• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2010年08月18日 イイね!

41℃

41℃今日の午後、車に乗ったら・・外気温計が、なんと・・

「41℃」(´・ω・`)

走り出したら39℃まで下がりましたが、残暑どころの暑さではないですね。

3年前の同じ日、「40℃」というブログをあげていたことに気付きました。その時は走行中の外気温なので、今日は1℃だけマシだったということで・・(^^;)
Posted at 2010/08/18 21:39:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年05月21日 イイね!

Nアイドル制御の功罪(?)

Nアイドル制御の功罪(?)昔は、信号待ちのたびにシフトをNレンジに入れる乗り方をすると、クラッチの摩耗からATの寿命を縮めてしまうので、なるべくDレンジのままにしておいたほうがいいと言われていました。私はその言い伝えを守り続け、長い信号や踏み切りで停まる時以外はずっとDレンジに入れっぱなしにしてきました。

ところが、最近の車は停止するとシフトレバーは「D」でも勝手にNになる、Nアイドル制御なるものが増えてきているようです。Y51フーガもこの制御となっており、わずかですが停止時にNになる時の感覚がわかります。

この制御はもちろん燃費向上を目的としたものですが、いったいどのくらい燃料消費を抑えることができるのでしょうね。私が前に乗っていたY50フーガでは、燃費マネージャによると信号停止時の燃料消費量は9cc/minくらいでした。Nアイドル制御で1分間に節約できる燃料が仮に2ccだとして、ちょっと計算してみました。

私は週に3回ほど、16km離れた仕事場まで車で出掛けます。田舎なので信号が少なく、信号待ちでNアイドル制御に入っている時間をトータル2分としますと、Nアイドル制御によって2x2=4ccの燃料を節約できたことになります。平均燃費にすると、8km/Lだったものが8.01km/Lに向上する計算です(^^;)。つまり、燃費改善率は、

わずか0.2%・・

です。塵も積もれば何とかといいますが、誤差の範囲内に思えて仕方ありません。某ニッタマさんのように、都内に住んでおられ燃費が4km/L(笑)の場合、片道5kmを移動するのに信号待ちが15分あったとしたら、N制御により燃費は4.1km/Lまで向上して改善率は2.5%となり、これだったら納得できる効果といっていいかと思います。

ということで、Nアイドル制御で恩恵を受けるのは「都会派で、大排気量で燃料を喰う車に乗っておられる方」なのかなぁと思われました。

ところで、頻繁にNになるのは、ATの寿命には影響しないのでしょうか?。渋滞路なんかでちょっと停止したときですらNになるので(わずか数秒間だけということも多々あります)、素人感覚では早くATが痛んでしまうような気がしてしまいます。わずかの燃費向上のためにATの寿命が縮んでは本末転倒ですが、このあたりはメーカーが充分テストして大丈夫と判断しているのでしょうけど・・ちょっと気になってしまうところです。
Posted at 2010/05/21 12:39:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年05月07日 イイね!

よく走ったGW(兼Y51フーガ高速道路インプレ)

よく走ったGW(兼Y51フーガ高速道路インプレ)このあいだのゴールデンウィークは、ほんとフーガでよく走りました。4/29〜5/5の期間に900km、仕事や用事を除いても800kmほど走りました。子供たちを連れて親戚の家に行ったり、大阪南港で開催されていたトミカ博や「ハートキャッチプリキュア」(結局何だったのかよく分かりませんでした・・笑)、和歌山へ遊びに行ったりと、けっこうハードでした。

全行程の8割は高速道路でした。Y50からY51に乗り換えて初めての高速道路ロングドライブでしたが、ほんと楽々でした。100km/hでも1900rpmほどなので、あまり速度感がありません(前のY50 250GTは2500rpm)。景色を眺めていた嫁がスピードメータをみて、「70km/hくらいと思っていたら、110km/hも出てるの?」と驚いていました(注:メータ読みの数値であり、実際はクルーズコントロールの設定範囲内でした)。下り坂のカーブでも、何も考えなくても思い通りのラインをトレースして曲がれるので、精神的にも余裕があります。インターチェンジなどのランプウェイではスタンダードよりもスポーツモードもほうが、気持ち良く旋回できる印象です(スポーツモードのほうが4WASの効果が強いみたいです)。せっかくナビ連動のシステムがあるのだから、ランプウェイなどのシチュエーションではスタンダードモードでも4WASの効果をもっと強くしてもいいのではないかと思われました。

7AT化は高速走行での静粛性だけでなく、燃費性能の向上にも寄与しているようです。高速8割という好条件ではありますが、高速での渋滞にも巻き込まれ(延べ30kmほど)、また嫁が買い物中に冷房かけたままアイドリングで待機しているといった状況も含まれるなか、3.7Lの排気量なのにリッター10kmもいくとは驚きでした。

こんなわけで、家族でいろんなことを楽しんだだけでなく、新しく買った車の性能も楽しめたGWでありました。


※写真は、3月20日に開通したばかりの第二京阪道路です。片側3車線であり気持ち良く走れ、大阪南部から京都〜滋賀方面へのアクセスがほんと良くなり、いい道路だと思います。
Posted at 2010/05/07 08:40:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年04月22日 イイね!

インテリアオブザイヤー受賞

インテリアオブザイヤー受賞> 〜米国の『ワーズオートワールド』誌は12日、毎年恒例の「インテリアオブザイヤー」を発表した。〜
   (以下は下記のリンク先をご参照下さい)。

北米では、車のインテリアのみに着目した、こんな賞があるのですね。で、内容を見てみると・・なんとプレミアムカー部門でフーガがinterior winnerとなっているではないですかっ!。実際に受賞したのはInfiniti M56ですが、日本名フーガも内装は一緒ということで・・。

Ward’s auto worldの原文を見ますと、premium-priced car部門のfinalistとして、BMW 550iグランツーリスモやメルセデスE350クーペなどが挙げられていたようです。M56はsporty luxuryと銀粉本木目とがうまく調和している点で評価が高く、それら手ごわいライバルに打ち勝ったみたいです。

フーガの内装が世界で認められたというのは、ほんと嬉しい限りですが・・私の車はただの「木目調」ですが、なにか?(笑)
Posted at 2010/04/22 11:52:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年02月19日 イイね!

フーガ、メーターの怪(その2)

フーガ、メーターの怪(その2) 以前のブログで、Y50フーガのメーターに不思議な現象が起こることを書きました。それは、エンジンOFFしてから62秒後に、スピードメーターとタコメーターの指針が小刻みにピクつくというものです。皆さんからいただいたコメントより、グレードや前期後期の別には関係なく発生するようで、故障ではなくどうやら何かの「仕様」なようです。ちなみに、Y34グロリア・TZ50ムラーノには、このような現象は起こっていません。

 これはY51フーガでも起こる現象なのか、さっそく検証してみました。結果ですが・・

・ エンジンOFFしてから60秒後に、メーター周りからモーター駆動音のようなものが聞こえます。

・ さらにその5秒後、スピードメーターとタコメーターの指針が下→上→下という感じで、ゆっくり動きます!!。

というわけで、めでたく(?)Y51フーガでも発生する「仕様」らしいです。いったい、どういうわけでこんな現象が起こるのでしょうね??



※このブログは来週にアップする予定だったのですが(週一回のアップを目指していますので来週にしようかと・・)、ぴろリンさんにこのネタの内容を尋ねられてしまい(笑)、予定を変更して本日アップしました。ぴろリンさんの洞察力、おそるべし・・(^^;)
Posted at 2010/02/19 11:38:01 | コメント(19) | トラックバック(1) | 車(フーガ:Y51) | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation