• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月28日

5W-30と10W-30

5W-30と10W-30 先日オイル交換する際に、以前愛用していたbp OEMの100%化学合成油 5W-30(フーガの指定粘度)ではなく、思いつきでMobil-1 Road Master 10W-30にしました。交換後、トルク感はすばらしいのですが・・吹け上がりがほんと鈍くなっちゃいました。

一応、カーボン焼き(2速固定で山道を6000rpmで走る)・ガソリンスタンド変更・アーシングの緩みの確認・エアエレメント交換などなど、原因になりそうな他のことはできる限りチェックしました。

やっぱりオイルが硬くなったせいなのかなぁ~~と思い、ダメもとで写真にあるような添加剤を入れてオイルを柔らかくしてみようとしました。結果、以前のような軽快なレスポンスが復活(・∀・)♪ 発進加速も楽になり、燃費も良くなっているようです。


銘柄の違いはあるにせよ、5W-30と10W-30って、そんなに差があるのかなぁ~と疑問に思いますが・・調べた感じではベースオイルが異なるので結構フィーリングに違いがでるようですね。

添加剤入れてフィーリングは良くなったのですが、どれだけオイルが柔らかくなったか分からず・・5W-20くらいになっていたら怖いし・・まだオイル交換後1600kmほどしか走っていないので勿体ないのですが、ちゃんと5W-30のものに替えたほうがいいのかなぁ~(´・ω・`)?
ブログ一覧 | 車メンテナンス | クルマ
Posted at 2007/04/28 20:38:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

読み間違い
THE TALLさん

台風大丈夫ですか? 埼玉も午前中け ...
ウッドミッツさん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2007年4月28日 21:35
こんばんは。

所詮ディーラーで入れる純正オイルなんてどうでもええわと思ってましたが、改めて納品書を見ると0W-20になってました。

今は八潮の店長お任せで入れてもらったエルフの5W-40ですが、静かでエンジンも良く回りこれからオイル代が高くつきそうです。
コメントへの返答
2007年4月28日 21:56
こんばんは(^_^)

ディーラーで入れたオイルが0W-20って・・0W-20って専用設計のエンジンじゃないとダメなような気が・・フーガに0W-20って大丈夫なんでしょうか(^_^;)?

八潮の店長さんは5W-40を奨めているのですか?5W-30にすべきか5W-40にすべきか・・また新たな悩みが増えそうです。とりあえず、10Wは今後やめておきます!
2007年4月28日 22:24
こんばんは~

自分は5W-30です~

カーショップで聞くと5Wは
守ったほうがいいですよと
言ってました~

5W-30か5W-40のどちらかですねと
言ってました~

とりあえず5W-30にしてみましたが
いい感じでしたよ~

まあ純正と同じだし~

参考資料をメールしますね~
コメントへの返答
2007年4月29日 0:01
こんばんは!アドバイスありがとうございます。

先ほどゴルフ練習に行くときもフィーリングチェックしたのですが、添加剤入れて怖いほど変わっちゃっています(^_^;)。軽やかに吹き上がるので気持ちはいいのですが、、あまり高回転まで回す気になれません。

やっぱり、5Wの方がいいのですね!もったいないような気もしますが、GWに備え5W-30に替えておこうかな、と思っています。

資料、ありがとうございました!
2007年5月2日 23:19
こんばんは。

現在、私のには2.5W-30のオイルが入っております。
自分でブレンドして粘度を決めるタイプのものを使用しておりますので、オイルメーカーさんに問い合わせをしちゃいました(笑。銘柄によっても、お勧めの粘度が若干異なる場合もあるようで、私の使用しているものはやわらかめが良いようなので、2.5Wになってます。
オイルによって、エンジンのフィーリングとかが変わってきますので、オイル選びもまた、楽しいですね(笑。
コメントへの返答
2007年5月2日 23:46
こんばんは(^_^)

oukaさんは、2.5W-30にしているのですね!0Wと5Wの間とは、いい所を突いてますね(^^)。気温が上がってきたので10Wでもあまり変わらないかな?という気持ちで10W-30を選んだのですが、とんでもないっ!というのが結論です(^_^;)

オイルって、なかなか奥が深いですね!!
2007年5月3日 20:28
こんばんは

昔、30年前頃なんですが、その当時はオイルといえば10W-30が当たり前な時代でしたが、冬の-15℃を下回るような時はエンジン始動に重たかったです。
5Wになるとそんな事は有りませんので、相当10Wは固いのだと思います。
最近は暖かくなって来たのでそのような事は無くなりましたが。
20年前から5Wに。 3年前から0Wです。 時代でしょうか? 燃費アップに0Wを使っているなんてみんカラで知りました。
コメントへの返答
2007年5月4日 9:46
おはようございます!

エンジンオイルも日々進歩していっていますね!もちろん、柔らかいオイルに対応できるようなエンジン製作技術の進歩もあるのでしょうね。自動車メーカーは燃費向上のためあるとあらゆる努力を払っているようです。たとえば、フーガでは水温が高めに管理されているのですが、これはシリンダー壁温を高めてオイルを柔らかくし燃費を向上させるためにだそうです。

今後は0W-10が指定オイルというような車が出てくるかもしれませんね(^_^;)

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation