• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月16日

ワックスがけ後の雨は何時間で大丈夫?

ワックスがけ後の雨は何時間で大丈夫? 昨日、仕事の合間をぬって車を洗い、ワックス(というより、写真のような簡易コーティング剤)をかけました。で、今朝車に乗ると、雨がぽつりぽつりと・・(^^;)。予報では大丈夫といってたのに・・orz

今回、ワックスがけ後16時間で雨で濡れてしまいました。昔からよく「ワックスかけたら丸一日は雨に濡らさないように」とか言われていましたが、一体どのくらいの時間が空いていたら大丈夫なのでしょう??

ワックスがちゃんと乾いていない時に濡らすと、

・色ムラの原因になる
・耐久性が落ちる

といった弊害が考えられますが、固形ワックスと違い、現在流行りの液体ワックス剤は、拭き取りも楽だしすぐに乾燥しているような気がします。ですので、ワックス拭き取り直後に濡らしてしまっても大丈夫なような気がしますが、いまひとつ自信がありません。

ネットでちょっと調べたのですが、はっきりとしたことは分かりませんでした。むしろ、ワックスがけ直後にわざとボディを濡らし、綺麗な水玉の写真をアップしている画像が多くみられるし・・。

つまりは・・

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


ということでいいのでしょうか(笑)??
ブログ一覧 | 車メンテナンス | クルマ
Posted at 2010/12/16 08:39:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

線香花火🎇
けんこまstiさん

泉。
.ξさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年12月16日 9:29
おはようございます手(パー)
ご無沙汰してます。

WAXは固形ですか?スプレー式のWAXですか?
スプレー式ならなんの問題もないと思います。

固形もおそらくですが、そのままでも大丈夫だと思います。ただ、本日車を乗り終えた後に車体全体を軽く水拭きした方かがいいかもしれません。

ホディに水滴がそのまま付着してるとインポジデッドの原因になる確率が高いからです。

WAXが乾いてなく、ムラになるという事はインポジデッドが関係してるのではないでしょうか?
コメントへの返答
2010年12月16日 11:44
こんにちは♪。こちらこそ、ご無沙汰しております。

今回使ったものは、液体ワックスでスポンジで塗り拡げるタイプのものです。固形ワックスよりも乾燥するのは早いようなので、すぐに雨に濡れても大丈夫かな?とか思いますが、何となく気になってしまいます(^^;)

私の車は雨に濡れてもムラになってないようですが、ネットでみてると施工直後の雨はムラになりやすく、再度ワックス掛けしないといけないとか書いてありました。

雨があがってきたので、いちおう軽く水ぶきしておきました。艶がまだ健在でよかったです(^^)
2010年12月16日 9:36
その通り!
こまけぇこたぁいいんだよ!!

…Qさんが”AA”を使うとは(^_^;)

コーティングやワックス等はやはり硬化させるまで一定時間置く方が良いでしょうね♪

でも今は霧状に噴き掛け、直ぐに水で流し水流でボディー全体に浸透さすものも有るようです。

コーティングしちまえば、かんけぇねぇんだよ!!
って事ですか?(笑
コメントへの返答
2010年12月16日 11:48
やっぱり、気にしなくていいんですね!

AAですが、私はMac使ってますので、そのままコピペしたらずれるんですよね〜(汗)。Winでは↑のAAはちゃんと綺麗に見えてますでしょうか??

>直ぐに水で流し水流でボディー全体に浸透さすもの

そんなものがあるのですね。昔は固形ワックス派でしたが、最近は写真に載せたような液体のものをよく使っています。

コーティング・・そーちゃん号を見ると、やっぱりいいなぁと思います。スクラッチシールドの効果がなくなったら、やってみたいなと思います。
2010年12月16日 11:45
こんにちは~

特に何時間置くとかは決まってないのではないでしょうか?
適当でいいと思いますw
私もコーティングのメンテナンスでもしようかとは思ってますが、面倒なので放置です(汗)

これはご自分で打ち込まれたのでしょうか?
だとしたら・・・(笑)
コメントへの返答
2010年12月16日 11:53
こんにちは♪

昔の固形ワックス時代は、やっぱり一日は濡らさないほうがいいと言われていました。が、最近のワックス・コーティング剤は進化しているので、すぐに濡らしてもそれほど問題にならなさそうですね。まぁ、気になったらまた塗り直せばいいだけですし・・(^^;)

↑のAA、○ちゃんねるからのコピペです(笑)
2010年12月16日 13:08
こんにちわ♪

普通に読んでて最後にAAが出てきたのは笑えました(笑
そーちゃんがおっしゃるようにQさんがAAって想定外でしたww

ワックスがけ…自分の初代愛車の時はよくやってました。
その後の車は一度もやったことが(ry

しかし洗車やワックスがけをしたらかなりの確率で雨が降ったりしますよね(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月16日 16:51
こんにちは♪

MacでAA使うと大抵ズレてしまうのであまり使ってませんでしたが、今回は大丈夫だったみたいで・・(^^;)

純さんは、初めてのお車以降は、ワックス掛けされてないのですね。もっぱら、洗車専門店におまかせなのでしょうか??

やっぱり、コーティング剤塗ったらピカピカになりますね。スクラッチシールドの効果がなくなることに、神戸のあのお店でコーティングはいかがでしょうか??
2010年12月16日 15:31
まさかQ400さんのブログにAAが出てくるとは・・・(笑)。

ワックス掛けをして雨に濡らしちゃいけないとなると屋根付きの駐車場等を持ってないといけなくなるので大多数の人がワックス掛けができなくなっちゃうので、やっぱり「こまけぇこたぁいいんだよ!!」でしょうね。

私はワックス掛けなんてしないし、むしろ洗車すら・・・。
遠めで見てる分には綺麗なんでOKです♪
コメントへの返答
2010年12月16日 17:03
「こまけぇことが大事なんだろうが!」のAAを使ったコメントは、さすがにないですね(笑)

よくよく考えますと、今の時期、屋外駐車だと朝露がつきますし、そうなると冬にワックス掛けできなくなってしまいますね。

リアさんは洗車すらしないのですか!。なのに、Y50後期はブラックを選びましたよね(^^;)。洗車しない人にとって一番難しいカラーのような・・

洗車ワックスしない派のリアさんが次に車を買うとしたら、カラーはちょっと落ち着いた感じのホワイト(雪のようなイメージ)とか(^^)
2010年12月17日 0:14
こんばんは。

僕は初めて買った車でコーティングをしてもらった時、店長にワックスはシュアラスター、水ぶきせずにワックスして、水を落としてから、ワックスを落とす、最後に水ぶきして完成と習いました。
本当かどうかは知りませんが、二十うん年そのやり方で通しているので、洗車後の雨は全く気にしていません。
気持ち的には・・・ですが。
コメントへの返答
2010年12月17日 8:16
おはようございます♪

洗車・ワックス掛けするときにいつも困るのが、水を落とす処理です。夏場のように早く乾き過ぎるとシミになったりワックスが拭き取りにくくなるし、冬のように乾きにくいとそれはそれで困るし・・(^^;)

最後に水ぶきされてるのですね!。ということは、ワックス施工直後に濡らしても大丈夫と・・いい情報をお聞きしました。
2010年12月17日 9:37
おはようございます~!

もう10年近く「WAX掛け」してません(^_^;)
「WAX後」は水を掛けて、拭き残し等を含めた『後処理』が大事と...遠い昔に聞いたような?
フーガでの「雨天走行」を止めたのは、ただ単に洗車が面倒だから(爆
『黒ボディ』が綺麗なのは、洗車から数時間の命ですし(-_-;)

ちなみに、雨に濡れてもそのまま「屋内保管」なら、ウォータースポットは付きませんよ(私のだけかな?

そして、最後に声を大にして言いたいのは「形有るものいつか壊れる!」です(^_^)v
コメントへの返答
2010年12月17日 12:25
こんにちは♪

>「WAX後」は水を掛けて、拭き残し等を含めた『後処理』が大事

むむむ〜、ワックスして水をかけるのですか・・。私は昔からどちらかというと「完全に乾くまで濡らすのダメ」と聞いてきた派なので、まったくの逆ですね(^^;)。ということは、ワックス後に濡らす濡らさないには、あまり極端な差がないのかもしれませんね。

ウォータースポット、機械洗車機に入れた後に水滴をそのままにしておくと、ひどいような気がします。水道水のカルキが良くないというのもあるかもしれませんね。

私はどちらかというと洗車ズボラなので、ブラックは選べません(汗)。たまにワックス掛けすると、数日は妙に気になってしまいますが(笑)
2010年12月17日 15:21
連コメ&訂正です(^_^;)

すいません、書き方に問題が有りました!
「WAX後」とは『WAX拭き取り後』ですm(__)m
さすがに「WAX」を掛けたままで水は、乾燥しないのでNGだと(^_^;)

正解は「WAX拭き取り後」に水を掛けて、静電気を飛ばすらしいです。
でも「洗車→WAX→乾燥→拭き取り」のあとにまた水を掛けるのは勇気が(>_<)

お騒がせを致しましたm(__)m
コメントへの返答
2010年12月17日 15:28
大丈夫です!。ちゃんと「ワックス拭き取り後に水」と解釈しておりましたよ。

ワックス拭き取ってから完全に固定されるまで、丸一日くらいは濡らしてはいけないと思ってたのですが・・濡らして静電気を飛ばすのですか!!。そんな発想は全くなかったです(^^;)

でも、ワックス拭き取ってピカピカのボディに水をかけるのは、ほんとチャレンジ精神が必要ですね(笑)
2010年12月17日 16:36
こんばんはわーい(嬉しい顔)夜

昔、固形ワックスはぴかぴか(新しい)レインダンスぴかぴか(新しい)を使っていました。その頃『1日濡らさず…』とよく聞いたり言われたりした記憶があります。

今はブリスXなので濡れたままの塗布と拭き取りなので、まったく関係なくなりましたー(長音記号2)冷や汗手(パー)
コメントへの返答
2010年12月18日 9:29
おはようございます(^^)/

レインダンス、ありましたね〜。最近みかけないですが、まだ売っているのでしょうか??

平ちゃんさんも、「一日濡らさず」と聞いてきた派ですか!。今のブリスでは濡れたままの作業なのですね。ということは、「丸一日濡らさない」、もはや昔話・・(^^;)??
2010年12月18日 20:43
こんばんは。
お久しぶりです。

自分も最近は、コーティング剤を使用しています。
昨日、コーティングしましたのでしばらくは
大丈夫かと。

洗車後の雨は気にしていません。
雨に濡れた後はふき取りはしています。
コメントへの返答
2010年12月18日 22:41
お久しぶりです。お忙しそうですが、お体は大丈夫でしょうか??

コーティング剤、1000円もしないのに効果は抜群ですね!。今の車はスクラッチシールド塗装なのでコーティング剤使って大丈夫なのかなぁと思っていましたが、ソフト99から大丈夫とのお墨付きをもらいました。

やっぱり、今時のコーティング剤は、すぐに濡れても大丈夫なようですね。

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation