• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2007年11月16日 イイね!

ヴァンガードに試乗しました

ヴァンガードに試乗しました昨夕、トヨタの新型車 VANGUARD(ヴァンガード)を試乗しました。グレードは240Sの7人乗りタイプです。

外観は・・最近のトヨタデザインのコンセプト上にありますが、おとなしくはないですが下品でもないという、あまり癖の無いデザインかと感じました。リアコンビランプはクリアテールが標準ですが、全面クリアというわけではありませんので、クリアテールに抵抗感がある方にも受け入れられやすいのではないかと思います。

内装ですが、私はいつもフーガに乗っていますのでそれに比べると質感は劣りますが、スッキリとまとまっているという感じです。ヴァンガードはクルーガーの後継だそうですが、正直いいましてクルーガーの内装の方が良かったかな・・と感じました。7人乗りですが、最後部の2席は緊急用ですね(だいぶ狭くなります)。普段から6~7人で乗る機会が多いなら、もっと大きいミニバンの方がいいと思います。中間のシートですが、クッション性が硬いよう感じました。5人乗りバージョンなら、リアシートがもっといいのでしょうか?最後部の2席を畳んでおけば広いリアスペースになりますが、ちょっと幅が狭いように感じます。ゴルフバッグをたくさん積むことができるかどうか、ゴルファーで購入を検討されている方は確認しておく必要がありそうです。

ヴァンガードには2種類のエンジンがラインナップされており、V6 3.5Lと直4 2.4Lになっております。試乗したのは2.4Lモデルですが、こちらはCVTでした(3.5Lは5AT)。軽快に回るエンジンですが、トルク感は希薄でした(例えていうならトルコンを滑らして走っている感じ)。もちろん、街乗りでは十分な性能です。ブレーキのタッチもよく、7人乗っていても安心してブレーキ踏めそうでした。

240Sなら車両本体価格が280万円前後ですので、この性能でこの値段ならとてもいいかもしれません。ただ、純正ナビを付けると急に値段が跳ね上がりますが・・(^^;)
Posted at 2007/11/16 16:35:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ
2007年10月21日 イイね!

代車の日産ティアナ

代車の日産ティアナ車検中の代車として、ティアナ(J31 後期型)230JMをお借りしました。お決まりのごとく、早速ドライブしてきました。

エンジンはVQ23型で、我が愛車フーガ250GT(VQ25)より若干排気量が小さいです。しかし、滑らかな回転感覚はとてもいい感じです。エンジンかけていても静かで、以前に代車で借りたゼロクラウンのような感じです。それとは引き換えに、高回転まで回しても電気モーターのようなサウンドとなりますので、フーガのスポーティーな排気音とは全く感じが異なります。

エンジンの力強さですが、フーガ250GTに比べてトルク感が希薄というか、トルコンを滑らして走っているような感じです。そのため、発進時にはとても軽快感があるのですが、アクセルを踏み込む状況ではちょっと物足りなさがあります。もちろん、ティアナは街中ではとても快適に走ることができますので、そのようなセッティングにしているのかなぁと思います。

山道を走ってみましたが、正直な感想を述べますと、ティアナでワインディングは怖いです。フーガと同じような進入速度でカーブに突っ込むと、かなりビビリました(^^;)。走行距離はまだ12000kmくらいですのでダンパーもそれほどへたっていないと思うのですが、足回りがフニャフニャで、ゼロクラウン(ロイヤル)の方が堅いのではないかと思われます。ハンドリングもFFなので仕方ないと思いますが、ステアフィールが自然ではありません。ここは、やっぱりFRであるフーガが断然有利です。

内装ですが、「モダンリビング」をコンセプトしており木目調のパネルを駆使し落ち着きのある雰囲気です。メーターも後期型から白色に輝くようになっており(前期型はアンバー色)、トヨタのオプティトロンメーターみたいな発色で綺麗です。ただ、スピードメーターが大きくタコメーターがかなり小さいのは、スポーティーさに欠け物足りない感じです。ゼロクラウンもそうでしたが、ユーザー層を考えるとこのようなレイアウトになってしまうのでしょうか。

いろんなシチュエーションで乗ってみますと、ティアナがターゲットにしている購買層というのがよく分かります。ワインディングをガンガンいくのではなく、街中で滑らかに気持ち良く走るという方面に長けているよな感じです。まぁ、当たり前のような結論になっちゃいましたが・・普段の生活で使うにはとても魅力的ですよ!!
Posted at 2007/10/21 19:08:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ
2007年04月29日 イイね!

V36スカイライン試乗してきました

V36スカイライン試乗してきました今日オイル交換でディーラーへ行き、作業待ちの間にスカイライン350GTを試乗させてもらいました。

VQ35HRエンジン、4000rpm以上回すとヘッドレストに頭がぶつかるくらい強烈に加速しますね。VQ25では得られない加速感です。レブリミット近くまで軽く回ります。でも正直なところ、アクセル踏み返しのフィーリングはもうひとつのような気が・・・やはりここはECUチューンの出番かも(^_^;)

ホイールは18インチで、前225/50R18・後245/45R18という組み合わせです。足まわりはしっかりしているものの固過ぎず柔らか過ぎず、もちろんカーブで姿勢が沈み込むこともなく・・Q400号もこんな感じの足回りにできたらなぁ~~とうらやましく思いました。ブレーキも、もちろんフーガよりもいい感触でした。


短い時間でしたが有意義な試乗ができました。ほんと、足まわりがうらやましぃ・・
Posted at 2007/04/29 20:41:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ
2007年04月21日 イイね!

代車の日産ノート

代車の日産ノートoukaさんのLLC交換のパーツレビューを拝見し、Q400号のLLCを替えたい衝動が抑えられなくなりました。早速ディーラーへ行くと、、作業に時間がかかるので車を一晩あずけなければならないとのことでした。

エンジンが冷えるまで待たなければならない・洗浄に時間がかかる・フーガはエア抜きが難しい、との理由だそうです。ジャッキでフロントだけを持ち上げてエアを抜くそうです。さすがディーラー、仕事が細かいです(*゚∀゚)

明日のお昼まで、代車として日産ノート借りました。車重が軽いこともあり、軽快に走りますね~~(・∀・)イイ!!。内装はコンパクトカーだけあって、さすがにフーガと比べると・・でも、使い勝手はいいです。驚いたのは、足踏み式パーキングブレーキ・インテリジェントキーだったこと。タコメーターもついており、最近のコンパクトカーって、いい装備がついてますね。でも、やっぱり針式の水温計がないのは寂しいですね。

ひとつ残念だったのは・・運転席側のパワーウィンドスイッチ・インテリジェントキー・ドアミラースイッチがフーガと同じパーツだったこと!。一応フーガは上級車~高級車なのに、同じとは・・(´・ω・`)ショボーン。フーガには、他車と共用でないオリジナルのパーツを使って欲しいなぁと感じました。
Posted at 2007/04/21 16:50:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | クルマ
2006年09月14日 イイね!

代車のゼロクラウン

代車のゼロクラウン私が巻き込まれた追突事故について、皆さまからご心配・アドバイス・励ましなど多数戴きまして、本当に感謝しています。

今日は気分を変えて・・・代車のゼロクラウン・ロイヤルサルーン 2.5Lと、愛車フーガ250GTとの比較を書きました。まさかこんなにたっぷりとゼロクラウンに試乗できることとは・・・(汗)

<ゼロクラのいいところ(フーガに比べ)>
・ドアハンドルを握るだけでドアロックが解除されるのは非常に便利(後部ドアも全て対応)
・オートパワーウィンドウが4面全て
・後部座席にエアコン吹き出し口あり(フーガ2.5Lにも後部エアコン吹き出し口を付けるのは最重要課題か?)
・エンジンをかける時のセルモータ音・始動時のエンジン音は高級感たっぷり。さすがトヨタ。
・エンジン音は静か目(これはデメリットでも・・・下記参照)
・ウィンドウォッシャーが拡散式。3回ワイパーが動いた後、数秒置いてもう1回動くのは、なにげに親切な仕様。
・クルーズコントロールが思っていたよりもハイスピードまで設定できる。
・低い回転域からトルクフル。正直ダイレクト感が少ないが、良く走る。パワーも十分。低い回転でグイグイ登り坂を駈け上がることができる。
・燃費はフーガよりも断然良い!(15%ほど)

<ゼロクラウンの悪いところ(フーガに比べ)>
・ドアを閉める時の音はフーガの方が断然重厚感あり。
・意外と内装はチープ。天井やピラーの内張が安っぽい。また、シートやドア内側の部分もフーガの方が良い(本革仕様なら別かも)。ウィンカーレバーも安っぽい。
・オプティトロンメーターは綺麗だが、タコメータが小さすぎ。なのに、燃料計が無用に大きすぎ。
・後部座席が狭い(フーガに比べて、ですが)
・エンジンを高回転まで回しても、電動モーターのような音がするだけで、走っているという雰囲気がない(静かなエンジンのデメリットか?)
・クラッチの滑り感というか、フーガに比べてダイレクト感がない。
・高回転までスッまわるが、騒がしい感じ。フーガ2.5Lの方が高回転をうまく堪能できる(音も官能的)。
・ステアリングがふらつく。高速域では恐ささえ感じる。電動パワステのせいか?。フーガの方がどっしりとした安定感がある(この差はとても大きい)。正直、ロイヤルの足回りは力不足です。

いろいろ書きましたが、クラウンは静かに・燃費良く走ることを念頭に置いている感じで、ECTのパワーモードにしてやっとフーガと同じようにキビキビ走ることができます。逆にいえば、パワーモードにしていると、トルクフルにガンガン走れます(スムースさは失われますが・・・)。

やっぱり、「走り」についてどこまでこだわっているか、が全てかと思います。


Posted at 2006/09/14 13:53:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | いろんな車の試乗記 | 日記

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation