• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

フーガ ハイブリッドへの妄想

ネットのニュースで、フーガのフルモデルチェンジに併せて、ハイブリッドモデルが2010年にも登場するという記事をみました。ようやく日産にもハイブリッドが来たかという感じです。

ホンダがインサイトでハイブリッド市場に大きな波紋を寄せていますが、高級セダンへのハイブリッドといえばやっぱりトヨタですね。クラウン・GS・LSなど、結構多彩な高級ハイブリッドをラインナップしていますが、車に興味が薄い一般の人にはいまひとつ知られていない感じです。「ハイブリッドといえばトヨタ」というイメージは、そういった高級車のハイブリッドモデルではなく、やはりプリウスによって作られたといっていいと思います。

日産もフーガでハイブリッド市場に参入するわけですが、どういったモデルで出してくるのでしょうね?ある雑誌によりますと、次期フーガは5.6, 3.7, 2.5Lというラインナップという予想ですが、クラウンハイブリッド(3.5L)への対抗策として、3.7Lモデルにハイブリッドモデルを追加する可能性が高いよう思います。そうだとすると、それは本当に日産にとっていいことなのだろうかと疑問を感じます。

クラウンハイブリッドの価格は595万円。ベースの3.5Lガソリン車と比べて高すぎるように思います。ハイブリッド化しても、アップした価格分の元を取れるほど燃費が良くなっているような気がしません。フーガも3.7Lハイブリッドにしたものの価格が600万とかだったら、「日産もハイブリッドに力を入れている」というイメージには繋がらないような気がします。

そこで、私の妄想。モーターはトルクが大きいのだから、それを利用して2.5Lモデルへ搭載したら面白そうですね。3.7L並のパワー(トルク)と、2Lクラスの燃費性能が両立し、しかも値段は450万円!とか。フラッグシップ性は無くなりますが、これからの時代、電気ターボとしてというよりも「エコ」としてのハイブリッドだと思いますので、なるべく燃費がいいに越したことはないと思います。フラッグシップ性を優先して大排気量モデルをハイブリッド化しても、トヨタに勝てるとも思えませんし・・。

本当は、フーガハイブリッドではなくてティアナハイブリッドを出して、価格を300万円台前半にできたら、プリウスとは差別化できて、日産(実質的に)初のハイブリッドとしては成功しやすいように思うのですが・・妄想しすぎですね(^-^;)。

そもそも、日産はプリウスやインサイトと同クラスのものを開発するのが先だと思いますが、あの熾烈な争いの中に飛び込むのはかなり危険っぽいですね。先人達と同じようなことをしていてもメリットはないと思いますので、私の想像の「斜め上」をいくような、とんでもない発想のハイブリッド車・電気自動車を日産から出してほしいものです。
Posted at 2009/03/26 11:38:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ
2009年02月17日 イイね!

フーガ、メーターの怪

フーガ、メーターの怪先日はじめて気付いたのですが、わがフーガのスピード&タコメーター、エンジンオフしてから60秒少々経った頃に、針がガクガクっと揺れ動きます(1秒間ほど・細かいですけどハッキリ分かる動きです)。

他にまったく不具合がなく、故障とは思いにくいのですが・・コンピュータがエンジンオフしてから何かを制御しており、そのノイズが影響しているのかなぁとか考えましたが、、よく分かりません。

みんカラ(フーガ)メンバーの皆さんの愛車はいかがでしょうか?エンジンオフしてから約1分待たないといけませんが、「動かないはずの」指針が皆さまのフーガでどうなるのかお教えいただけましたら幸いです。
Posted at 2009/02/17 16:01:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ
2008年12月20日 イイね!

フーガ納車4周年

フーガ納車4周年フーガを買ってから丸4年が経ちました。走行距離は69620km、年17405kmペースとなります。

買って3年目の走行距離は20883km/年と結構走ったのですが、4年目になりますと13471km/年と、かなり少なくなっちゃいました。グラフの傾きも、最近は緩やかになっているのが見てとれます。

公私ともに忙しくなったというのもあるのですが、やっぱりガソリン価格の異常高騰があったため、ドライブマインドが冷えてしまったという要素が大きかったです。最近はガソリン価格が急激に安くなりましたが、だからといって「さぁ、ロングドライブしよう!」というモチベーションはなかなか復活しません。

それにしても、フーガがデビューしてからもう4年も経ったのですね。ついこの間のことのような気がするのですが・・時が過ぎるのは速いですね。
Posted at 2008/12/20 09:27:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ
2008年11月21日 イイね!

フーガ、3度目の12ヶ月点検

フーガ、3度目の12ヶ月点検フーガ買ってからもうすぐ丸4年。3度目となる12ヶ月点検を済ましてきました。

今までと違うのは・・フーガを購入したディーラーとは違うところで点検を受けたことです。以前のブログにちょこっと書きましたが、フーガを買ったディーラーの対応に大きな不満を持つことが続いてしまい、とうとう昨年末にはムラーノを別のディーラーで買うことにしたのです。で、フーガの今後のメンテも、フーガを買ったディーラーとは決別し、ムラーノを買ったディーラーにおまかせしようと思いました。

フーガを買ったお店、初めは好きだったのですが・・マメに点検整備などお任せしており、そんな悪い客ではなかったはずなのですけど、悪い言い方をすれば「下手(したて)にでていたら、つけ上がられた」という印象を持ってしまいました。代々日産車を乗り継いでいる家のような、次もその店に来てくれるのが さも「当たり前」であるかのような雰囲気を感じてしまうのです。古くからあるディーラーなので、自然とそういう「空気」になってしまうのでしょうか??

昨年末から行くようになったディーラーはそういった雰囲気はなく、今のところ不満な点はありません。土地柄もあるのか、お客さんも土着の人というようりも、引っ越してきて新しく住居を構えた若い子連れ夫婦といった「新しいお客さん」が多いような気がします。私も仕事の関係で新しく住まいを構えた「新しい住民」ですので、そういう人も大事にしてくれるディーラーは有難いです。

フーガの点検、問題点もなく無事に終了しました。近々、ムラーノも納車後1年目の点検に持っていく予定です。
Posted at 2008/11/21 14:20:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ
2008年11月13日 イイね!

Q400、フーガについて語る

Q400、フーガについて語るご無沙汰しております。最近公私共にいろいろやらないといけないことが山積みであり、みんカラサボっておりました。今朝、某氏よりメッセージをいただき、その方に触発されて、久しぶりにブログを書いてみました。題して、「Q400、フーガについて語る」(笑)

***

フーガがデビューしてから、もう4年。でも、街中でほとんど見かけません。新型の20系クラウンの方が、よく走っているような印象です。フーガの前身であるセドリック・グロリアも、やはりフーガよりもよく見かけますね(^-^;)

では、フーガはそんなに魅力がなくて売れない車なのか?この問いについての私なりの答えです。

私はフーガ 250GTをデビュー直後に買いました。買う時はゼロクラウン2.5・30系ウィンダムと迷いました。デザイン(とくにリアビュー)に魅かれ、また十分な試乗のうえとても気に入ったのでフーガを選びました。

買った直後は、確かにエンジンのがさつな感じが気になりました。「試乗車は滑らかだったのに何で?外れを引いてしまったのかな?」と思い、「やっぱりクラウンにしとけばよかったかなぁ~」と後悔した時期もありました。ところが、それは4000kmほど走った段階で解決しました。エンジンの当たりがついたためか、急に滑らかなフィーリングになったのです。トランスミッションは滑り感が少なくMT車のようなダイレクト感があり、思い通りに操れるハンドリング、路面に吸い付くような接地感・・どれをとっても満足のいくものでした。2500ccといえど、前に乗っていた10系ウィンダムの3Lよりパワフルであり、さらに高回転の滑らかに使えるというフィーリングもお気に入りでした。

でも、心の片隅ではどこかに「ゼロクラウンの方がもっと良かったのかも・・」という気があったのも事実です。しかし、それは突然のアクシデントにより打ち破られました。以前のブログにも書きましたが、追突事故に遭い代車として1ヶ月以上ゼロクラウンロイヤル2.5Lを借りたのです。たしかにエンジン音は静かでした。そしてパワーも十分でした。でも、電気モーターのように軽いエンジン音・トルコンの滑り感は満足できず、そして意外だったのが「こんなに内装は弱かったかな」と感じたことです。きっと、3.5Lモデルの本革仕様なら違ったのでしょう。でも、廉価版2.5Lでいうならば、正直ゼロクラウンに対して抱き続けていた期待は幻想でした(もちろん、クラウンは良い車です。私が勝手に妄想を膨らましていただけです)。

私の車は、リザルトECU・マルヤアーシングなどを経て、さらに乗りやすい車になりました。今のところ、乗り換えたいという気はこれっぽっちもありません。時々ディーラーから「そろそろ買い替えませんか」という話を受けるのですが(もうすぐ7万キロなので)、そんな気は全く起らないです。

フーガの販売台数が少ないのは事実なようです。でも、車の出来はとてもいいと思うのですが・・私はパソコンでMacを使っていますが、同じような運命なのかも・・(笑)。当時、ナビがDVDで時代遅れ・後席エアコン吹出口がない(前期型のうちでも初期のタイプの250系だけですが)・カタログオプションの組み合わせが変、といった日産らしい(?)欠点も多々あるのですが、それを打ち消すくらいの魅力はあると断言できます。でも、それが販売に結びつかないのでしょうけど・・(^-^;)

***

長々とした駄文で失礼しました。もうすぐ納車後4年が経つ我が愛車、時々はこのようなサマリーをしてみるのも、また楽しいものです。
Posted at 2008/11/13 13:19:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation