• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2008年01月06日 イイね!

慣らし運転の必要性

慣らし運転の必要性奈良市で慣らし運転・・なんちゃって(^^;)

ムラーノ納車翌日、この駄洒落のためだけに遠出をしてきました(写真は近鉄奈良駅前。手振れスミマセン)。


で、本題の「慣らし運転の必要性」です。現在の自動車製造技術からいえば「不要」との意見も強いのですが・・私は「慣らし運転をする派」です。「10万キロを普通に乗る」だけなら、たしかに慣らし運転しなくても目的を達成できるとは思います。慣らし運転しなかったからといって壊れるようなエンジンなんか、もはや無いとも思います。でも、慣らし運転しておいた方が良き「フィーリング」が長持ちするような気がするんです。

私の車(フーガ250GT)での話です。購入当初、エンジンを回そうとするとガサツなフィーリングがあり、しかも吹け上がりが重く感じられ・・正直いいまして「やっぱりゼロクラウンにしとけばよかったかなぁ~」と後悔した時期がありました。ところが、走行4,000kmを過ぎた辺りから「すごくシルキーなフィーリング」が現れ、高回転まで気持ち良く回るエンジンに豹変しました。今では「やっぱりフーガにして良かった」と心底感じております。この個体からいえば、エンジン・駆動系の「あたり」がつくまで4,000kmかかったことになるでしょうか。

「慣らし運転を意識しなくてもあたりはつくよ」と言われてしまえば返す言葉がありませんが、やっぱり「丁寧にあたりを付けるとフィーリングは良くなる」「雑に扱えばあたりがうまく付かない」と考えるのが自然かな、と思います。

私がフーガでやった慣らし運転の方法ですが:
・走行1,000kmまでは3,000rpm以下で。1,000kmでオイル交換。
・1,000kmからは意識して高回転を使用する。徐々に制限回転数を上げてゆき、走行3,000kmでレブリミットまで回すようにする。
という感じです。ブリヂストンが推奨しているタイヤの慣らし(最低100km走行するまで80km/h以上出さない)も意識しております。

まあ、普通に街乗りをしていたら自然に慣らし運転となるのですが、加えて:
・高速道路などで定速走行を続けていても慣らしにはならない(負荷の強弱が必要)。
・高回転もわざと使用する。
・高いギアのまま低い回転域で登坂するのはダメ。
という点も意識したらいいかな、と思っております。

とはいえ、私の考えが全て正しいとは限りませんし、無駄なことも多々あるかと思います。どのような慣らし運転がいいのか、そもそも慣らし運転自体が必要なのかについては、とても奥深い問題ですね。
Posted at 2008/01/06 00:35:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2007年11月03日 イイね!

タイヤがパーーンとパンク

フーガではなく、セカンドカー(嫁車)の話です。

最近高速でガタガタするのでみてほしい、と嫁に頼まれ、久しぶりにセカンドカーを運転してみました。街中走行ですでにハンドルが右に左に、フラフラする感じがあり・・降りてタイヤをみると、サイドウォールが「プックリ」膨れていました。

これはすぐタイヤ交換しないといけないなぁ~と思い、片側2車線の道をタイヤ屋さんに向かって走っている最中、突然:

パーーン

と音がしたと同時にタイヤがガクガクなっちゃいました。追い越し車線を走っていたのですが、ハザードランプを付けながら路肩に寄せ、降りてみると見事に左前のタイヤがペッチャンコになっていました。

走行中にパンクしたなんて初めての経験でしたが、私一人だけで乗っているときでほんと良かった~~。

三角表示板を後方においてから、おもむろにテンパータイヤなどを取り出して唖然・・。車に付属のジャッキは日本車のようなパンタグラフ式ではなかったのです。しばらく使い方を悩み続けちゃいました。そして、車体のジャッキアップポイントもよく分からない・・よくよく観察すると、左右に一ヶ所ずつしかないようです(左を作業するときは、左前輪後輪とも浮き上がるのです)。

タイヤを外してみると・・ホイールを留めているのはナットではなくボルトでした。しかも変なピンもついてるし。日本車とは全く違う感じでした。

無事テンパータイヤを装着してタイヤ屋さんへ。205/50R16なんか在庫があるのかなぁ~と思いきや、ブリヂストンのPlayzが4本だけ置いてありました(^^)/。

ブリヂストンのREGNO GR-8000からの交換でしたが、Playz PZ-1でも十分静かで滑らかなフィーリングですね。私のフーガもPlayzを履きましたが、改めてその良さを実感できました。

そんなこんなでバタバタした休日ですが、これからフーガでプチ旅行にでかけてきます(^o^)/~。

※コメントをいただくことができましても、すぐにお返事できないかと思います。スミマセン。
Posted at 2007/11/03 14:28:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2007年10月25日 イイね!

車検完了(スペーサーOKでした)

車検完了(スペーサーOKでした)本日、フーガの車検が出来上がりました!

ホイールは社外品の18インチ 8.0J オフセット+45に3mm厚のホイールスペーサーを装着しており、実質オフセットが+42の状態となっています。車検はスペーサー装着状態のまま、無事にパスしております(^^)/。スペーサーを外した状態じゃないとダメなのかと思っていましたが、フェンダーからはみだしていなければそのままOKだそうです(Q400号は車高ダウンしております。ノーマル車高で1880+42がOKかどうかは分かりませんのでご注意下さい)。


今回の車検で交換した部品は・・

・ブレーキフルード
・ブレーキパッド(前後とも)
・ブレーキローター(前):ジャダーにつき無償交換
・補機ベルト(オルタネーター パワステベルト・エアコン コンプレッサーベルト)
・フロントデフロスターグリル(右):浮いていたため無償交換
・下回り錆び止め塗装

です。リサイクル券・延長保証料金など加え・・総額はほぼ20万円かかっちゃいました(^^;)

ブレーキのタッチが良くなり、ジャダーも無くなっております。ローター交換していますので、しばらくブレーキ関係の慣らし運転をしないといけないなぁ~~

Posted at 2007/10/25 18:53:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2007年10月02日 イイね!

車検予約してきました

車検予約してきましたはやいもので、いよいよ第一回目の車検が近づいてきました。

代車の都合があり、ちょっと早いですが車検の予約をとりました。5~6日間の預かりで、10月25~26日頃に完了引き渡し予定とのことです。

忘れていましたが、リサイクル券(14,410円)を買わないといけないみたいですね。私がフーガを買った頃はまだリサイクル券の制度が施行されていませんでしたので、最初の車検時に購入するそうです。

あと、パワーウィンドウなどの電装品は通常3年間の保証だそうですが、9,900円出せばあと2年間延長できるということで、それも付けてもらうことにしました。

車検時には54,000km走行ほどになっていると思いますので、ブレーキフルード・補機ベルトを交換してもらおうと思っています(LLC・パワステフルード・ATFは交換済み)。あとはバッテリーをどうするか、ちょっと悩んでいます。他に何か交換しておくものはあるでしょうか??

車検で20万円弱までいってしまいそうな・・(鬱)
Posted at 2007/10/02 21:39:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2007年06月24日 イイね!

ドア ビビリ音対策のつもりが・・

ドア ビビリ音対策のつもりが・・フーガに乗っていてずっと気になっていたこと・・左ドアの方から段差を踏んだり荒れた路面を走ると「カラカラ」なっていました。ディーラーで診てもらっても根本的な解決はならず。。気温が高くなってくるとひどくなるので・・今回、思いきって根治治療を行いました。

まず、左後部座席ドアが原因と思い、いろいろ対策したところ・・そちらから音はしなくなりましたが、今度は助手席ドア付近から「チリチリ」・・(汗)。防振剤・吸音剤を貼りまくり、そしたら今度はまた違うところから・・(怒)。

あるところの干渉を対策すると、ビビリのエネルギーは違うところで干渉を引き起こして新たなビビリ音を作り出しているような感じです。ドアトリム全面に対策しないと解決しないのか・・と何度もトリムを付け外ししながら悪戦苦闘・・そうしているうちに写真のような状態となっちゃいました。お気づきの方もおられると思いますが、これは・・

まさしくデッドニング

と同じじゃないですか!。そこで、ツィーターの裏も防音加工したりと、ちょっと路線変更・・。

低音がしっかりでている!

と感心しました(^_^)/。デッドニング効果有り!


で、肝心なビビリ音ですが、完治したかと思いきや踏みきり越えで「カタカタ」と・・(鬱)。次なる目標は、センターピラーロアーガーニッシュの分解・対策と決定しました。まだまだ悪戦苦闘の日々は続きそうです・・(涙)
Posted at 2007/06/24 20:42:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation