• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

ディーラーなのに純正オイルの在庫がない!

ディーラーなのに純正オイルの在庫がない!最近忙しくてクルマのことを考えてる時間がありませんでしたが、今日の夕方にちょっと時間がありそうでしたので、気になっていたオイル交換を頼もうと昼前にディーラーへ電話してみました。そこで驚愕の返答がっ!!

オイルの在庫がないので、今から発注しても明日以降になります」

とのこと(-_-;)。明日もいろいろ用事があるので時間がなく、結局オイル交換は延期ということにしました。

ところで、日産純正オイル「ストロングセーブX Eスペシャル 5W-30」って、ディーラーで在庫を置けないほどの、そんなにマイナーなオイルなのでしょうか?。

日産のVQHR, VHR型エンジンは、フリクションロス改善のために「水素フリーDLCコーティング」という特殊な処理がエンジン部品の一部に施されており、これはエステルの入ったオイルと相性がいいとのことです。純正オイルの「Eスペシャル」は、このコーティングにマッチしたエステル配合具合になっているとのことで、私は現在このオイルを使い続けております。

VQ HR, VHRエンジンは、フーガ/同ハイブリッド・スカイライン/同クーペ/同クロスオーバー・フェアレディZなど数多くの車種に搭載されており、Eスペシャルの需要は多いはずなのですが・・。

過去から現在まで、トヨタ・日産・スバルなどいろんなディーラーで、かなりの回数をオイル交換してもらってきましたが、「オイルの在庫がない」というのは初めてでした。


どうなってるの・・日産ディーラーさん。
Posted at 2012/01/21 19:18:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2010年12月16日 イイね!

ワックスがけ後の雨は何時間で大丈夫?

ワックスがけ後の雨は何時間で大丈夫?昨日、仕事の合間をぬって車を洗い、ワックス(というより、写真のような簡易コーティング剤)をかけました。で、今朝車に乗ると、雨がぽつりぽつりと・・(^^;)。予報では大丈夫といってたのに・・orz

今回、ワックスがけ後16時間で雨で濡れてしまいました。昔からよく「ワックスかけたら丸一日は雨に濡らさないように」とか言われていましたが、一体どのくらいの時間が空いていたら大丈夫なのでしょう??

ワックスがちゃんと乾いていない時に濡らすと、

・色ムラの原因になる
・耐久性が落ちる

といった弊害が考えられますが、固形ワックスと違い、現在流行りの液体ワックス剤は、拭き取りも楽だしすぐに乾燥しているような気がします。ですので、ワックス拭き取り直後に濡らしてしまっても大丈夫なような気がしますが、いまひとつ自信がありません。

ネットでちょっと調べたのですが、はっきりとしたことは分かりませんでした。むしろ、ワックスがけ直後にわざとボディを濡らし、綺麗な水玉の写真をアップしている画像が多くみられるし・・。

つまりは・・

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


ということでいいのでしょうか(笑)??
Posted at 2010/12/16 08:39:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2010年02月12日 イイね!

慣らし運転の必要性(その2)

慣らし運転の必要性(その2)奈良市で慣らし運転・・なんちゃって(^^;)

またもや、この駄洒落ためだけに遠出をしてきました(写真は近鉄奈良駅前・センム@S.S.L.さん、懐かしいでしょう〜)。

 以前のブログでも、慣らし運転の必要性について書きました(↑の書き出しもそのブログのマネ・・)。今回もちょっと慣らし運転のことについて考えてみました。

 慣らし運転の必要性については賛否両論ありますが、今回購入したY51フーガの取扱説明書にも、しっかりと「必要」と記載されています。その部分を引用しますと・・

「車のためにならし運転を」:エンジン本体・駆動系などこの車両の持っている性能を十分引き出すためには、ならし運転が必要です。走行距離約2,000kmまでは適度な車速、エンジン回転数で運転してください。

となります。ちょっと面白いのは、たしかY50フーガの説明書には「約1,600km」と書かれていた記憶があり、Y51になり400km慣らしの距離が増えたようです(笑)。このことから、車両製造技術が進歩してきたとはいえ、自動車メーカーとしてはまだ慣らし運転は必要と考えているようですね。その目的についても「性能を引き出すため」、つまりエンジンパワーや変速フィールなどを考えてのことのようです(ドライバーを新しい車に慣れさせるということもあるのでしょうが)。

 私がY50フーガでやった慣らしの方法は以前のブログに記載しましたが、約86000km走った状態でもエンジンは絶好調であり(パワーフィールの低下なし・レッドゾーンまで気持ち良く吹けていました)、変速ショックなどミッションもとくに不具合はありませんでした。もちろん、慣らし運転をしたからなのかどうかは断定できませんが・・。

 効率的な慣らし運転の方法ですが、やっぱり未だ分かりません(汗)。取説にある「適度な」車速・回転数というのが判然としませんし、段階的に回転リミットを上げていったほうがいいのかとか、そういった具体的な方法論について何も分かりません。3000rpm以下・100km/h以下というあたりが無難なラインだと思うので、とりあえず今はそれを意識して運転しています(タイヤの慣らしのため、最初の100kmは80km/h以上出さないようにしました)。ブレーキもなるべく深く踏まないようにし、荒れた路面では減速してダンパーに余計な負担をかけないようにも気を付けていますが、かなり気を遣いますね(^^;)。でも、燃費には良さそうです。
Posted at 2010/02/12 09:34:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2009年10月22日 イイね!

仕事の合間にワックスがけ

仕事の合間にワックスがけ関西地方はいい感じの秋晴れが続いており、「これは洗車日和だなぁ」と思い立って、平日の真っ昼間から愛車のワックスがけをしました。といっても仕事がありますので、ゆっくり洗車するわけにもいかず・・短い時間で最大限の効果が得られるよう頑張ってみました。洗車の流れとしては:

洗車機で水洗い
  ↓
タオルで余分な水分を拭き取る
  ↓
液体ワックスをスポンジで塗り込む
  ↓
ワックスが乾くまで、ホイールを4枚とも清掃
  ↓
モップで乾いたワックスを拭き取る
  ↓
ガラスクリーナーでガラスを綺麗にする

となりましたが、全行程を1時間半で済ませました!つるつるピカピカのボディが蘇りましたが・・

(´・ω・`)シンドカッタヨ
Posted at 2009/10/22 11:32:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2009年06月05日 イイね!

EGRとエンジン内の汚れ

EGRとエンジン内の汚れフーガのVQ25DEには、EGR(Exhaust Gas Recirculation: 排気ガス再循環)というシステムが付いています。フーガ250系の場合は、エキマニから電磁バルブを介してインマニコレクターまで管がつながっており、排気ガスが吸気と混じるようになっています。

EGRのメリットは、
・ 燃焼温度低下によるNOx生成の抑制
・ ポンピングロス低下により燃費が改善
といったことになります。しかし、排気ガスを吸気に混ぜるということは、「汚れた」混合ガスをエンジンに吸わせるということなので、吸気系を汚してしまうのではないかと以前から思っていました。

私の車(フーガ250GTのほう)は、走行距離が76000kmとそれなりに距離を踏んでおります。最近、信号待ちでアイドリング回転数が低くなったときの振動が大きくなったような感じがします。550rpm以上だと問題ないのですが、537rpmに落ちた時がガクガクするようになりました。エンジンマウント劣化などもあるのでしょうが、前々から思っていた「吸気系の汚れ」をまずは何とかしようと思い、クリーニング系のガソリン添加剤を使ってみることとしました。

ガソリン添加剤にはいろいろありますが、汚れをとるならポリエーテルアミン(PEA)が一番と考え、カストロールのPEA系燃料添加剤を2連投してみました。結果・・537rpm時の振動がとても小さくなりました(^^)/。信号待ちでエンジンかかっているのか分からなくなるくらいの時すらあります(少しオーバーな表現ですが・・)。

ヘッドを開けて汚れを確認したという訳ではありませんし、本当にEGRが悪さをしていたと言い切ることもできませんが、少なくとも「走行距離が多い車だとガソリン添加剤による洗浄は効果アリ」といっていいかと思います。これでしばらくは快適な信号待ちになりそうです。


注:Y50前期型のVQ35DEにはEGRは付いていません(パワー重視?)。VK45や、後期型のVQ25.35HRにEGRが付いているかどうかは分かりません。
Posted at 2009/06/05 11:39:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation