• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2008年08月05日 イイね!

フーガのサービスキャンペーン&リコール

フーガのサービスキャンペーン&リコール近頃ちょくちょく皆様のブログで上がっている話題、フーガのサービスキャンペーン(2008/07/18)ですが、私の車も見事に該当車でした (T_T)/

ファンモーターコントロールユニットに不具合が生じる可能性があるとのことで、対策品と交換となります。先日ディーラーへ持って行っき、作業時間だいたい15分で無事完了となりました。

実は、我が愛車はリコール(2004/12/16) の対象にもなっており、納車直前に修繕されております(リアウインドガラスにリコール済のシールが貼ってあります)。燃料蒸発ガスの脈動音を低減させるパージレゾネータという部品の製造方法が不適切であったため、良品と交換したとの内容でした。

「サービスキャンペーン」という名前、何か特別良くしてもらったような気になる名称ですが、「リコールまたは改善対策に該当しないもので、商品性改善のために、国土交通省へ通知して、自動車等を無料で修理する(日産HPより)」というのが定義なようです(「リコール」は道路運送車両の保安基準に適合しなくなる恐れがある場合のようです)。極端にいうと、「不具合でても命は大丈夫ですよ」というのがサービスキャンペーンの対象になる不具合ということになるでしょうか。「サービス」という名称、日本では「特別待遇で何かする(してもらう)」というニュアンスで使われることが多いと思いますので、製造上の不備で修理することに「サービス」という名称を使うことはどうなんでしょう??
Posted at 2008/08/05 09:02:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ
2008年07月05日 イイね!

久しぶりにフーガでドライブ

久しぶりにフーガでドライブ最近のあまりのガソリン価格高騰のため、不要不急のドライブは極力避けていました。以前は月に1500~1800km乗っていたのが、最近では月1000kmいくかどうかというような感じです。

でも本日、久しぶりにフーガで遠出してきました。初めてのトライアスロン出場まであと2週間。注文していたウェットスーツが届きましたので、海開きになったばかりの海水浴場(大阪府岬町)に行って、オープンウォータースイムというのがどんなものか試しに行ったのです。

さすが海!!足が届かないというのは怖いですね~。3年ほど前まで金づちだった私には、恐怖感満点です。でも、ウェットスーツって凄いですね。とくに下半身が浮く、浮く。仰向けになっているだけで、何も考えずに海の上に浮かぶことができます。いざというときには、焦らず仰向けになれば、とりあえず溺水という最悪の事態は避けれそうです。泳ぐのにもキックを打たなくても浮けるので、自転車・ランニングのために下肢の筋力を温存できそうです。

波がなければプールで泳ぐよりもラクチンです。ただ、プールのように線がないので、下を向いて泳いでいたら、気がつけばとんでもない方向に向かってしまっております。時々顔を上げて目標方向を確かめないといけないのですが、意外に難しいもんですね。腕のリカバリーの時にちょこっと顔を上げるようにすると、結構楽に前を確認することができるようです(クロールの場合)。ただ、海水を吸い込んでしまうので、顔を上げる時に口を開けないように気をつけた方が良さそうです。

2時間ほど泳いでから、自宅とは反対方向の和歌山方面へ車を走らせ、のんびりと景色を楽しみながら帰りました。本日の走行距離は約200km。行く前に満タンにしていたガソリン、だいぶ減っちゃいました・・が、久しぶりに楽しいドライブでした。


※写真は海水浴場から大阪湾を眺めてます。遠くに見えている島は、関西空港島です。
Posted at 2008/07/05 23:32:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ
2008年05月30日 イイね!

フーガは高級車?

フーガは高級車?突然のきまぐれブログです(^^)

今朝、出勤途中でラジオを車の中で聞いていました。毎日放送リスナーの私としては、聞いていた番組は当然「ありがとう浜村淳です」(^^;)

「今朝の新聞から」のコーナーで倖田來未さんが旅行先で写真に激写されたとかいう話になったとき、泊まっていた高級旅館に停まっている高級車の例として、浜村淳さんが突然、、、

フーガとか、ベンツとか・・・レクサスとか

とおっしゃられました。「ありがとう浜村淳です」は日本一の聴取率を誇るラジオ番組で(今でもそうなのかな?)、そのような偉大な番組の中でフーガが高級車の一例として真っ先に挙げられるとは(しかも、ベンツ・レクサスはブランド名なのにフーガだけ車名)・・フーガオーナーの私としてはとてもビックリしました。オーナーといっても、私のは250GTですので偉そうに高級車なんて言えませんが・・(汗)

日本の高級車の代表格はやっぱり「クラウン」だと思っていましたが、フーガも案外頑張っているのでしょうか?浜村淳さんの愛車がフーガだったというオチの可能性も考えられますが・・(笑)

聞き間違いではないと思いますが、今日の午後から番組のダイジェストがインターネットでストリーム配信されますので、また時間のあるときに確認してみようかなと思います。
Posted at 2008/05/30 09:39:00 | コメント(19) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ
2008年02月29日 イイね!

ネオンコントロールのLED復活!

ネオンコントロールのLED復活!先日のブログに書きました、フーガのフェンダーポール(日産純正「ネオンコントロール」)のLEDが光らなくなってしまった件ですが、ようやく部品が届いたので交換してもらいました。

原因ですが、LEDの「球切れ」ではなく、ポールを上下させる歯車にLEDの電源コードが干渉し、断線していたとのことです。

交換したら、青く輝くLEDの綺麗な光が復活しました。故障する前の状態と比べてとても明るくなりましたので、約3年・59000kmも使用するとLEDの光はだいぶ弱るみたいですね。

↑の画像ですが、交換後のフーガのネオコンに加えて、先月買ったばかりのムラーノのネオコンもおまけとして載せました。ともに綺麗に輝いております(^^)

今回の交換にかかった費用ですが、部品代 6,235円・工賃 2,095円の合計 8,330円でした。体したことない部品に思えるのですが、結構高くついちゃいました・・(^^;)
Posted at 2008/02/29 11:53:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ
2008年02月23日 イイね!

ネオンコントロールのLEDが点かない(T_T)・・(フーガ)

ネオンコントロールのLEDが点かない(T_T)・・(フーガ)フーガ ディーラーオプションのフェンダーポール「電動格納式ネオンコントロール」、通称「へたくそ棒」のLEDが点かなくなっちゃいました(T_T)。叩くと点くときもあるのですが・・先月買ったムラーノにもネオコン付けましたが、それに比べて明らかに暗いです。フーガ購入後3年と2ヶ月で寿命を迎えたようです。

「棒」の部分だけ交換できるようですので、さっそくディーラーで見積もりしてもらいました。工賃込みで9,000円弱です。痛い出費ですが、点かないと困るので部品を注文してもらい、現在納品待ちです。

「見た目が不細工になる」「へたくそと思われてしまう」というのが欠点ですが、フェンダーポールを付けていますとほんと運転が楽になるので・・もはやフェンダーポールが手放せない身となってしまいました(^^;)

Posted at 2008/02/23 22:15:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y50) | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation