• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月09日

平均車速と平均燃費との関係

平均車速と平均燃費との関係 私の愛車には、スピードメータのインフォメーションパネルのところに、平均車速や平均燃費といった、エコ運転に役立ちそうなパラメータを表示することができます。

信号に引っかからずスイスイと走れて平均車速が上がれば燃費が良くなるのは分かりますが、いったい平均車速と平均燃費にどれくらいきれいな相関関連があるのか、以前から興味がありました。

今回、データが40個くらい集まりましたので、ちょっと統計処理してみました。平均車速と平均燃費には「正の」相関関係があることは予測されますが、たとえば同じ車速で走っていてもエアコンのオンオフで燃費は変わってしまいますし、さほどきれいな相関関係にはならないものと思っていました。

が、StatView 5.0を用いて解析すると、相関係数が0.955と、それなりにきれいな回帰直線が得られました。

グラフをよく眺めていますと、実際の相関関係は上に凸の曲線となるような気がします。平均車速30〜45km/hのデータがほとんどないのではっきりとしたことは言えませんが、平均車速が30km/hを超えると、燃費の伸び率は落ちそうな雰囲気がします。

結論は、まあ、それだけですが・・(^^;)
ブログ一覧 | 車関連の雑感 | クルマ
Posted at 2011/07/09 23:44:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

ネヤガワゴマジェットカフェカレー
ぶたぐるまさん

MAV?!
闇狩さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

MR2復帰
KP47さん

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

この記事へのコメント

2011年7月10日 0:03
平均車速もしっかり記録しているところが、さすがQ400さんですよね。
僕も記録しておけばよかったとちょっと後悔しています(たぶんやろうとしても忘れますが・・・)。
全走行の平均速度と燃費がグラフに点で追加されるとさらにイメージが湧きそうな気がします。

エアコンの影響が大きいと思っていましたが、最近のエアコンが低燃費化されているということでしょうかね。
スムーズに走れれば、ストレスも増えないし、燃費も良いし、いいことづくしですね。
コメントへの返答
2011年7月16日 8:18
お返事が大変遅くなりすみません。

満タン給油時に、インフォディスプレイの画面を携帯のカメラで撮っています。ですので、平均車速も一緒に記録がとれています。

一回走行ごとの平均車速と燃費の関係をプロットすると・・手間がすごいことに(^^;)。平均車速30~40km/hのデータがもっと欲しいです。

エアコン使用時のロスは、昔よりも減っているようですね。暖気も短めの時間で済むようですし、燃費対策がいろいろ施されている感じです。
2011年7月10日 0:49
質問です^^

そもそも平均燃費と平均車速ってどのような仕組みで求まってるか知ってますか?

気になってディーラーに聞いたのですが、当然答えは返ってきませんでしたが^^;
コメントへの返答
2011年7月16日 8:21
お返事がたいへん遅くなりスミマセン。

平均燃費と車速の算出には、エンジン運転時間・走行距離と使用燃料量が必要です。使用燃料量については、インジェクター容量x噴射時間で求められますので、車載コンピューターが燃料噴射時間を累積してくれているものと思われます。誤差がとても小さいのには驚きです。
2011年7月10日 19:09
お得意の統計処理ですね(笑)
きれいに相関するんですね~ 意外です。

余談ですが、まわりで『stata』という統計処理ソフトを使っている方がいます。
私は全くわからないのですが・・・
コメントへの返答
2011年7月16日 8:24
プロットしたら、意外にもまっすぐな線になりました。ただ、ちょっと上に凸になるような気がするのですが、そこまで検証するだけのデータ数がありませんでした(^^;)

Stataをお使いの方が激増しているようですね。個人で購入するには辛いですが、ラボで買うならそれほど高くもないようです。日本語の解説が充実しているのもgoodですね。
2011年7月11日 10:07
グラフにあるような平均速度で走ってみたい・・・

高速以外では無理な感じ(涙
コメントへの返答
2011年7月17日 14:36
私のところは片田舎なため、早朝深夜だと点滅信号が多く、スムースに走れてしまいます。下道なのに4kmくらい信号に引っかからないことも・・(笑)

燃費改善の最大の方法は、田舎に住むことかもです(^^;)
2011年7月12日 0:37
平均車速20~30km/hのグループと、
45~55km/hの二つの傾斜が読み取れます。

速度が上がるに従い、燃費の伸びは落ちるのでユックリ運転しよう~
という、結論かな?
エコ運転はやっぱり スローで走る事みたいですね。
コメントへの返答
2011年7月17日 14:41
さすがBREEZEさん!。書いておられるますように、平均車速が低い群と高い群とで傾きが違いそうです。もうちょっと幅広いデータが集まれば、上に凸のカーブが描かれそうな気がします。

検討した範囲では、平均速度が高いほど燃費はよくなるので、一応は速ければ速いほどいいという結論になります。が、エンジンの効率という点では、25~30km/h平均の速度域が、もっとも良さそうです。

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation