の実物を見たことないもので・・(^^;)

>部品だけで数十万コースらしいですよ

やっぱり・・orz。なんでも、職人さんが手作業で銀粉を擦り込んでいるらしいですね。とても手が出せません(汗)
2010年4月22日 17:27
こんにちは

そんな賞があるんですね!
なんにしても自分の乗っている車が賞を取ったということは喜ばしいことです。

私のフーガのシートも子供の靴跡が・・・
コメントへの返答
2010年4月22日 22:23
きたきた〜、銀粉プレミアムインテリアパッケージのオーナーが(笑)

本革になるとはいえ、ベース価格より45万円アップですが・・ほんとangichanさんはリッチですね(^^)。私は最初っから頭にありませんでした orz

angichanさんの車のシートも靴跡がついているのですね!。せっかくのプレミアムインテリアが・・
2010年4月22日 17:36
ホントにY51の内装デザインは、
「これ以上のものは無い!」と思えるぐらいの出来映えですからね。
こんな賞は獲れて当たり前のような気がします。

ここのところの日産のデザインは抜群だと思いますよ!!
コメントへの返答
2010年4月22日 22:27
昔、30系セルシオに乗った時「さすがだなぁ」と感じましたが、今回のフーガも負けていませんね!。ある評論家が、今どき内装にこれだけこだわっている車は珍しいと言ってましたが、大げさではないよう思います。

以前は内装はやっぱりトヨタ、という時期がありましたが、今の日産車は十分に渡り合えていると思います(^^)/
2010年4月22日 19:40
こんばんは!

凄いですね~!

確かに、Y51になってから
内装が良くなりましたからね~

日産最高!(笑
コメントへの返答
2010年4月22日 22:33
こんばんは!

Y50でユーザから要望のあったことが、けっこうY51には反映されているようです。もうちょっとフーガは売れてもおかしくないよう思うのですが・・ボディサイズが日本向けでないのが障壁なのかもしれませんね。

>日産最高!(笑

おっしゃる通りです!
2010年4月23日 6:54
おはようございます。

私も51のインテリアには驚きました。
50も未だに好きですが,51の進化ぶりには正直嫉妬しました(笑)。
日産はインテリアに「和」を取り入れるのが主流のようですが,
これには大いに納得です!やはり日本のクルマですからね。
オシャレでセンスの良いインテリアでまさに敵なしですよね!

Zの殺風景なインテリアとは大違いです…。
コメントへの返答
2010年4月23日 13:02
こんにちは!

Y50は、私も今でも好きです。が、Y51はそれをさらに洗練させていて、さらに好きになってしまいました。ティアナのモダンリビング思想からはじまり、日産の内装はほんといい感じになりましたね。

Zのようなスポーツカーは、むしろ殺風景なくらいのほうがいいと思いますよ。飛行機のコクピットのような、そんな感じのほうが向いているかなぁと思います。
2010年4月23日 11:27
こんにちは~

Y51はインテリアも凝ったデザインですよね!
世界のライバルにも打ち勝ったということで気分がいいのではないでしょうか(笑)

Q400号は本木目ではないんですね~ ちょっと意外です。
まあ私のクルマは木目調すらありませんが・・・
コメントへの返答
2010年4月23日 13:04
こんにちは!

世界のライバルに打ち勝ったのは銀粉本木目の内装ですので、私のは・・(笑)。でも、木目調のY51フーガのそれをフェイクと見破れる人は、果たしてどれだけいるのか・・木目調の加工技術もそうとう良くなっていますね。

MTのスカイラインに木目は変でしょう(^^;)。Zとかと同じように、アルミ素材でクールなほうがイメージにあっていると思います。
2010年4月23日 13:39
賞いただいちゃいましたかぁうれしい顔

僕も51は内装に一目惚れして買ってしまいましたからねウィンク手(パー)外装もですけどホント素晴らしいと思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

さすが日産今回は気合い入ってるなって感じですwwウッシッシウッシッシ
コメントへの返答
2010年4月23日 15:22
そうなんですよ(^^)

Engine of the yearで有名なWard's auto worldの賞なので、価値はとてもあると思います。VDC offのスイッチですらシルバーの装飾が入っており、「そこまでするか〜」という感じです(笑)。

Y51は日産の渾身の力が込められているという感じですね!
2010年4月23日 17:07
銀粉本木目って相当高いんですよね。
もしも、自分がY51を購入しても銀粉本木目までは手が出せませんorz

木目もY50から最初は「木目調」で、それから「本木目」になってまた「木目調」に・・・。
あれ?アルミ調ってどこ行った?(爆)
コメントへの返答
2010年4月26日 0:24
>銀粉本木目って相当高いんですよね

そうみたいですね orz。純正OPでは本革とセットで高すぎなので、パーツ集めて銀粉のみ出来ればよかったのですが・・敷居が高いですね(^^;)

そういえば、アルミ調はどうなったのでしょう。Y50のアルミ調、実は一度しか見たことありません。Y51も前期での仕様変更で本木目になるかもしれませんが・・まあ、今の木目調でも満足してますので(あきらめ口調)
2010年4月26日 11:06
おはようございます。

Y51の内装はカッコいいですもんねぇ。
Y50に比べて内装、外装もデザインは
結構、凝ってますよね。

この前、Dに行った時、
Y51に乗りました。
外観もさることながらインテリアも
かっこよく誘惑されそうに・・・
コメントへの返答
2010年4月27日 15:32
こんにちは!

Y50の内外装もまだまだ魅力的ですが、Y51はY50での要望などを反映してると思います。

JIMMYちゃんさんもディーラーで試乗されましたかっ!。例のブツをつけたばかりなので、さすがに誘惑には・・(笑)

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation