• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

Y51フーガ 370GT typeSに試乗(その2)

先月に新型フーガへ試乗しましたが(ブログ「Y51フーガ 370GT typeSに試乗」)、またもや試乗させてもらいにディーラーへ行ってきました。今回の目的は、いつも通る通勤路での走りについて確認&自宅の立体駐車場に収まるかどうかの確認でした。

<外観>
 見た目の印象については以前のブログにも書きましたが、若干追加したいと思います。Y51フーガの写真をみると「V36スカイラインセダンに似ているな」と感じていましたが、私が通っているディーラーでは、マイナーチェンジしたばかりのV36セダンとY51フーガが並んで展示してあり、詳しく比較することができました。結論は、この2車は全く違います!。Y51は曲面が多く、V36は直線的なデザインであり、見間違うことはそれほどないのではないかと思います(もちろん、V36セダンもとてもカッコいいデザインです)。

<走行性能>
 私が現在乗っている車は、初代(Y50)前期型250GTで、ECU・排気系などいろいろチューンしてあります(詳細は愛車紹介をご覧下さい)。370GTSのスタンダードモードでは、街乗りにおいては私の250GTとそれほど大きな差がないように感じられました。正直いいまして、500万円も出して買い替えるほどではないかな、とか思ってしまい、改めて250GTの良さを実感しました。
 ところが、370GTSのスポーツモードにすると事態はガラッと変わります。レスポンスがかなり良くなり、とても楽しい楽しい!!スポーツモードでは、私の250GTとは比較になりません。この面白さが必要な方は絶対370系にするべきかと思います。が、ガシガシ走ることがあまりないならば、250系でも十分かと思います。ただ、ちょっと気になったのは、高速道路で前車に追いつきそうになった時、スポーツモードでは突然に3速にまでシフトダウンし「グワーン」となるので、クルージングならスタンダードモードの方がいいと感じました。
 370GTSは20インチアルミに245/40R20タイヤを装着していますので、やっぱり乗り心地には固い印象がありますが、今の私の愛車に比べるとかなりソフトです。17, 18, 19インチの3サイズを履いた経験から、370GTSの脚はY50に18インチを装着していたときに近いよう思われました。かなり荒れた路面も走りましたが、思っていた以上に衝撃が少なかったので、とても感心してしまいました。スポーツ路線の方にはちょうどいい具合だと思いますが、やはり細かな凹凸は拾うので、コンフォート指向の方はtype Sは避けた方がいいでしょう。

<立体駐車場>
 私の借りている駐車場は、幅185cm, 長さ5mまでの制限があるパレット式立体駐車場です。370GTSを入れてみると、左右は5cmほどの隙間(タイヤとパレットの間隔)しかありません。一発で入れることは不可能ではありませんが、車庫入れに集中力が必要な感じです。前期型Y50と比べて車幅は5cm大きくなっていますが、メーカーの公表ではドアミラー間の距離は不変とのことです。でも、Y50よりもドアミラー間の距離は小さいような気がしたのですが・・タイヤより上の部分はそれほど気にはならなかったです。全長は前期型Y50より11cm大きくなっていますが、前後の隙間は問題ありませんでした。

 今回は、なんと1時間半にも及ぶ試乗でした。370GTSの良さを実感すると同時に、改めてY50 250GTの良さも分かりました。フーガって、Y50もY51も、どちらもとてもいい車ですね!!
Posted at 2010/01/12 21:43:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ
2009年12月13日 イイね!

Y51フーガ 370GT typeSに試乗

やっぱり新型フーガ(Y51)が気になってしまうQ400です(笑)。よく通る道沿いのお店にガーネットブラックの370GT typeSが置いてあるので、今日の仕事帰りに思わず立ち寄ってしまいました。

内外装の印象などは以前のブログに書きましたので、今回は走行性能についてインプレしたいと思います。

運転した感じとしては、Y50をうまく引き継いでいると思いました。操作に違和感を覚えることなく、まるで自分の車かのようにスッと溶け込むことができました。音は静かで、より高級感に溢れているよう感じました。Y50の時のような排気系の「こもり音」は気になりませんでした。20インチ9Jのホイールに245/40タイヤが装着されていますが、ロードノイズも意外に静かです。

エンジンは、やっぱり333psの3700cc!。2000rpm台後半から上では、強烈なパンチのある加速感です。「ガーッ」となって怖いくらい・・ということは全くなく、滑らかにシューンと速度が伸びてゆきます。7AT化されているので変速がチャカチャカするのかもと思っていましたが、「今何速に入っているか分からない!」と感じるほど、スムーズに繋がれていました。ただ、ある速度域を保つ際に、ATが2つのギア間を迷ってしまうのか、ガクガクなるところがありました(このあたりはAT変速プログラムの向上で改善するよう思います)。といっても、それほど気になるものではありませんが・・。

高速度でレーンチェンジを頻繁にしてみました。リヤアクティブステアのおかげなのか、私のY50(250GT)に比べて明らかにクイックな挙動です。収束感がいいというか、きびきび隣のレーンに移動している感じです。高速の安定性はよく、高架橋の繋ぎ目で跳ねることもありませんでした。アスファルトのうねりも綺麗に乗り越えることができ(ハンドルの「とられ感」も少ないです)、20インチという足回りのデメリットは感じませんでした。私のY50フーガ(245/40R19タイヤに車高2.5cmダウン)と比べて、乗り味はだいぶソフトです(^^;)

全体で15〜20分くらいの試乗でしたので、もっと走ればまた違った印象に感じるかと思います。短い時間でしたが、有意義な試乗でした。
Posted at 2009/12/13 17:32:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ
2009年11月13日 イイね!

代車の日産OTTI

代車の日産OTTI日産OTTIを借りました。OTTIは三菱自動車eKワゴンのOEMだそうで、私が借りたのはパワースライドドア付き4ATのモデルです。

久しぶりに軽自動車を運転しましたが、やっぱり狭い道や駐車場ではとても楽ですね! このOTTIにはパワースライドドアが付いており、狭い駐車場で子どもがいきなりドアを大きく開けて隣の車に傷つけてしまう、という心配もしなくてすみそうです。視界の見切りがいいので基本的に運転しやすいのですが、ちょっと気になった点は、センターメーターのフードが大きく張りだしていることです(写真)。そのため、腰の高さくらいの障害物が左前にあるときは、完全にブラインドに入ってしまいます。慣れたらそうでもないのでしょうが、センターメーター自体をもう少し低い場所にオフセットしてもよかったのではないかと感じました。

驚いたのが止まっている時のエンジン音&振動の少なさ! 以前に借りた日産PINOよりもいい印象を受けました。走行性能でいえば、660ccというエンジンはやっぱりパワー不足の感が否めないですが、タウンユースでは問題ないと思います。昔のようにアンダーステアがきついということもなく、カーブもキビキビ曲がれます。軽自動車のパワステも確実に進化しているようですね。ただ、70km/h以上の高速域では真っすぐ走るのが難しいです。もともとホイールベースが短いうえに足回りにお金をかけにくいと思うので、直進性の悪さは軽自動車にとっては仕方ないかもしれませんね。

内装は綺麗にまとまっているという感じで、またネジがむき出しになっているところも少なく、思っていた以上に好印象でした。ただ、カップホルダーがドアの内張に付いていて、飲み物が残った状態でドアを勢いよく閉めると中身が飛び散りそう・・右手でドリンクを取ることになってしまいますし、カップホルダーはセンターコンソールのほうにあるほうがいいと思いました。あと、ギア部分の「PRND32」表示が夜間も光ればいいなぁとも感じました。センターメーターにギアポジションは出るのですが、視線の移動が大き過ぎてポジションの確認が難しいです。

パワースライドドア・リモコンキー・電動格納式ドアミラー・LEDテールライトなど、装備もなかなか充実していますし、これで120〜130万円ならお買い得だなぁと感じました。
Posted at 2009/11/13 11:49:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ
2008年03月11日 イイね!

代車の日産キューブ

代車の日産キューブ代車で日産のキューブをお借りしました。乗ってみた印象ですが、結論を先に書きますと・・

いい車ですね、これ!

エンジンは1.5Lで、トランスミッションはCVTです。アイドリングでの振動も少ないですし、発進も軽やか・滑らかで、うるさいエンジンという印象はありません。高速道路も走りましたが、パワーも十分に感じられます。ただ、FFなので仕方ありませんが、ステアフィールがやっぱりFRに比べるとdullな感じで、また、これもCVTなので仕方ないのですが、独特の変速ラグを感じるときがあります。もちろん、そのあたりはメカニズム自体の問題なので、キューブだからどう・・という訳ではありません。

室内ですが、天井が高くてゆったり乗ることができます。シフトレバーはコラム式となっており、前席をウォークスルーにすることができます。ジグザグに動かすコラムシフトは「慣れ」が必要だと思いますが(私は何度もワイパーを動かしちゃいました・・笑)、ウォークスルーの便利さには替えられません。

インパネなどの質感も悪くなく、メーターも字発光であり、このクラスの車にしては頑張っている方だと思います(メーターの針がちょっと安っぽいのが残念・・)。ただ、前席カップホルダーの位置が低すぎるのが難点でした。

外観は、車名の通り「立方体」のように角張ったデザインとなっています。そのため、非常に見切りがいいです。縦列駐車などでも、左前の角が分かりやすく、とても楽です。「プラスナビ」の車でカーナビが付いているのですが、これにバックモニターも組み合わせてあったら最強だったと思います。

HIDヘッドライト・LEDテールランプもちゃんと付いており、最近の流行もきちんと取り入れてあります。このクラスの車を買うなら、いま一番の候補になると思うくらい、よく出来た車だな、と思いました。
Posted at 2008/03/11 16:44:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ
2007年11月22日 イイね!

ムラーノに試乗

ムラーノに試乗私がフーガを購入したディーラーにて、ムラーノ(250XL)を試乗させていただきました。

見た目の第一印象は「オシャレな車」です。来年にフルモデルチェンジするのでモデル末期とも言えますが、古さを感じさせないデザインは健在だと思います(次期モデルの写真をネットで見ましたが、個人的には現行型の方が好みです)。幅が1880mmもあり巨大なボディですが、アイポイントが高いためか、思っていたより運転しやすかったです。サイドビューモニターが大きな威力を発揮してくれそうです。

内装ですが、正直なところ一昔前の感じがします。オシャレにまとまっていますが、ネットでみた次期型の内装写真の方が斬新なイメージがあります。とても良かったのがシートの出来です。もともと北米仕様で設計されているためか、シートが大きくかなり余裕があります。座り心地もソフトであり安心感があります。これなら長距離ドライブも安心だと感じました。

エンジンはQR25DE形式で、直列4気筒です。ムラーノは見た目はゴッツイですが、250XLだと車両重量が1650kgと、思っていたより軽量でした。ですので、2500ccのQR25(163馬力・トルク25.0)でもとてもよく走ります。高速走行は試せませんでしたが、街乗りでは十分な動力性能です。回転感覚も滑らかで、4気筒としては振動も少なく良く出来ていると感じました。さらに嬉しいのはレギュラー仕様ということです。ガソリン高騰が著しいので、ハイオク仕様でないのは助かります。トランスミッションについてですが、ムラーノ3.5LモデルはCVT、2.5Lモデルは4速ATのみの設定となります。数だけでいうと4速というのは寂しいですが、実用上では問題ないです。変速の繋ぎ目というのもあまり感じられませんでした。他社との競争力を考えますと、是非5速ATは欲しいところです。


理想としては・・現行型外装デザインに次期型内装の組み合わせです(^^;)。モデル末期ですが、現行型のデザインは秀逸なので魅力が色褪せているということはありません。ネットで見た次期型が好みでないので(実物をみたら考えが変わるかもしれませんが・・)、ムラーノ買うなら今がラストチャンスに近いかな、と思いました。
Posted at 2007/11/22 20:01:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation