• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2008年12月28日 イイね!

日産自動車へのお願い~ボディ巨大化について

日産自動車へのお願い~ボディ巨大化について先ほど日産自動車のホームページを何気なく徘徊していたら・・

現行ティアナって、全幅1795mm・全長4850mmもあるのですね!私のフーガ(前期型)は全幅1795・全長4840mmですので、これだけで判断するとティアナよりも「小さい」ということになります。

写真は、私が借りている立体駐車場です。停める時に車がパレットの左右どちらかに偏ると、ドアミラーがパレットを吊っているチェーンに当たってしまいます。パレット自体の車体制限は、全幅1850mm・全長5000mm以内となっておりますが、今の車でも停める時に結構気を使います。

おそらく2010年にはフーガはフルモデルチェンジすると思います。車格上、現行ティアナよりも大きくなるのは確実でしょう。もし新型フーガをみて「欲しいっ」と思っても、ボディ拡大の程度によっては駐車場に停める事ができず、買い替えを断念せざるを得ないかもしれません。その点、現行20系クラウンはうまいですね。全幅1795・全長4870mmと、日本の駐車場事情に配慮されたサイズに留まっています(BMWの3シリーズも、日本向けに全幅1800mmと若干小さくしたものを投入してますね)。

そこで、日産自動車にお願いしたいことがあります。北米のニーズに合わせた車作りも大切だとは分かっていますが、日本の道路・駐車場事情を鑑み、あまりのボディ肥大化は再検討していただけたら、と思います。ダウンサイジングで大成功したR32スカイラインという好例もあるじゃないですか!

スカイラインもマイナーチェンジで3.7Lを投入してきましたね(私が学生時代の頃は、スカイラインといえば2000ccが売れ筋だったのですが・・)。おそらく次期フーガも3.7Lを積んでくるでしょう。ボディのみならず、エンジンもますます大排気量化していますが・・フーガがフルモデルチェンジしても、是非2.5Lモデルは残しておいていただきたいと思います(個人的には3Lがあれば一番うれしいのですが・・)。

期待していますよ、日産自動車さん!!
Posted at 2008/12/28 21:14:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車関連の雑感 | クルマ
2008年02月19日 イイね!

交差点記号化の試み:ココ!マーク高知

交差点記号化の試み:ココ!マーク高知先週末に出張で高知に行ったのですが、空港バスから外を見ていると道路案内標識にちょっと変わった記号が付いているのに気がつきました。写真は「はりまや橋」交差点のものですが、気をつけて見てみると、他の交差点にも所々アルファベットの記号がありました。

気になったので帰ってから調べてみました。高知県交差点記号化プロジェクト「ココ!マーク高知」という社会実験のようです。「どこで曲がればいいの?」を明確にするため交差点に目印を付け、道案内をより簡単にすることができるそうです。平成18年にスタートし、現在高知中心部の27交差点に設置されているみたいです。

より分かりやすい「目印」であるため、アルファベット1文字で交差点を表現しているとのことです。「アルファベットは26文字しかないのでは・・」と疑問をもたれた方もおられると思いますが、全交差点を異なる記号にすることはせず、同じ記号でも支障がない程度で離して置いていくことにしているそうです。アルファベットの並びも「A」から順になっているのではなくバラバラです(写真の場所は「はりまや橋」交差点だから「H」になったそうです)。

ホテル・観光案内所・レンタカー屋さんで配られる観光地図を入手し、それを片手に車を運転するという活用法が一般的ですが、それ以外に、現在「ココ!マーク高知」対応ナビ装着のレンタカーが100台あり、「Hを右方向です」という風にナビゲーションしてもらえるそうです(将来は一般のナビでも対応していくことが想定されているようです)。

そういえば、地下鉄なんかでも最近は駅名だけでなく「記号」でも案内されますね(有楽町線永田町駅は「Y16」、御堂筋線梅田駅は「M16」といったように)。より便利にするため「記号化」するのが最近の流れなのでしょうが、ちょっと情緒に欠けるような気がして寂しいようにも感じられてしまいます。
関連情報URL : http://kocoro.org/
Posted at 2008/02/19 13:56:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連の雑感 | クルマ
2008年01月29日 イイね!

信号待ちでの理不尽な言い掛かり

信号待ちでの理不尽な言い掛かり先週土曜日のことです。

信号待ちで左折レーンに止まっていたところ、後ろのトラックがやたらとクラクションを鳴らしてきます。鬱陶しかったですが放置しておいたところ、トラックの運転手が降りてこちらへ近づいてきました。窓を開けると:

運転手:「矢印でとるやんけ!はよ行かんかい!」

とか怒鳴りつけてきます。で、指さした方をみると、図Aのようにただの一方通行の矢印があるだけです(曲がった先の道は片側2車線の道路なので、逆走防止のためにわざわざ一方通行の看板が付けてあるのです)。

私:「あれはただの一通の看板ちゃうんか!?よー見てみ!」

と言い返したところ、その運転手は何かごちゃごちゃいいつつも自分のトラックの方へ引き返していきました。一見強面の運転手でしたが、

私:「勘違いして恥ずかしないんか、ボケっ!」

と追い討ちをかけてあげても、何も言ってきませんでした。信号はすでに青だったので私は走り出しましたが、追いかけてきて煽り運転でもすると思いきや、そのトラックはなかなか動き出さず、すぐに見えなくなってしまいました。


で、もうお分かりだと思いますが、その運転手が勘違いしたのは図B「左折可」の看板です。たしかに、紛らわしいとは思いますが・・職業ドライバーならちゃんと理解せよ!と言いたいです。


※一部下品な表現がありスミマセンです m(_ _)m ちなみに、曲がった先の道路は交通量が多く決して左折可ではないです。
Posted at 2008/01/29 11:43:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車関連の雑感 | クルマ
2008年01月15日 イイね!

サブキーについてのつまらない質問

サブキーについてのつまらない質問ムラーノ納車のとき、写真のように、インテリジェントキー2セット以外にサブキー(メカニカルキー)も付いておりました。これでドアを開けるとセキュリティも発砲するでしょうし、エンジンもかけることができないし・・そもそもインテリジェントキーの内部にメカニカルキーが内蔵されていますので、わざわざこのサブキーを使う必要もないように思うのですが・・。

私がフーガを買った時(3年前)はインテリジェントキー2セットだけで、このサブキー(メカニカルキー)はありませんでした。最近のインテリジェントキー装着車には、このようなサブキーが付いているようですが・・どのようなシチュエーションで使用するのでしょうか (^^;)??
Posted at 2008/01/15 14:33:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連の雑感 | クルマ
2007年12月28日 イイね!

カー用品店で旧型の商品を掴まされる可能性

カー用品店で旧型の商品を掴まされる可能性ブログにするかどうか悩んだ話なのですが・・注意喚起の意味を含めアップしました。

先日、某カー用品店で「燃費マネージャー」という商品を買いました。定価34,400円のところ、29,800円で買えてラッキーだと思い、早速カー用品店の駐車場で取付けて近所を走ってみました。

ところが、予めネットで調べた時にあった「今回燃費(運転毎の燃費)」「今回距離」「燃料流量」の項目が表示されないっっ!!。自宅に保証書を持って帰ってネットで検索しましたところ、私が購入した商品は「燃費マネージャー FCM-2000 A2」というものでした。これは一世代前の型ですでに販売終了品となっており、2007年4月から「FCM-2000 W」が現行品となっています。早い話・・

旧型を掴まされた!

という訳です orz

すぐに買った店へ戻り、事情を説明して現行品への交換を要求しました。ところが、販売した店員が・・

これでいいと言ったじゃないですか!

とか言うのです。たしかに、レジへ持っていく前に箱を見せられ、そのように尋ねられましたが・・(写真のように新旧の箱は同一でシールだけが違うのです)・・紳士的に対応していた私ですが、この一言でプチッときました(^^;)。

私は「燃費マネージャー」という製品で間違いないという意味でOKと言っただけであり、旧型でよいと言った訳ではないです!。販売終了品を売る限りには、それをちゃんと告知するべきじゃないのですか!!

と言い返してやりました。すると、すぐに交換に応じてくれて、最新型のFCM-2000「W」は2日ほどで到着しました。「A2」と「W」とでは定価が違いましたので、差額の3,000円を払って無事に最新型を手に入れることができました。ほんとなら、再取付け作業くらいはお店でやって欲しかったのですが・・下手な作業をされインパネの爪を割られるとイヤなので自分でやりました(2回目なので要領が掴めており、20分ほどで取付け完了できました)。


比較的大きなカー用品店とはいえ、旧型の在庫品を(知ってか知らなくてか)売ってしまうことがあるようです。レジでお金を払う前に、今一度モデルの新旧を確かめておく必要があると思いました。皆さまも気をつけて下さいね!
Posted at 2007/12/28 12:10:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車関連の雑感 | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation