• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2009年08月10日 イイね!

ついに、マフラー4本出し(フーガ)

ついに、マフラー4本出し(フーガ)ついに、ブルー ドルフィンさんより譲り受けましたインパルのリアアンダーフィニッシャーと、日産純正450GT用マフラー改(オートステイマルヤさんの「ソープスペシャル」)を装着しました(^^)/

最近いろいろと忙しく、今日も仕事を抜け出すことができなかったので、私が仕事をしている間に440さんhi64さんに取り付けていだたきました。作業に立ち合うことができなかったのが残念ですが、仕事が終わってから愛車をみると、想像以上のカッコ良さになっており驚きました(写真はhi64さんに撮影していただいたものです・写真左側に写っているY34はhi64さん号で、何やら作業をしているようです)。

さて、性能のほどですが・・まだ3kmほどしか走っていませんので(しかも街乗りだけ)、インプレッションをレビューすることはできません。ただ、確実に言えるのは、走行性能は以前のノーマル250/350マフラーに比べてちゃんと変わっていることです。そして、低速トルクの低下はないようで、しかも静粛性も保たれています。詳しいインプレッションは、もうちょっと走り込んでからパーツレビューで報告してみたいと思います。

インパル リアアンダーフィニッシャーをお譲り下さいましたブルー ドルフィンさん、装着作業をしていただきました440さん・hi64さん、450用マフラー流用につきましていろいろとアドバイスくださいましたHIDeさん、そして、450GT用マフラーの改造を快く引き受けていただきましたオートステイマルヤさんに、厚くお礼申し上げます。
Posted at 2009/08/10 21:59:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | フーガ(Y50)のチューン | クルマ
2009年02月10日 イイね!

19インチ化の功罪(フーガ)

19インチ化の功罪(フーガ)10日ほど前にフーガのホイールを19インチ化しましたが・・とてもいい感じですね(*^^*)。見た目がほんとスポーティーになりました。18インチとはこれほどまでに違うのか、と驚くほどです。でも、やっぱりデメリットもありました。

これまで、純正17インチ→社外18インチ→社外19インチと歩んできましたが、見た目はこの順に良くなり、乗り心地は逆順であるという、当たり前の結果であります。

乗り心地ですが、19インチでも街乗りや高速道路の繋ぎ目なんかは、あまり問題になりません。むしろ、予想していたよりも乗り心地は良かったです。

19インチ化して滅入ったのは・・週に1度仕事で通ることのある川の堤防沿いの道ですが、17インチ時代でも不快と感じる路面でした。18インチになってからはワンダリングするし、これは不快極まりないなぁ~という印象になりました(でも、まだ耐えられるほどでした)。19インチになると・・ほんとビックリするくらいの衝撃ですね(笑)。正直、来週からは遠回りしてでも避けようかなぁと思うくらいです。

でも、そんな路面はごくごく稀なので(管理している府の怠慢だと思いますっ!)、そんな極端なシチュエーションでなければ、19インチでも十分コンフォート感は味わえますね。

乗り心地と見た目・スポーツ性能のバランスが一番とれているのは18インチかなと思いますが、19インチのスポーティーな見た目は「別格」でした。駐車場に停めている愛車を思わず見つめ続けてしまうくらい、うっとりしちゃいます(^^)。

先日には、思わず早朝から愛車の写真を撮りに行ってしまいました(これです)。信号待ちで並んだ隣の車からの視線を感じる時も・・自意識過剰ですね・・バカな私(^-^;)
Posted at 2009/02/10 13:14:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | フーガ(Y50)のチューン | クルマ
2009年01月31日 イイね!

Q400フーガ号も19インチ仲間入り(^^)/

Q400フーガ号も19インチ仲間入り(^^)/ついに、わが愛車も19インチホイールになりました(^^)/

ホイールはブリヂストン AVANGRADE 063。さすが19インチ、迫力満点ですね~。思っていた以上にカッコよくマッチし、大満足です! 質感・塗装も綺麗であり、さすがブリヂストン品質だなぁと感じました。

今回選んだホイール、幅は8Jです。19インチだと8Jか9Jしかラインアップされておらず、「車検に間違いなく通る」が絶対条件でしたので、無難な8Jにしました。がおちゃんさんより8.5J+45はディーラー入庫問題なしとお聞きしていたので、8.5J+45とディスク面が同じ位置になる、8J+39のオフセットのものを選びました。

ですので、いわゆる「ツライチ」にはなっておりません。前のホイール(スペーサー込みで1880+42相当)より3mm外側になる計算ですが、スポークがリム端まで伸びていることもあり、たった3mmの差にもかかわらず、見た目の印象はまったく違います。おっさんである私には、これくらいがちょうど心地よく感じられました。8Jならガリ傷も作りにくくなるし、ちょっとは軽量になるから(1枚11.1kgです)、これはこれでよしとしましょう!

タイヤはダンロップのLE MANS LM703にしてみました。装着してみて「おっ」と感じたのは、推奨リムサイズは8.5Jにもかかわらず、8Jのホイールに組んでもサイドウォールが立っており、スポーティーなたたずまいをしていることです。まだ10kmも走ってませんので性能面の評価はできない状態ですが、初期の印象では結構静かなタイヤのようです(ロープロタイヤにありがちな「モモモモ・・」というノイズは今のところ聞こえませんでした)。

今回で、17→18→19インチと、純正設定スリーサイズ全てを経験したことになります。次は20・・いやいや、それはたぶんないでしょう(^-^;)
Posted at 2009/01/31 18:53:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | フーガ(Y50)のチューン | クルマ
2009年01月30日 イイね!

ホイール、ほぼ衝動買い(^-^;)

ホイール、ほぼ衝動買い(^-^;)フーガの18インチホイール&タイヤを買ってから1年9ヶ月、すでに替えてから3万キロ以上走りましたので、最近雨の日に軽く滑るような感じがしてきました。「春ごろにでもニュータイヤに替えよう・せっかくだからREGNOにしよう」と思いタイヤショップへ行き値段を訊ねると・・245/45R18で総額17~18万もかかるとのこと!

「それだったら、タイヤのグレード落としてもうちょっとお金を足したら、19インチ買えるんじゃないの??」

今の18インチでも十分満足ではあったのですが、以前にプチオフ会でJIMMYちゃんさんの車を運転させていただいたとき「19インチなのに何と乗り心地がいいんだろ~」と感じ、それがずっと頭に残っていました。そして、先日よりJIMMYちゃんさんにいろいろとお調べいただき、予算内で19インチ化できることがわかりました。

では、どのようなデザインにするかですが、現在のフィンタイプがとても気に入っており、それを踏襲しようかと考えました。ちょっと趣を変えて、スポークがリム端まで伸びているもの・・ヨコハマのコニサーが理想的ですが予算的に全く手が届かず・・似たようなデザインで探しました。結果、↑の写真にありますように、ブリヂストンのAVANGRADE 063とワークのSPORBO FERVOREが最終候補に残り、一晩悩んだ揚げ句、AVANGRADE 063にすることに決めました!先ほどショップに相談したところ、メーカー在庫があり明日にでも納品できるとのこと・・で、

「買います」と注文しちゃいました(^^)/

「買えるのかな?」と思いはじめてから一週間足らずで納品の、ほぼ衝動買い状態です、ほんとは春ごろにタイヤだけ買うつもりだったのに・・(^-^;)。急用さえなければ、明日の午後には晴れてQ400号も19インチになります。

この度はJIMMYちゃんさんにいろいろとアドバイス・有益な情報をいただき、スムースに商談がすすみました。この場をかりてお礼申し上げます m(_ _)m

Posted at 2009/01/30 13:27:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | フーガ(Y50)のチューン | クルマ
2008年01月25日 イイね!

機械式立体駐車場とホイール幅

機械式立体駐車場とホイール幅私のフーガですが、1月よりこれまでの青空駐車場から写真のような機械式立体駐車場に保管することになりました。寒い朝でも窓が凍らないし雨にもうたれないし、出入りが面倒なこと以外はいいことずくめなのですが・・ひとつ大きな問題があることに気付きました。

現在18インチ8J(オフセット+45)のホイールを付けていますが(3mmスぺーサー装着あり)、タイヤが摩耗し次に交換する際に「思い切って19インチにしようかなぁ~」とちょっと考えていました。ところが、機械式駐車場になって、タイヤとパレット側壁との隙間が左右とも5cmほどしかありません。インチアップしても大丈夫なのか、ちょっと考えてみました。

とあるタイヤカタログからの抜粋ですが、タイヤ総幅(mm)は:

○18インチ(245/45)
  ・8J :242(現在サイズ)
  ・8.5J:248
○19インチ(245/40)
  ・8J :241
  ・8.5J:247

と、18インチ8Jから19インチ8.5Jにアップしてもタイヤは左右各2.5mmほど外に出るだけで、駐車しやすさにさほど影響はないと思います。でも、8J→8.5Jとするとホイールリムが6.3mmほど外へ出ます。まあ、計算するまでもなく「ホイールリムを擦ってしまいやすい」状態になるのは間違いないところです。

バックする時に斜めになってしまいタイヤがパレットの壁に当たっても、現在は「ボヨン」となるだけです。しかし、8.5J化すると「ガリッ」となりそうですね。そして、どうせホイールごと替えるならオフセットも小さくしたいし・・さらにホイールにガリ傷をつくりやすくなってしまいます。

今でさえバックする時に気を使うのに・・・機械式駐車場って、インチアップには厳しい環境ですね。。
Posted at 2008/01/25 13:56:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | フーガ(Y50)のチューン | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation