• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2011年01月06日 イイね!

7AT不具合?の途中報告

7AT不具合?の途中報告非常に遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします m(_ _)m

昨年末にアップしましたブログ「フーガ7ATの不具合?」の途中報告をさせていただきたいと思います。

ディーラーの正月休み明けである1月4日にさっそく車を持っていきました。私が助手席に座り担当者さんに運転してもらって、症状が再現できるかどうかチェックしてもらいました。すると、やはり減速→加速の移り変わりの際に同じ現象がみられましたので、そのままディーラー預かりとなりました。

ディーラーでは、もう一度ATFを入れてみたそうです。すると、どうも規定量より少なかったことが判明したようで、ちゃんとした量になるように合わせ直したようです。そして、テスト走行してみて問題ないことを確認してから、本日愛車が無事に「退院」となりました。

車を引き取った時はエンジンなどが完全に冷えきっていたので、自宅に帰るまでに症状がでないかどうか気にしながら運転していました。預ける前は、冷機時に信号待ちでNになる時にしっかり体感できるようなショックがありましたが、今回はそれは消えておりました。冷機時もなかなかいいフィーリングです。そして、自宅に帰るまでに問題となるような症状もみられませんでした。

ひょっとして治っている??

まだ調整後一度しか乗っていないので確信は持てませんが、なんかいい感じの予感が!。しばらく使ってみて、大丈夫かどうか検証してみたいと思います。といっても、明日明後日は車に乗らないですが・・(^^;)。また、最終的な結果をご報告させていただきますね。


余談ですが、代車で借りていたティーダ、これも信号待ちの際に勝手にNレンジとなる制御をしているようです。出だしで少しタイムラグがあるような気もするのですが、最近の燃費向上を狙ったシステムはこんなものなのかもしれませんね。


※写真は、昨年8月に神戸オフの際に撮ったものです。本文の内容とは全く関係ありませんw

※最終的な結論ブログは → こちらです。
Posted at 2011/01/06 18:51:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年12月30日 イイね!

フーガ7ATの不具合?

フーガ7ATの不具合?今年最後のブログですが、あえて日産自動車への苦言を書きたいと思います。

Y51フーガに買い替えて10ヶ月半が経ちました。以前、私のユーザーレポートに書きましたが、Y51の7ATには苦手な速度域があり、ぎくしゃく感がみられておりました。それが2010年7月にATプログラムの書き替えを行ってもらってからはほぼ解消しており、満足いく出来になったと思っていました。

2010年11月半ば、愛車が10000kmを超えたのを機に、以前のぎくしゃく感で負担がかかっていたであろうATを労る意味で、ATFをディーラーにて交換してもらいました。

かなり気温が下がってきた12月の中旬、早朝に車を運転していたときです。自宅から出発して間もないころ、脇道から国道に合流しようと、一旦停止状態からアクセルを踏み込むと、ATが「空回り」して前に進まず、上がった回転数がやや落ちたくらいに突然「ドン」というショックが発生しました。今週(12月27日〜)になってからは、毎日のようにそのような症状が出現します。起るのはパターンが決まっていて、走りはじめてから1〜4km以内の時です。言い換えれば、1km以内では発生せず、また完全に暖機されてからも全く問題はありません。

おそらくなのですが、中途半端に暖機された状態で止まったり極低速になると、以前ブログで書きました「Nアイドル制御」が入ってクラッチが切れ、本来ならアクセルを踏む(ブレーキを放す)と直ちにクラッチが繋がらないといけないところが、何らかの理由によって1秒ほど繋がらない状態となっているような感じです。その1秒ほどの間にエンジンが空ぶかし状態になり、高い回転数で急にクラッチが繋がるのでショックとなっていると思われます。

先月交換してもらったATFが合っていないのかとも思いましたが、納品書をみるとちゃんと「マチックフルードS」と記載してあり、間違ってはないようです。ディーラーに診てもらいたいのですが、もう正月休みに入っておりどうしようもありません。このまま乗り続けていて大丈夫なのかどうか不安があるのですが・・。

今のところ、機械的な故障なのか、制御プログラムの問題なのか、はたまたATF交換による不具合なのかは分かりません。もしNアイドル制御が原因だとするなら、わずかの燃費アップのためにそんな複雑な制御を取り入れたせいで、結局ディーラーで症状再現のための試運転をしたり故障修理するとなったら、そんなわずかなメリットなんか一発で吹き飛んでしまうでしょう。正直言いまして、Nアイドル制御なんか要らないと感じております。そして、ATF交換が悪さをした可能性もあるので、今の複雑なATシステムは20万キロ30万キロ乗るのでなかったら、そ〜っとしておいた方が余計なトラブル回避という意味でいいのかもしれませんね。

とりあえず、年明け早々にディーラーへ持っていきたいと思います。故障の原因や対策など、またブログで報告させていただきます。メーカーに都合の悪い情報ということで、このブログが削除されてしまうかもしれませんが・・(^^;)。もし同じような症状などがございましたら、お教えいただけましたら有り難いです。

と、けっこうシビアなことを書きましたが、基本的にはY51フーガはとても気に入っていて「大好き」です。そうだからこそ、もっと快適に乗れるよう、どんどんブラッシュアップして欲しいと日産自動車にお願いしたいです。


今年一年も、どうもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。


※途中経過の報告ブログは → こちら
※最終報告のブログは → こちら
です。
Posted at 2010/12/30 19:41:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年09月30日 イイね!

久しぶりに車の暖房をつけました

久しぶりに車の暖房をつけました今年の夏はあれだけ暑かったのに、数週間前から急に涼しくなりましたね。

今朝、関西地方は雨のところが多く、わが家の近くもシトシトと降り続いています。気温も低く、気象台の発表では16.5℃。まだ夏用の半袖なので肌寒く、運転中に久しぶりにヒーターをつけてしまいました(^^;)。

暖房をつけたのは、何ヶ月ぶりだろう・・。


明日から10月。衣替えの時期なので、長袖の服をそろそろ出してもらおうかなと思います。
Posted at 2010/09/30 09:57:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年09月01日 イイね!

フーガハイブリッドをプチ体験

フーガハイブリッドをプチ体験今日は愛車のオイル交換でディーラーに行ってました。11月デビュー予定のフーガハイブリッドがショールーム内に展示してあるのですが、私が行った時間には私以外にお客さんがいなかったので(笑)、ディーラーの方が「エンジンかけてみます?」とおっしゃってくれました。

ですので、さっそく運転席に座って、スタートボタンを押してみました。冷間時なのでセルモータが回りエンジンがかかったのですが、シフトをPからDにすると、ストンとエンジンが止まり静寂な空間となりました。再びPに戻すと、またエンジンがかかるといった感じです。ショールーム内なのでさすがに動かすことはできませんでしたが、「あんな静かなまま走り出すのってすごいな〜」と感じました(ちなみに、ショールーム内が排ガス臭くなるということはありませんでした)。

ナビ画面にEnergy flowの図が表示されますが、とても綺麗で見やすいです。エンジンがかかっていると、エンジンからバッテリーに向けての電気の動きが表示され、バッテリー充電の様子が視覚的によくわかります。あと、メータパネル内ですが、速度や回転数を示す目盛りが、非ハイブリのように真っ白ではなく、ハイブリモデルではやや青みがかかっていることに気付きました。

資料もみせていただきましたが、フーガハイブリッドの0→100km/h加速は、Y50フーガ 450GTやレクサス GS450hとほぼ同じだそうです(具体的な数値は載っていませんでしたが・・)。フーガハイブリッドの燃費は、審査値でやっぱり19.0km/Lでした。フーガハイブリッドはモーターのみで100km/hのスピードで走れるようですね。ああ、高速道路で試したい・・。

まだデビューしていないフーガハイブリッドをスタートさせることができたという、貴重な体験ができました。
Posted at 2010/09/01 00:18:13 | コメント(18) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年08月28日 イイね!

フーガハイブリッドの実車を見ました!

フーガハイブリッドの実車を見ました!今日、ムラーノの定期点検目的にディーラーへ行くと、今秋発売予定のフーガハイブリッドが展示してありました。まだ実車は出回っていないものと思っていましたので、とてもビックリしました。

カラーは、フーガハイブリッド専用のエターナルスノーホワイトでした。カタログ写真ではシルバーっぽく見えますが、実物では明らかに「白」です。けど、通常のパールホワイトのような白さではありません(ちょっと表現しにくいです)。非ハイブリッドモデルとの外観上の違いは、ハイブリッドはリアに「HYBRID」と「PURE DRIVE」の、フロントフェンダーに「HYBRID」のエンブレムがあるだけのようです。ホイールやテールランプ含め、クラウンのようにハイブリッドモデルだからといって特別に差別化されているようではありません。

内装では、非ハイブリッドと特に変わりはないようです。ただ、メータパネル内で、通常は水温計になっている部分がハイブリッドでは「PWRーCHG」となっており、充放電の状況が針の動きで分かるようになっています。また、エンジン回転のレブリミットが7000rpmまでとなっていました(非ハイブリッドでは7500rpm)。トランク部分にバッテリーが積んであるようなので、トランクの奥行きはあまりありませんでした。一応ゴルフバッグを4つ積むことができるようですが、サイドの部分に積み方を解説したシールが貼ってありました。

最も大事なスペックのひとつである燃費ですが、いただいた簡易カタログには記載されていませんでした。ディーラーの担当者手持ちの資料によりますと、なんと10-15モードで19km/Lとのこと!!。実燃費は14〜15くらいになるでしょうか・・3.5Lの排気量で、これは凄過ぎます!。エアコンのコンプレッサーも電動式になっているようで、快適性も損なわないよう工夫されているようです。

気になるお値段ですが・・これについては、まだ「未定」とのことです。セーフティーシールドパッケージが標準装備となっているようで、500万円台では買えなさそうな気がします。

試乗車はまだのようですが、どんな感じの仕上がり具合なのかはやく運転してみたいです。


  ※フォトギャラリーはこちらからです。
Posted at 2010/08/28 22:03:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation