• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

5 years coatとの決別

5 years coatとの決別新しいホイール&タイヤを買って、水アカだらけのボディとのミスマッチがみすぼらしく、おそよ1年振りにワックスがけをしました。

納車時に純正オプションの5 years coatをしてもらっており、前回のワックスがけでは付属のメンテナンス液を使いました。結構良い感じだったのでそれを買おうかと思ったら・・メンテナンス液だけのバラ売りはなく、スポンジやらウェスやらとのセットしかないそうです。しかも、結構高い・・(><)

車を買ってから4年と2ヶ月が経ちましたので、もうそろそろ5 years coatに拘る必要もないかなぁ~と思い、ホームセンターで手頃なワックス&コート剤を買ってきました。いちおう、5 years coatと同系列のフッ素系コート剤を選びました(注:現在の5 years coatはガラスコートみたいです。4年前はアクリルフッ素でした)。

まずは近所のガソリンスタンドで洗車機にかけ、自宅に帰る間の風圧で水を飛ばし、自宅駐車場でセッセと磨きました。ついでにエンジンルーム内も掃除し、所要時間3時間、久しぶりにピカピカ&ツルツルボディになりました(^^)/。陽が当たると金色っぽく輝く、グレイッシュブロンズならではの不思議な光沢が復活です。

これで5 years coatとはお別れになりました。効果がどこまであったかは分かりませんが・・(笑)
Posted at 2009/02/07 16:41:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2009年01月10日 イイね!

エアエレメントの汚れは軽視できませんね

エアエレメントの汚れは軽視できませんね最近、愛車(フーガ)のフィーリングが悪いのを感じていました。吹け上がりが何となく鈍いような感じもしましたし、もっと気になったのが、アクセルオフ時のエンジンブレーキ感が強くて、走りがギクシャクしてしまうことでした。

なんでかな~と思い、オイル交換したりアーシングケーブルがバッテリーから外れていないかなどチェックしましたが、フィーリング悪化は一向に改善されませんでした。

そこでふと気になったのがエアエレメント(エアフィルター)。前回交換時から1年9ヶ月・走行距離にして3万キロ弱だったのですが、外してみると結構黒かったです。で、部品を取り寄せ交換してみたら・・

フィーリングがバッチリ良くなりました (^^)v

3万キロほどの使用でも、かなり吸気抵抗が増えてしまうようですね。エンジンオイルには結構意識が行きますが、意外とエアエレメントの存在は忘れがちになってしまいます。環境や乗り方にもよると思いますが、私の経験から25000kmくらい毎に交換するのがいいのかもしれませんね。
Posted at 2009/01/10 17:38:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2008年08月10日 イイね!

3回目のプラグ交換(フーガ)

3回目のプラグ交換(フーガ)前々からしようと思いつつも忙しくてなかなか出来なかったプラグ交換、ようやく完了しました。

前回付けていたプラグは、NGKのイリジウムMAX LFR6AIX-11P です。熱価は6番でしたが、今回の交換にあたって6番にするか7番にするか悩みました。フーガ(VQ25)に適合するNGKのイリジウムMAXシリーズには、主に:

・LFR5AIX-11P
・LFR6AIX-P
・LFR6AIX-11P
・LFR7AIX-P

があります。私の車のチューン具合は「愛車紹介」をみていただけたらと思いますが、弄り具合からいって熱価は6番か7番あたりが無難かと考えました。ただ、7番にはプラグギャップが1.1mmのもの(「-11P」となっているものです)はありません(フーガの純正装着品は5番でプラグギャップ1.1mmの白金プラグのようです)。プラグギャップが狭いと高回転では有利だと思いますが、低速やアイドリング時の燃焼では「-11P」の方がいいかと思います(間違っていたらスミマセン)。

ガソリン高騰の世の中、さほど高回転まで回すこともなくなっちゃいましたので、街乗り重視で今回も LFR6AIX-11P にしようと結論づけました。外したプラグをみせてもらった時、外側電極が白っぽくなっており「これだったら7番でもよかったかな~」とちょっと思いましたが・・(^-^;)

前回のプラグで43000km走りましたが、交換したらエンジンの元気がでたように思います(気のせいかもしれませんが・・)。一言で言うなら、

粘りが出た!

となるでしょうか。やっぱり、新しいプラグは気持ちいいですね!
Posted at 2008/08/10 21:10:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2008年06月28日 イイね!

2回目のATF交換(フーガ)

2回目のATF交換(フーガ)初めてのトライアスロン大会まであと3週間。昼から自転車の練習したかったのですが、いきなりの雨で予定が崩れ、急遽フーガのATF交換に行ってきました。

交換はディーラーで、日産純正のATF(マチックフルードJ)を入れて貰いました。費用は15000円弱でしたが、まぁこんなくらいかとあきらめております(^^;)

最初に交換したのは走行31000km時(納車後1年9ヶ月)で、今回は63400km(同3年6ヶ月)でした。だいたい3万キロ毎に交換していることになりますが、もうちょと間隔を伸ばしてもいいような・・とか思ったりしてます(思っていながら交換しちゃいましたが ^^;)。


あと、以前のブログ(2008年5月10日)でハンドルを左に切ると「チチチ」という異音がすると書きました。VQ35改さんよりホイールが擦れている音が考えられ、グリスを塗るようアドバイスいただきました。まさしくビンゴ!!対策するとぴったりと音がやみました。VQ35改さん、どうもありがとうございました。
Posted at 2008/06/29 00:06:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2008年01月10日 イイね!

はじめての手掛けワックス(?)

はじめての手掛けワックス(?)はじめての手作業ワックス掛けをしました。といっても、先日納車になったムラーノではなく、丸3年経過したフーガの話です。

新車時にディーラーOPの5 years coatを施工しており、その後は洗車機で洗い続けていました。そんなに汚くはないと思っていたのですが、ド新車のムラーノが透き通るような塗装状態で、「フーガもそんな時期があったなぁ~」と思い出し・・頑張ってフーガの水あか取りをしようと決意したのでした。

5 years coat付属のメンテキット、初めて開封しました(^^;)。まず洗車機で水洗いし、ちょっと乾かしてからメンテナンスクリーナー液を塗り塗りしました。液が白く渇いたら、モップでふき取っていきました。2時間かけてようやく作業終了、ピカピカ&ツルツルになりました(^^)/。でも、3年間蓄積された水あかなどは、完全に取りきれません。何回かクリーナー磨きをしないといけないなぁと思いました。

ふと疑問に思ったのですが、5 years coatのメンテ液ってWAXなのでしょうか?使った印象では、単なる汚れ落としではなくWAX成分も入っているようです。本日でメンテ液を使い切ってしまいましたが、ディーラーでメンテ液を追加購入すると結構イイ値段がするようで、、、それだったらカーショップで普通のWAXを買った方がいいかもしれないし・・と、次からどうするか悩みます。

久しぶりに綺麗になった愛車ですが、明日の降水確率は70%なんですよね~。あと、家に帰ってから気付いたのですが、ドアミラー部分に作業するのを忘れていました orz

Posted at 2008/01/10 23:54:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation